goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

年初めの砧公園 ボケ、ソシンロウバイ、ハクセキレイ、ハクバイ、エナガ、ルリビタキ、シマカンギク、コウバイ

2021年01月04日 | 砧公園
三が日、家にこもっていたのでお天気の良かった今日今年初めて
砧公園へ行きました。八季の坂路は冬景色。

でもふと脇に目をやると「ボケ」(木瓜)の花が数輪咲いていました。

枯れ枝の間に寄り添って咲く赤い「ボケ」に元気をもらいました。

前回来た時蕾が膨らんでいた「ソシンロウバイ」(素心蝋梅)を見に行くと
まだ数が少ないのですが開花していました。

数多く咲いていたのでマスクを外し、香りを楽しみました。

山野草園へ向かう途中、「ムクロジ」「ナンキンハゼ」の木に残っている
実を横目に見ながら駐輪場へ行き自転車を止めて歩き始めると
広い芝生に野鳥がいました。望遠を使って撮ってみると「ハクセキレイ」(白鶺鴒)でした。

山野草園に近くなると早咲きの「ハクバイ」(白梅)が満開になっているのが見えました。


綺麗に咲いているのですが足元を見ると散っている花がありました。
でも並んである「ハクバイ」の木はまだ蕾も見られなかったのでまだ「ハクバイ」を楽しめそうです

「ハクバイ」を見た後、「ヤマザクラ」(山桜)?の枝で野鳥が飛び交っているのに気づき、
連写機能を使って撮ると「エナガ」でした。遠くから撮ったので少しトリミングしました。

山野草園に入って咲き残っている「シマカンギク」(島寒菊)を撮っていると

ベンチに座ってウクレレを練習している男性が
すぐそこに「ルリビタキ」が止まっているよと教えてくれました。
柵の上にとまっている「ルリビタキ」を初めて撮りました。
ちょっとボケて綺麗な色に撮れなかったのですがとても綺麗でした。
(少しトリミングしましてあります)

飛び去った後を男性の声に気づいた野鳥を撮る大きなレンズを持った人たちと
飛んでいく先を追っていくと「コウバイ」(紅梅)の近くにいるのを見つけて撮ることが出来ました。


「コウバイ」(紅梅)がちらほら咲き始めていました。


撮影日 2021年 1月4日


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年最初の2ヶ月用の卓上カレ... | トップ | 今年初めてのフラワーランド... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
早春の足音 (granma)
2021-01-06 14:08:19
多摩NTの住人さん、
コメントをありがとうございました。
ロウバイやウメ、早春の花ですね。
寒くてもこれらの花が咲くと春が
感じられ手嬉しいですね。
緊急事態宣言が短期間で終わり、
ワクチン接種でできるようになって
今まで通り、色々な所へ行けたらと
思っています。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-01-06 12:56:17
ロウバイやウメが咲くと何となく嬉しいですね。ワクチン接種が進んで、春にはいつもどおりの花見がしたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

砧公園」カテゴリの最新記事