10月始めに東御苑に行った時にも赤い実を撮っていましたが「ウメモドキ」等
見られない実がありました。小鳥達に食べれられてしまったのかも知れません。
大手門を入ってすぐの休憩所近くの「ヒヨドリジョウゴ」はまだ色づいて
いませんでしたが今回行った時は小さな赤い実を沢山つけていました。

「オトコヨウゾメ」先月にも撮っていますが
真っ赤に熟した実が葉蔭にありました。
お正月に良く使われる赤い実「センリョウ」があちこちに
見られるようになりました。

他にも「オガタマ」や「カマツカ」の木の実を見ましたが高い枝に
あり、望遠で撮るとブレてしまってupできませんでした。
又見落としている実もありそうです。又次回のお楽しみにしようと思いました。
色々な実をupしましたが、これらの実がどんな花を咲かせるのか
春に東御苑を訪ねるのが楽しみです。でも待ちきれなくてインターネットで
調べてみました。その結果「植物園へようこそ!」というホームページが
とても充実していましたので興味ある方は下のURLをクリックして見てください。
数多くの花や実の写真が掲載されていてとても参考になります。
「植物園へようこそ!」 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html
見られない実がありました。小鳥達に食べれられてしまったのかも知れません。
大手門を入ってすぐの休憩所近くの「ヒヨドリジョウゴ」はまだ色づいて
いませんでしたが今回行った時は小さな赤い実を沢山つけていました。

「オトコヨウゾメ」先月にも撮っていますが
真っ赤に熟した実が葉蔭にありました。

お正月に良く使われる赤い実「センリョウ」があちこちに
見られるようになりました。

他にも「オガタマ」や「カマツカ」の木の実を見ましたが高い枝に
あり、望遠で撮るとブレてしまってupできませんでした。
又見落としている実もありそうです。又次回のお楽しみにしようと思いました。
色々な実をupしましたが、これらの実がどんな花を咲かせるのか
春に東御苑を訪ねるのが楽しみです。でも待ちきれなくてインターネットで
調べてみました。その結果「植物園へようこそ!」というホームページが
とても充実していましたので興味ある方は下のURLをクリックして見てください。
数多くの花や実の写真が掲載されていてとても参考になります。
「植物園へようこそ!」 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html