昨日今日と暖かかったので見たい花が咲き出しているかもしれないと
前回行った時からあまり日をあけずに砧公園は行きました。まず八季の坂路から
「サンシュユ」(山茱萸)が見ごろ
前回行った時からあまり日をあけずに砧公園は行きました。まず八季の坂路から
「サンシュユ」(山茱萸)が見ごろ

「シナマンサク」(支那満作)も見頃で綺麗でした。

駐車場わきの梅林も見頃になっていて紅白咲きそろい始めました。


「ハチスカザクラ」(蜂須賀桜)が前回来た時咲き始めていたので暖かい日が続いて
咲き進んでいるのではと見てみると見ごろで青空背景に綺麗でした。
咲き進んでいるのではと見てみると見ごろで青空背景に綺麗でした。



子供の森近くの芝生広場の端にあるムクロジ科カエデ属の
「ハナノキ」(花の木)別名「ハナカエデ」が咲き始めていました。
「ハナノキ」(花の木)別名「ハナカエデ」が咲き始めていました。

日本特有の花で絶滅危惧種2類になっている木で 長野県、愛知県、
岐阜県、滋賀県で多く見られ愛知県の県の花になっているそうです。
岐阜県、滋賀県で多く見られ愛知県の県の花になっているそうです。


近くで見ると花びらがなく不思議な形をしています。

撮影日 2022年 3月12日 カメラ CANON 60D NIKON COOLPIX B700
山野草園の道路を挟んだ西側、バイモ(アミガサユリ)の芽吹きに接して背の低い アヤメのような紫の花が咲いています。
なんでしょうか。(矮性の)三寸アヤメでも4月より先のはず。
カタクリの新芽が伸びてきました。
はねたてんぷら油のような葉の模様が迷彩服のようです。
プーチンに見つかりませんように。
こめんとをありがとうございました。
小さいアヤメはトルコ系のアヤメです。手前のアヤメは去年植えて今年咲いたそうで
名前ははっきりわからないようです。
https://blog.goo.ne.jp/maoaki1497/e/7f13c918946d60fcde83e023f42a6231
ハナノキは細めの木で札がつけてありますけれど
見つけるのはちょっとむずかしいかも。
子供広場脇の散策路を挟んであります。
秋の紅葉の時期、きれいです。
カタクリは葉がでてきていましたね。
今週末位には咲くかもしれませんね。
コメント、ありがとうございました。
ハナノキ、新宿御苑の木と比べると
小さく細い木なのですが赤い変わった花がみられました。
昨日テレビ見ました。南大沢、良い所ですね。
都会なのに緑が多く素敵な所でした。