Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

9月中旬過ぎの自然教育園(4)アサザ、ノダケ、ナガボノシロワレモコウ、ノブドウ、ナンバンギセル、キジョラン、

2022年09月28日 | 自然教育園
自然教育園の武蔵野植物園で最後に小さな池に咲いていた「アサザ」(阿佐佐)を撮った後、

水生植物園へ向かいました。斜面を下って行く時に「ゴンズイ」(権萃)が頭の上で
実っているのを見ました。

水生植物園では「ノダケ」(野竹)や

「ナガボノシロワレモコウ」(長穂の白吾亦紅)が見られました。

大好きな「ノブドウ」の実を見つけたのですがまだ色づいていませんでした。

野草の花が思ったより少なくがっかりしました。もう少し早くに来れば
良かったと思いながら歩いていると「ナンバンギセル」(南蛮煙管)が咲いているのを見つけました。

水生植物園を出た後、森の小道へ行きアサギマダラ蝶の好きな「キジョラン」(鬼女蘭)の
様子を見に行きましたがアサギマダラでなくクロアゲハが来ていました。

「キジョラン」(鬼女蘭)の葉はアサギマダラの食草なので見られるかと
思ったのですが一頭も見られませんでした。
「昨年10月」
見ることが出来たので又来月自然教育園に来てみようと思っています。
撮影日 2022年 9月21日



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月中旬過ぎの自然教育園(... | トップ | 今日、庭で見られた花や実 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然教育園」カテゴリの最新記事