4月に東御苑へお友達と行った時、初めて東御苑を訪ねた彼女と
又5月になって行きましょうと約束して先週中頃東御苑に行きました。
又5月になって行きましょうと約束して先週中頃東御苑に行きました。
大手門休憩所の脇で「ジューンベリー」が赤く熟し始めていました。
我が家のジューンベリーはまだ緑なのですが・・・
我が家のジューンベリーはまだ緑なのですが・・・

いつもは大手門休憩所から二の丸雑木林に行くのですが、今回は
中朱雀門跡の方から野草の島へ行くことにしました。
途中「アカメガシワ」(赤芽槲)の雄花でしょうか?
枝から垂れ下がるようにして咲いていました。
中朱雀門跡の方から野草の島へ行くことにしました。
途中「アカメガシワ」(赤芽槲)の雄花でしょうか?
枝から垂れ下がるようにして咲いていました。


二の丸雑木林にもあるのですが野草の島で「ツリバナ」(吊り花)が
見頃を過ぎていましたが咲き残っていました。
見頃を過ぎていましたが咲き残っていました。

花は地味ななのですが

果実のなっている様子は風情があって大好きなのです。
(一昨年秋に撮影)
(一昨年秋に撮影)

大好きな「ネジキ」(捩木)の花も咲き始めていました。
小さな釣鐘状の白い花が列をなして咲きます。
小さな釣鐘状の白い花が列をなして咲きます。

枯れた実が残っていました。花は下向きに咲き、
小さな実は上向きに並んでいます。
小さな実は上向きに並んでいます。

自然教育園で遠くに咲いているのをやっと望遠を効かして
撮った「コアジサイ」、東御苑の野草の島では間近かで見ることが出来ました。
撮った「コアジサイ」、東御苑の野草の島では間近かで見ることが出来ました。

淡い色合いで柔らかい藤色に近い青紫色(?)で、花の下の茎は紫色です。

木漏れ日を受けて大きな木々の下で咲いていました。

まだ咲き始めでした。コアジサイが咲き終わる頃に普通のアジサイが咲き始めます。
