goo blog サービス終了のお知らせ 

Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

自然教育園の秋 (1) ミズタマソウ、ミズヒキ、ハグロソウ

2010年09月15日 | 自然教育園
やっと秋らしい日になった今日、久しぶりに夫と目黒の自然教育園へ行って来ました。

路傍植物園で「ミズタマソウ」を見つけました。花の大きさは5ミリもない感じです。


左の白い花のところに小さなアリがいます。
ちょっと遠目に見ると緑色の水玉にみえるのでミズタマソウという
名前がついたようです。


「ミズヒキ」(水引)タデ科 この花もとても小さな花です。名前は熨斗に
使われる水引から。
花が紅白に分かれているのですがこの花はあまり区別がありませんでした


「キンミズヒキ」(金水引)もみつけましたがこちらはバラ科の花です。


ハグロソウ(葉黒草)キツネノゴマ科 
">

久しぶりにとても小さな花を撮ったのでブレたり、ピントが甘い写真なってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする