ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

2012年2月号目次

2012-02-29 | 目次


A table of content:
2012-02-01 しばらくアジアで走ります
2012-02-02 イエローチップを持っていこう!
2012-02-03 飛行機フライトスケジュール変更
2012-02-04 相次ぐフライト変更・キャンセル
2012-02-05
2012-02-06
2012-02-07
2012-02-08 こんなふうに出会いたくなかった・・・
2012-02-09 フラッグランナー in 香港マラソン
2012-02-10 かなり多発、フライトキャンセル
2012-02-11
2012-02-12
2012-02-13 ルーマニア語をキャッチ in HONG KONG
2012-02-14 アンティークマーケットのエリザベス女王
2012-02-15 空耳アワー de ルーマニア語
2012-02-16
2012-02-17 ルーマニア語でナンパ
2012-02-18
2012-02-19
2012-02-20
2012-02-21 イノシシの行列
2012-02-22 とかく漢字は難しい
2012-02-23 『黒・赤・黄』の三色旗
2012-02-24 100円ショップで買おう!ルーマニア国旗
2012-02-25 ルーマニア式節電
2012-02-26 本日の工作
2012-02-27 本日の手芸
2012-02-28
2012-02-29 2012年2月号目次


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


本日の手芸

2012-02-27 | ルーマニアを想うとき

handicraft today~ce sunt acestea?
 
こんなものも作りました、マラソン大会のナンバーカードを利用して、三辺を縫いファスナーを付けて、お手軽ポーチ。12月1日のルーマニア統一記念日マラソン大会の時のもの。余ったゼッケンも貰ってきたので、全部で5つも作成、これもルーマニアのラン仲間にプレゼント。トリコロールが好きな彼ら、きっと喜んでもらってくれるに違いない~。
 


以前、こんなポーチも作っていました。DHLマラソンの時のもの。
 


日本の大会のナンバーカードで作ると、こんな感じになります。これもまた、味があって良いかな、と。こんなにたくさん自分では使わないので、これらもまた、ラン仲間に(=無理やり=)プレゼント。
 
自画自賛ですがこのポーチ、軽量で容量もあり、マラソン大会へ行くときの小物入れにぴったり。冬場なら必需品の手袋、安全ピン(最近では安全ピンを使わずにナンバーカードをユニフォームに固定する「ゼッケンホルダー」という商品がヒット)・ワセリン・栄養補給タブレットやゼリーなどの類をひとまとめにしておくのに便利。小物をリュックにそのまま詰め込むと、どこへ入り込んだか判らなくなりがち。
 
ビニールコーティングされているゼッケンを再利用しているので、お風呂セットを入れておくのにも便利。希望者は『これ、欲しい』表明をしてくださ~い♪・・・要らないかな・・・?

ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

本日の工作

2012-02-26 | ルーマニアを想うとき

handicraft today~ce sunt acestea?
 
ペットボトル・キャップを3個、つなげたもの。それにキーホルダーをつけて。カラフルだけれど、それが何?
 


色目に注目、『赤・黄・青』のトリコロールといえば、ルーマニア国旗の色。ボトル・キャップもルーマニア製。日本ではこういったカラフルなキャップはお目にかかりません。あら、よく見ると、これらのキャップ、すべて2~3リットルのペットボトル入りのビールから。これら、ブカレストの我が家には、た~~くさん、あります♪
 


日本人でこの特製キーホルダーをもらっても誰も嬉しくないだろうけれど、きっとルーマニアのラン仲間だったら、喜んでもらってくれるにちがいない~「身にまとうトリコロール」、記事はこちらから。写真の帽子は、マラムレシュ地方の男性がかぶるパラリエ。子供用?と思えるほど小さなものを、頭にちょこんと乗せるのが伝統。



わたしもこの三色が好きになってきたぁ~。
 

ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

ルーマニア式節電

2012-02-25 | ルーマニア・ブカレストの日常

 
4つ、ソケット(light socket)があるのに、光っているのはひとつだけ。苦肉の策のルーマニア式節電。合計4つの電球が、2段階で2つずつ光るようにできる照明器具の場合、半分だけをつけて過ごすのは当たり前。さらにそれを半減させ、4分の一の電球を光らせると、それは確固たる節電。
 
友人宅でも、客間の4つソケットがある照明器具の場合、電球も4つ用意しているけれど、普段使いには1つだけ。電球をしっかり差し込まず、少し緩めておくのです。客人が来ると、緩めてあった電球をしっかり差し込み、通電させて、4つとも光らせるという手法。これも有効な節電。
 
この冬、暖房費は1.9倍という値上がりをしたルーマニア。たいていのブロックハウスでは、カロリフェールという暖房具を使っていて、それは工場で作られたお湯がパイプ内を循環してきて、部屋を暖めるというもの。つまり、循環してくるお湯を買っているのです。
 


こんなふうにべらぼうに公共料金が値上がりをする中、節約できるものは節約を。夜になったブロックハウスの窓から外を眺めても、どこのお宅でも電気を光々と付けているところはほとんどありません。日本へ帰ってきて驚くのは、夜の照明の明るさ、家の中も外も。確かに防犯には必要だけれど・・・。

使えば使うだけお得感?、こんな暖房方法もあります、こちらから。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


100円ショップで買おう!ルーマニア国旗

2012-02-24 | ルーマニアを想うとき

Hai să cumpăram drapel românesc naţional in japonia! Aceasta este doar 1 euro.
 
