先月末、病院の帰りに寄った馬事公苑で武蔵野自然林を出て日本庭園へ行く途中、
ふだんあまり馬の調教をしていない場所で白馬を調教していたので身近に馬を見ることができました。
後ろには日本庭園の大きな白梅の木が眺められました。
ふだんあまり馬の調教をしていない場所で白馬を調教していたので身近に馬を見ることができました。
後ろには日本庭園の大きな白梅の木が眺められました。

2頭一緒でした。この2頭ホースショーで曲芸をする馬のようです。

日本庭園の脇を通り、シダーローズを探したくて
大きなシダーローズのある池の反対側(写真の左側)に行き、
大きなシダーローズのある池の反対側(写真の左側)に行き、

シダーローズを探していると、ふと離れたところで小動物の動く気配を感じ
見てみると猫ではなくどうも「タヌキ」のようでした。
こんな都会の公園にいる筈がないと思ったのですが
見てみると猫ではなくどうも「タヌキ」のようでした。
こんな都会の公園にいる筈がないと思ったのですが

良く観察すると動きは猫よりゆったりしていて体も大きく
何より顔が猫と全く違いました。
何より顔が猫と全く違いました。

少し動いては私の様子を見ているようでした。

タヌキの行く後を距離を置いてついて行くと日本庭園奥の排水路の側溝にある
穴に消えて行きました。ネットで馬事公苑、タヌキと検索して調べてみると何人かの人が
やはりタヌキを見ていましたし、馬事公苑の「ブログ」でも
『去年の1月の記事』に載っていました。
馬事公苑は昔、武蔵野の原野だったのでその頃からタヌキは住んでいるようですが
都会の公園にタヌキがいるなんてびっくりしてしまいました。
穴に消えて行きました。ネットで馬事公苑、タヌキと検索して調べてみると何人かの人が
やはりタヌキを見ていましたし、馬事公苑の「ブログ」でも
『去年の1月の記事』に載っていました。
馬事公苑は昔、武蔵野の原野だったのでその頃からタヌキは住んでいるようですが
都会の公園にタヌキがいるなんてびっくりしてしまいました。

撮影日 2月28日
珍しいですね。
多摩はタヌキの本場のようですが、私はまだ見たことがありません。
都内の公園でも植物園(東御苑も)でも
よく野良猫を見かけるので初めは「ネコ」かと
思いましたが「タヌキ」でびっくりしてしまいました。
でもさっと逃げるのではなくこちらをじっと見ながら
歩いて行くので私もついつい少し距離をおいて
後をついて行きました。
馬事公苑、一般の人が入れない林や草むら等が
あるから住んでいられるのでしょうか?