ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

初お接待

2010-09-29 | 友人のルーマニア訪問


日本のラン仲間に呼びかけ続け、ついに実現!ルーマニアのマラソン大会を走りに来てくれることになりました。しかもツワモノ、マラソン大会のハシゴ、ギリシャとルーマニア!!
 
先週24~25日のスパルタスロン、アテネ~スパルタ間246キロを走る大会に挑戦してのち、陸路ギリシャを北上し、テッサロニキから国際列車でルーマニア移動。本日夕刻到着予定。
 
ルーマニアでエントリーした大会は、カルパチア山脈を走る40キロトレイルラン、マラソン・ピアトラ・クライウルイ。今年が第5回大会ですが、初回大会から4年目の昨年度ですでに8倍のエントリーランナーを迎える人気大会。
 
先週いつもの公園を走っていたら、ラン仲間に出会いました。トレイルの大会にエントリー直後のこと。
「50歳以上の部に日本人らしき名前があるけれど、ヒロコの友達?」
「そうそう!ギリシャでスパルタスロンを走ってから、来てくれるの!」
「僕、毎日自分の年代別クラス分けのエントリーランナーをチェックしているんだ。」

もうすでにライバル視されていますよ~。

ギリシャから陸路ルーマニア入り:
Thessaloniki GC > Bucuresti Nord
出発: 2010/09/29 00:28
到着: 2010/09/29 18:29

これ、ブルガリアを縦断することになるので、時間がかかります。時刻表を見ると18時間、ブルガリア国内の線路事情が悪く、速度が出せないのです。おまけに単線の部分ばかりなので、駅で行き違うのに停車時間も長くて。ここらあたりから来る国際列車はバルカン時間、2時間くらい遅れるのがあたりまえだけど、到着予定時刻にはちゃんとノルド駅に行きますね~。スプリングって、待っています。

「スプリングる」とは?:
ファーストフード店「スプリング・タイム」でお茶すること。日本語勉強中の女子高生による造語。彼女達は「スプリングったら」「スプリングったとき」「スプリングれば」と、ちゃんと活用させることも知っています。

ちなみに、お小遣いの乏しいときの味方、5レイのセットメニュー(バーガー&コールスローサラダ&ペプシ)は無くなり、ピザ+ドリンクを選んで10レイが売り出し中のメニュー。これビールも選ぶこと出来ます♪

一番上の写真はブカレスト市内某大学のメイド喫茶の女の子達。この子たちがお接待してくれるわけではありませんので、念のため。もちろんワタクシ、マドモワゼルがこのコスチュームを着ているわけも無いので、ご安心を。

/@Bucuresti


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑ 
♪♪ご面倒ですがふたつともクリックしていただければとっても嬉しいです♪♪


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しいです~ (りり)
2010-09-30 03:00:55
ラン友さん、スパルタスロンの後更に走るとは、凄すぎます!!
コメントが遅くなりましたが、無事にご到着されますように。
それにしてもブルガリアの列車(笑)!!
ノロすぎますよね~私も車で3時間ぐらいの距離のところを列車で5時間近くかかった事があります。高速道路も途中で切れてましたが・・・
ルーマニアの大学内にメイドカフェが!?店員さんは美しいですね~こう、なんというか、セクシィー。
返信する
りりさんへ (マドモワゼル・ヒロコ)
2010-09-30 14:07:38
ルーマニアの列車も負けず劣らずノロいです~。単線部分が多いので、しょっちゅう止まって、行き違いをします。こんなので、すごく時間かかります。日本の鉄道の速さのありがたみ、感じますね~。

メイドカフェは、日本祭りの一環なのです、じつは。毎日この子達が接待してくれるわけではありませ~ん。

返信する

post a comment