日本でのお買い物の楽しみ、それは文字通り百花繚乱の品ぞろえ、100円ショップ。帰省のたびに必ずチェックします♪今回の発見は、『赤・黄・青』の三色旗、ルーマニア国旗。
 
同じショップの定番、3年ほど前から展開中の日本の国旗、これはすでに購入済み。サイズも縦30cm×横45cm、と卓上サイズよりもやや大きめ。
 


香港マラソンがお気に入りなので、香港の旗も購入済み、使用例はこちら。いつか走ってみたいマカオマラソンのために、マカオの旗もお買い上げ。

和風雑貨や和風食器も充実している日本の百均ですが、やっぱりお値段はお値段だけあって、安っぽさは隠せません。自分が納得して普段使いには良いかもしれないけれど、海外に「日本からの和風のお土産」として持っていくにはまったく不向き。ギフトにするにはアンチ・100円ショップのワタクシ・マドモワゼルですが、こんなふうに使えるものもあります。
 


不思議なことにこの国旗シリーズ、アメリカやイギリス・フランス・イタリアなど、誰でも知っている国旗はありません。すでに売り切れたのかな?いま、店頭に並んでいるのはバーレーン・サウジアラビア・カタール・シンガポール・アラブ首長国連邦・インドネシア・台湾、ニュージーランドなど。これらの国出身の人が、日本で買うのかな?これらの国に旅行する人が、買うのかな?EU圏内の国では、唯一となるルーマニア。
 
わたしはさらにインドネシアの旗をお買い上げ。上が赤・下が白の横二分割旗は、実はモナコ公国の旗と同じ(縦横の比率がほんのわずか異なるだけ・記事はこちらから)。いつかこの国でマラソン、または24時間走レースを走ってみたいから~♪

おことわり:
記事中の100円ショップは『DAISO』さんですが、国旗シリーズはかなり大きめの売り場面積がある店舗でのみ取り扱いがあるようです。数年前に扱っていた国旗ワッペンシリーズ(こちら)は完売にて販売終了。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


『黒・赤・黄』の三色旗

2012-02-23 | 日本のいろいろ


『世界の国旗』に目覚め始めたワタクシ、マドモワゼル、こんな三色を見れば、思い出すのがドイツの旗。



どっこいしょと右回りに回転させ、並べると完成するはず。 
が、正しくは『』というのがドイツ国旗!『黒・赤・黄』に見えるのはどうやら印刷の都合上??

『黒・赤・金』の三色は、19世紀初めにナポレオン軍との戦いに参加したプロイセンの義勇軍の制服が、赤い肩章と金ボタンの付いた黒いマントに由来するそうです。自由と統一の象徴、また、黒・赤・黄は、勤勉・情熱・名誉をそれぞれ象徴するもの。
 
東西分断状態を経て1990年に統一されたドイツ、国旗として制定されたのは『黒・赤・金』の旧西ドイツのものでした。この三色旗が西ドイツ(=ドイツ連邦共和国)の国旗として使われ始めたのは、第二次世界大戦後。それ以前には、ドイツ国ヴァイマル共和政時代(1919-1933年)の旗でもありました。

これらふたつの時代の間に使われたのは、 逆鉤十字(ハーケンクロイツ)のナチスドイツの旗。国旗の変遷は国歌の歴史でもあるのです。

追記:
国旗に興味を持ち始めたのは、歴史好き&国旗好きのマイダーリンの影響が大きいです。ルーマニアが大好きで思い入れも熱いダーリンです。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

とかく漢字は難しい

2012-02-22 | 日本のいろいろ

How do you read this proper noun??
 
『夜支布』と書いて、なんと読むの?奈良は柳生(やぎゅう)街道沿いの山口神社。



こたえはこちら、そのまま「やぎう」と読みます。


 
どうみても『えんせいじ』と読みそうだけれど、『えんじょうじ』。
 


この漢字、見たことがあったっけ?『せ・た・りん・ちょう』の『せ』、『折』(お-れる)の下に『言』(ゲン、こと、い-う)と書いてある~『宣誓』の『せい』だった~。



『屈辱(くつじょく)』の『辱(ジョク)』を『にく』と読む、『にん・にく・せん』。え?、『にん・にく・山』??『山(通常は、やま・サン)』を『せん』と読む。歴史ある土地柄ゆえの古来からの読み方。

固有名詞は特に読み方が難しい、ひとつずつ覚えるのが漢字の読み方。日本人でも苦労するところだから、外国人で日本語を勉強している人はもっと大変に違いない。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑

