数日前に行ったばかりの砧公園へ又行きました。先日行った時はまだ
「ソメイヨシノ」(染井吉野)が5、6分咲きだったので見頃の桜が見たくて再び行きました。
八季の坂路を通り過ぎ駐車場近くの広場の脇を通った時に見た「サクラ」は丁度見頃
「ソメイヨシノ」(染井吉野)が5、6分咲きだったので見頃の桜が見たくて再び行きました。
八季の坂路を通り過ぎ駐車場近くの広場の脇を通った時に見た「サクラ」は丁度見頃

その脇では秋から春(10月上旬~3月上旬)に断続的に開花する
「コブクザクラ」(子福桜)が又咲き始めていました。
「コブクザクラ」(子福桜)が又咲き始めていました。



山野草園へ着くと「ヒトリシズカ」(一人静)が花数を増やしていました。


散策路の反対側の柵内では「イトズイセン」(糸水仙)が咲いていました。
水仙の原種の様です。露出設定を間違えてしまい良く撮れていませんでした。
水仙の原種の様です。露出設定を間違えてしまい良く撮れていませんでした。

白っぽい色なのですが「キバナイカリソウ」(黄花錨草)が咲き出していました。

「ニリンソウ」(二輪草)が山野草園内のあちらこちらで
多く咲いているのを目にしました。
多く咲いているのを目にしました。

山野草園の裏手に行くと「シャガ」(射干)が多く咲いているのが見られ


山野草園へ戻らず、別の道から公園入口へ戻る途中
「ツバキ」(椿)が咲いているのを見た時、
「ツバキ」(椿)が咲いているのを見た時、

その下を見ると落花している「ツバキ」が沢山あり

ちょっと素敵な雰囲気でした。

撮影日 2021年 3月26日 Canon 60D Nikon Coolpix B700