ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

夏の盛りに思い出す~第一発見者となった出来事

2017-08-22 | 日本のいろいろ


もう15年以上前のこと。私は、大阪と奈良の県境にある生駒山中でランニング中に縊死の第一発見者となってしまいました。現場から2キロほどの管理事務所に駆け込み(~異常な速さの猛ダッシュでした、怖さのため)、通報を依頼。

口がこわばってまともな発声が出来なかった私を、「落ち着いてください。」と諫めてくれた管理人~後で聞くと、生駒山中、少なくない数の自殺者が居るそうです。しばらくたって警察の車が私を迎えに来て、現場に案内しました。
 
民家からほど近い里山のため、早朝散歩の人のコースにもなっているはず。パトカーで移動中にも無線が入っていました、第2発見者がいた模様で、こちらの警官からの応答は、「同じ現場だと思われます、現在、第一発見者と現場に向かっています。」
 
車では入れないハイキング道、最寄りの車道で車を降り、歩いて案内。
「このトレイル路の、そこのカーブの先です。」・・・警官に告げたものの、私自身はもう一度その場に足を踏み入れることは出来ませんでした。

先に進んだ警官の、「おお、まだ温かいぞ!」~その声を耳にして、もしかしたら私が通りかかった早朝ならば、助けてあげることができたのかも、と今になって思います。でも、その時は腰が抜けるほどびっくりして、その割にはめちゃくちゃダッシュの逃げ足で管理事務所に向かっていました。なぜ、逃げ足になる必要があったのか?

目の当たりにした、宙づりになった人。足が地面についていなくて、手が少し持ち上がっていて、着衣が風に吹かれているようにも見えました。

ひと夏中、風に泳ぐ洗濯物を見ても(特にズボン)、その光景を思い出しました。また、ひと気のない公園のトイレなど、中で誰かが死んでいるかも、などと余計なことを考えて、利用することができなくなりました。
 
生駒山中のお気に入りのコースでしたが、その後5年以上、その現場付近を通ることすら出来ませんでした。・・・。
 
思考力や判断力どころか普通の感覚すら失ってしまい、選んでしまう自殺。親しい人や身近な人がいちばん悔やむのは、「なぜ、気づいてあげられなかったのか。」、お亡くなりになった方に、合掌。

いちばん上の写真は、矢田丘陵から見た生駒山。この風景の中のどこかが、現場です。

追記:
大学時代の先輩を、過労自殺で失ないました。学生時代は体育会の主務を務め、みんなから頼られ慕われる先輩で、もちろんスポーツマン。社会人になってからも、同じスポーツを続け社内でもサークルを作り、活動されていたのに。

仕事を頼まれると、断ることのできない性格でした。なぜ、スポーツ仲間の自分たちが気付いてあげられなかったのか・・・。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


日本でのアンドレ・リュウ

2015-01-22 | 日本のいろいろ
2001年10月、東京で初公演、その後ほぼ毎年秋に来日していたけれど(2005年と2008年は開催なし)、2009年3月をさいごに、日本でのコンサートは無し。

会場の規模の関係で、ヨーロッパ公演並みの大規模演出が出来ないことがネックになっているとか。

5歳のときに父親からヴァイオリンを手渡され、弾きはじめたというアンドレ、辛口の批評もあるようですが、わたしにとっては文句なしに楽しいステージ。

Cand Andre Rieu avea numai 5 ani, tat?l s?u, Andre Rieu Senior, i-a pus vioara in bra?e ?i i-a spus: ?Cant?!“. Dac? nu ar fi fost profesoara de vioar?, de care micul Rieu s-a indr?gostit imediat, poate c? via?a lui ar fi decurs altfel. Anul acesta, ?regele valsului“, cum a fost numit de pres?, are programate cinci concerte la Bucure?ti, in : pe 6, 11, 12, 13 ?i 14 iunie 2015.

インタビュー記事はこちら

Facebookはこちら


アンドレ・リュウ、ミニ知識:
オランダの音楽家・指揮者・ヴァイオリニスト。マーストリヒト出身。自身でヨハン・シュトラウス・オーケストラを結成し、ヨハン・シュトラウス2世などのウィンナワルツに特に造詣が深いことでも知られています。

「音楽は楽しむもの」という信念のもと、人々にクラシック音楽を楽しく・気軽に楽しめるように、各種ユニークな演出を試みながら指揮・演奏をするスタイル。

演奏するメンバーの衣装も、曲のイメージに合わせて、全く別の服や民族衣装に着替えたりすることもあります。また、公演の終盤では美しく青きドナウの演奏に合わせ、ステージ前で即興のダンスタイムもあり、これらを楽しみに会場に来るファンも少なからずいるとか。ダンスが音楽と切っても切り離せない伝統を踏襲しています。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