イノシシの行列

2012-02-21 | 日本のいろいろ


これは初めて見ました by 都会育ちのワタクシ、マドモワゼル、発見したのはイノシシ毛皮の甲羅干し。見事な隊列をなして日干しに。日本の里山です、奈良は柳生街道、ハイキングで訪れていた大柳生のあたり。



>イノシシは、と畜場法に基づく検査(と畜検査)の対象にされておらず、
>食肉として供給する際の疾病確認や解体時における衛生対策などの法定基準は設けられていない。
>捕獲されたイノシシの食肉加工は猟師が自ら行う場合がほとんど・・・
(後略、wikipediaより))
というから、猪討をした漁師さんが庭先で解体したらしい?乾燥が進んでいるのか、不思議と臭いもありません。
 


このあたり、かなりイノシシによる農作物被害が多いらしく、侵入を防ぐためのワイヤーが張り巡らされています。イノシシによる被害金額は、全国レベルでもナンバーワン。獣害をもたらす野生のイノシシ、まるで見せしめのような。
 
見せしめ、といえば、中世にオスマントルコと勇敢にたたかい、ブカレストをワラキア公国(ルーマニアの前身)の首都と定めたヴラド・ツェペシュ公の串刺し~敵国トルコの兵士達を捕虜にしてはそのまま串刺しにし、命果てるまでドナウ川の国境近くに立ち並べたことにより、トルコ兵を恐れさせ士気を失わせたという史実を思い出すもの。
 


イノシシの毛皮を並べて干して、見せしめになるのかな?と言うより、この庭先まで姿を現すこと自体、田んぼや農地を通過しているわけだから、イノシシ討ちに遇ってしまうよ==。

イノシシによる被害、調べたサイトはこちらから。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

ルーマニア語でナンパ

2012-02-17 | ルーマニア語・いろいろ
 
 
ルーマニア語で時刻を尋ねるときは、
Cât e ceasul?=(意味)時計は、何時?
≪発音=くって、ちゃする⇒食って、茶する?≫

ブカレストを歩いていると、こんなふうに声をかけられること、ときどきあります。子供やジプシーなどが多いけれど、彼らは余り時計を持ち歩かない(と言うか持っていない?)から?
 
また、単純な質問なので、人に話しかけるとき(=簡単にナンパするとき)にも使われます。Cât e ceasul? (食って、茶する?)、日本語でもナンパするとき、「お茶しない?」みたいな使われ方。ルーマニアでも同じ~!(by 空耳アワー)
 
でも、この言葉をかけてきて相手が時計に目をやった瞬間、そのすきを狙って手に持っているかばんをひったくられるという事件もあり。または、時刻を確認しようと携帯電話をとりだした瞬間、電話をひったくられる事件も。この言葉で話しかけられたら、ちょっと身構えてもいいかも。
 
ルーマニア語で「今」は「acum」(発音=アクム)、「今、何時?」と尋ねられて、その後が悪夢にならないよう~。

Cât e ceasul acum?=(意味)今、何時?
≪発音=くって、ちゃする、あくむ⇒食って、茶する、悪夢?≫

ルーマニア語の発音:
「â」はルーマニア語独特の文字で、口をあまり開けずに「ウ」と発音します。この文字、テキスト文章では文字化けの可能性あり。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

空耳アワー de ルーマニア語

2012-02-15 | ルーマニア語・いろいろ


よく日本の友達から「ルーマニアって何語を話してるの?ルーマニア語ってあるの?どんなの?ちょっと教えて。」と言われるので、ワタクシ、マドモワゼル、ちゃ~んと用意しています。お子様むき(pentru copii)には、空耳アワー的♪

★Salut!=やあ!(男性同士の簡単なあいさつ)
≪発音=さるっと⇒さる⇒猿≫

★câine=犬
≪発音=くいね⇒食いねえ(大阪弁で、食べなさい)≫

★vagabond=放浪する人、放浪者、漂泊者
≪発音=ヴァカボンド⇒バカボン、天才バカボン~アニメの主人公さん≫

★câine vagabond=野良犬
≪発音=くいね、ヴぁかぼんど⇒食いねえ、バカボン≫

・・・ちなみに、ルーマニアでは、野良犬がたくさんいます。そして中国人が犬を食べることはとてもよく知られています。ときどき、同じアジア系と言うことで間違えられて「日本でも犬を食べるの?」・・・とんでもない==!!

次回エントリーにて大人向きをご紹介♪

空耳アワー:
日本語以外で歌われているけれど、あたかも日本語のように聞こえる歌詞(空耳)。
ルーマニア語で歌われているO-zone(オゾン)の『恋のマイアヒ』、流行りました~かわいいネコちゃんの日本語歌詞ヴァージョンはこちら⇒“キープだ牛♪ 飲ま 飲ま 飲ま イェイ!! マイアヒー マイアフー マイアホー マイアハッハ ー♪”

『恋のマイアヒ』:
歌詞集はこちら
原題は『Dragostea Din Tei』(菩提樹の下の恋)。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