ルミナリエに想う

2014-12-16 | 日本のいろいろ
 

毎年12月に点燈されるルミナリエは、阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂歌。追悼とともに街の復興を祈念し、神戸への観光客を呼び戻す目的で、大震災発生の年末から始まったもの。
 


そして、第20回となる今年も無事開催のニュースが神戸から(12月4日~15日)。しかしながら、年々開催が厳しくなってるようす。15日に終了した今年は、来場者数が昨年より9万人以上少なかったそうな。会場で行われてる100円募金も15%減の約1860万円だったとか。
 


ルミナリエの100円募金というと思い出します、2007年に友人のルーマニア人がこの時期に来日、いっしょにルミナリエに行ったとき、「僕、来年もこれを見れる機会はほぼ無いけれど、募金するよ。」と100円協力してくれました。有り難かったです。
 


彼の来日はそのときの一度だけ、記事中の写真はその当時のもの。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

My こけしちゃん

2014-04-03 | 日本のいろいろ

 
日本文化体験でこけしを製作。なかなかモデルさんのようにいかないのは常のこと。でも、良いお土産が出来たかな。@出国手続き後の成田空港。



Experience of Japanese culture.
I made Japanese traditional wooden doll, KOKESHI. I draw her face, and her body sticked the illustration. A bit (or VERY==) different from the model, but I like her.
(mine is the right side on the photo)




ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

帰国後のお楽しみ

2013-01-07 | 日本のいろいろ

 
2年連続でフランス・メドックマラソンを走り(例年9月の開催)、2度とも年代別1位の副賞にワイン1ダース(=12本)を頂きました。主催者が入賞者の住所まで送ってくれるという発送サービス付き。

一昨年ルーマニアに送ってもらったときには、すんなり受け取ることが出来たけれど(=自宅近くの郵便局に小包が届き自分で取りに行きます、いきさつはこちらから)、昨年、まとめて日本に送ってもらったら、税関で留め置かれ、「関税を支払え」と催促状が来たというのです。
 
ワインが日本に届いたのは、昨年10月のこと。「本人の入国時に、別送品の申告をしているか」と質問があったそうです。本人、まだ帰国していないのに、別送品の申告もあったもんじゃない、と憤慨。大阪税関の通関料を支払え、と言うのです。発送元のマラソン主催者は、普通にルーマニアまで、または日本までの送料を負担して発送してくれたと思うけれど、受け取る場所によって、関税フリーのEU圏内との違いを身をもって知りました。
 
別送品の申告について、ルーマニアにまだいる本人から大阪税関に問い合わせたけれど、なしのつぶて。大阪税関に留め置かれる期間が決められいて、猶予期間は短いです。問い合わせに返答がないことにも憤慨したけれど、ワインを受け取ることが先決。1本30ユーロ位するボルドーワイン、実家の母が支払ってくれて無事受け取ることが出来ています。なんといっても12本もあります、これは楽しみ~。
 

ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

桜マークの嵐電

2012-04-04 | 日本のいろいろ

 
の~んびり行くならこの路面電車、桜の京都。
 


桜マークのついた嵐電。大通りを渡るというのに、遮断機もありません。電車が信号できちんと止まってくれるのです。
 


たいていの駅のホームは幅細く、ひと並びでいっぱいいっぱい。ここは有栖川(ありすがわ)駅。
 


家の前がすぐにプラットホーム。嵐電の途中駅は基本的に改札口がありません。四条大宮~嵐山、北野白梅町を結ぶ車内で運賃箱にお支払い。料金は均一、だから整理券の発行も無し、大人200円に子供100円。さすがに最近は、ICカード類も使えます。
 
駅名も京都らしい響きのものが多く、帷子の辻(かたびらのつじ)・鹿王院(ろくおういん)・車折神社(くるまざきじんじゃ)・蚕ノ社(かいこのやしろ)に御室仁和寺(おむろにんなじ)などなど。
 


嵐電は「らんでん」と読みます。嵐山は「あらしやま」だけれど、市街地・四条と嵐山を結ぶのは「らんでん」。北野線宇多野駅~鳴滝駅間の「桜のトンネル」は、いまからが本番、お花見電車。

  
ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

高さ比べは東京スカイツリー

2012-04-03 | 日本のいろいろ

 
5月の開業を前に、いよいよ人気高まる東京スカイツリー。関西ではいまいちピンと来ていないけれど、こんなところでも高さ比べは東京スカイツリー、神戸の摩耶山あたり。
 


摩耶山はスカイツリー(634m)よりも少し高い698.6m。
 


訪れたのは先週の土曜日、午前中の雨も上がり、太陽が顔をのぞかせてからハイキングで上がったら、出会った夜景。風の強さは収まらず、日没後の掬星台は、軽く氷点下。
 
本来は夜景を見に行ったのではないのです、高いところへ登りたいな、と思っていたので、手近な神戸方面へ。あいにくの雨予報が出ていた日だったのであきらめかけたけれど、午後から一気に天気回復、実家最寄駅からつながっている私鉄一本で三宮へ。
 


ハイキング道は濡れていて、いっとき雨も落ちてきたけれど傘を差しながらハイキング決行。摩耶山まで到達すれば後はドライブウェーなど舗装道をたどって2~3時間で降りられる、と思っていたけれど、「土曜の夜は車もたくさん上がってきて、危ないからやめた方がいい。」と、バス乗り場のおじさんに諌められ、ロープウェーで降りることに。
 


ロープウェー乗り場に行けば、もう日没も近いというのにまとまった数の人たちが待機している、この人たちは何?~「夜景見物です。6時20分位に日が暮れるから、それからしばらくして暗くなるので、あと1時間ぐらいすれば、夜景が見れますよ。」と教えてもらい、ストーブの入った待合所で一緒に待つことに。
 
三脚を携えた本格派アマチュアカメラマンから、ミニスカートにパンプスで上がってきた軽装のカップルまで、いろんな人たちが待っています。家族連れもいるけれど、太陽が落ちる前から急速に気温が下がってきているかんじ。
 


そして夜景。屋外に、ものの5分もいると凍えてくる寒さ、風も強く体感温度はかなり低いもの。でも、確かにきれい、強風で澄んだ空のおかげ。1000万ドルの夜景のコピー通り。



寒さのなか満喫して、ロープウェーとケーブルを乗り継いで下山。



途中の乗り継ぎ駅の寒暖計ですでに1℃。やはり山頂付近は氷点下に間違いなし。



行き当たりばったりの山行きだったけれど、フリースとジャケットを着込んできて正解。めったなことで乗り物を利用して登り降りする摩耶山ではないので(=足で上がり足で降りるのが基本!)、バス乗り場やロープウェー乗り場でちょこっと教えてもらって、夜景も見ることができて、大満足♪



  
ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

花、咲き始め

2012-04-02 | 日本のいろいろ

 
実家の庭にある乙女椿、先週から満開。
 


同じく、庭の山桜。木の下のほうから咲き始め、今日で三分咲きくらい。毎年、ソメイヨシノと同じような時期に咲き始め、満開を迎えます。大阪の桜、今日、ようやく開花宣言
 


こちらは京都、嵐山。太陽の日差しは春のものだったけれど、冷たい風が吹いて寒い一日だった昨日、ラン仲間と豊里大橋から走っていきました、トータル45キロ。やはり京都は少し低温気味と見えて、つぼみが花開くのもまだかかりそう。日本出発までには、満開になりそうもない・・・、え?この写真の大ぶりの桜花は?仕方ないので、プラスチックの飾り桜を記念撮影。
 


もう一度、乙女椿を。地蔵堂の祠(ほこら)の横に植わっている木。


summary in English:
Camellia japonica f. otome. in my garden is full in bloom from last week. Yoshino cherry in Osaka city has just begun to bloom. We, Japanese, look forward to the flowering of the Yoshino cherry tree very much.

  
ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑

日本独自の文化

2012-04-01 | 日本のいろいろ

 
春のこの季節に京都・嵐山まで出かけたというのに、こんなものを記念撮影しているワタクシ、マドモワゼル@外国人視線。というのも、この食品サンプルの類は日本独自の文化。大正時代から昭和初期にかけて考案されたもの。実際にそのお店で出される盛り付け方・雰囲気を忠実に再現。量はちょっと多めだったりするけれど。
 


以前、外国からの友人たちを日本観光案内していたとき、「オー、ワンダフルー!」と、飲食店街で食品サンプルばかり写真に撮っていた人もいたくらい。
 
というわけで、ルーマニアには存在しません、食品サンプル。レストランでは文字で書かれたメニュー表を見て注文。ときどき、メニュー表に写真が載っている場合があります。パフェなど「あ、これ可愛い、これにする!」と、写真で決めて注文すると、盛り付け方の全く違うものが出てきたり。

「あの~、これ、写真と違うんですけど。」などと言おうものなら、「あの写真は、アイスクリームのイメージ。写真と同じものが出てくるわけではないのよ。」と、逆にウェイトレスに丸めこまれたりするのです。つまり、そんなことで文句を言う人など、居ないわよ(=そんなことくらいで文句を言わせないわよ)というわけ。 
 
こんなふうに日本人の場合、食品サンプルや写真を見た場合、ほぼそれを忠実に再現したものが目の前に運ばれてくることを期待しています。そして、ほぼその通りの結果になるのが当たり前。目で見て注文しているのだから、間違いないわよ、と。信頼感と安心感を持って注文をし、その通りになるのです。
 
この、信頼感と安心感を基準に物事を決めるのは、良きにしろ悪しきにしろ、いままでのところ、日本人に根付いた習慣でもあるようです。

summary in English:
Can you eat them? These are plastic samples in front of Japanese restrant. This kind of display is original in Japan.

  
ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