goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のAS1STD黒1(12月21日)

2017年12月21日 | オートバイ

RD125角タンク赤2のブレーキラインをメッシュタイプへ交換する予定で、ある部品屋さんから見積をもらっていた。


見積と一緒にもらった資料を眺めていて、ちょっち問題に気が付いてしまった。


あれ?


これぢゃぁ・・・繋がらない?


どうやらフィッティングパーツを勘違いしているようだ。


まぁ、RD125の資料なんか持っていないだろうから、仕方がないのかもね。


モトプランニングからは、フィッティングの形状とネジピッチを伝えただけだから。


んで、この手の部品に詳しい知人に相談に行ってきた。


場所は和光市なので、距離的には近いんだけどね。


夕方から出かけたので、寒いったら!







帰りに風の谷に寄ったけど、富士山は見えなかった・・・


正確には、山頂だけちょっち見えた?







ライダーにとって辛い寒さなんだけど、AS1にとっては快適だったんだろうね。


回転の上がりも気持ちよかった!





そうそう


ブレーキラインに関する謎は解決した!


対応可能なフィッティングも入手できそうだ。


寒かったけど、結果が出たので良かった!







YA0002
YA0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS1青5(12月21日)

2017年12月21日 | オートバイ

ワイヤーハーネス関連の作業を少しばかり・・・






これが旧い車体から取り出したワイヤーハーネス。







この部分は、整流器との配線で本来だったら、3ピンコネクタのはず。


なんだかハーネステープの巻き方も怪しい?







ヘッドライトケースへのメインハーネスも、もんげー怪しい?





できればハーネス自体を新造したいんだけど、さすがにねぇ







できる限り修正をする方向で作業をやってみる。


整流器周りは、各配線の整理とハーネスチューブの巻き直しをやってみた。


あとで3ピンコネクタに戻すつもり。







メインハーネスも、カピカピになった旧いハーネスチューブを交換した。







まだ端子類を交換する作業が残っているけど、とりあえずフレームにマウントしてみた。







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡(12月22日の営業に関して)

2017年12月21日 | オートバイ

明日12月22日(金曜日)は所用のため終日外出となります。


電話連絡は可能です。


            モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS1青5(12月20日)

2017年12月20日 | オートバイ

早いとこフレームを移動させたかったので・・・


旧いフレームから腰下を下ろして、新しいフレームの準備を開始!


んで


まずはフロントホイールのタイヤを交換する。







2007年製造のタイヤみたいだけど、サイドウォールのヒビがすごい!


まぁ、10年は経過しているんだけど、普通に走行し続けていれば、ここまで劣化しないと思う。


やはり放置はダメだということだろう。







勢いで組み上げたので、作業途中の写真はない・・・







せっかく単品になっているんだからと、フロントフェンダーも磨いちゃったので、もんげー綺麗だ!


まぁ、デジタルカメラの写真って綺麗に見えるんだけど、実物も十分綺麗だからね。







オリジナルは片側が破けてたので、フォークブーツは社外品に交換した。


以前は、それほど気にしていなかったんだけど、フォークブーツの効果は大きいと思う。


HS1やHX90系のインナーチューブに錆が出にくいのは、フォークブーツの恩恵だろう。





本当は、ワイヤーハーネスまで取り付けちゃうつもりだった。


でも、被覆の痛みが酷かったので、修正してからね。


下ろした腰下の確認もやらないとなぁ





これで、店舗側のスペースが広くなったので、途中だった作業も進むだろう。







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の営業に関して。

2017年12月19日 | オートバイ

年内は、12月30日まで営業しますが、最終日は店内清掃等の予定です。


年始は、1月5日からの営業となります。(4日は店にいるかも?)


                   モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS1青5(12月19日)

2017年12月19日 | オートバイ

さすがに作業スペースが狭くなってきた・・・


だって店舗側にHS1が3台も入ってるんだもん!







HS1青5は、新しいフレームを自立させるために、ホイール周りの準備から始める。


ベアリング交換して、ブレーキシューも交換・・・


実は、ブレーキパネルの内側に、グリス?状のデロデロがたくさん付着していた。


このまま組み上げると、せっかく投入した新品ブレーキシューが無駄になる!


パーツクリーナーはもったいないので、洗剤で綺麗に洗った。


これが手が冷たくって・・・冬は辛い作業だよなぁ







んで、やっと新しいフレームにスイングアームとホイールを取り付けた。


オーナーさんが心配されていたけど、スイングアームの歪みは問題なさそうだ。


フレームを逆さまにした状態で、リアホイール周りを組んだのって初めてだけど、意外に楽だった?







これでフレームが自立できた!







勢いでリアフェンダーも取り付けた。


ぢべたに置いてあると、傷をつけそうで怖いから。







取り付ける前に軽く研磨したので、かなり綺麗になった気がする。


だって、このタイミングでないと、磨けない場所があるからね。


なんだか、妙に程度の良いHS1に見える?


フロント周りを組み上げたら、旧いフレームを処分できるので、スペースが確保できそうだ。







YH0015

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでキックしちゃダメなのか?

2017年12月17日 | オートバイ

何度も書いてるけど、入手したオートバイをむやみにキックしてはダメ!


まぁ、俺のオートバイぢゃぁないので、オーナーさんの自由と言えば自由なんだが・・・







昨日引き取ってきたHS1の確認作業をやったんだけど・・・







左側一次圧縮室から吸い上げたデロデロ・・・


完全には吸い取れないと思うけど、50ccはあるだろうか。


右側は、ちょっち少なくて30ccくらい?


まだ少ないほうで、むやみにキックすると大変なことになる!







キャブレターを外すことができれば、作業的にそれほど難しいことではない。


細いチューブをインテークから突っ込んで、注射器で吸い取るだけ。


シリンダーを外すことが理想だけど、ガスケットやら何かと面倒なときは、これでも効果はあるはず。


もちろん、シリンダーヘッドくらいは外して、内壁の状態は見てあげようね。


ついでにオイルでも垂らしておけば、ちょっちは安心できるかも?





あと、「オイルポンプは綺麗だから大丈夫だと思います」って良く言われるけど・・・







この子のオイルポンプは、かなり状態は良さそうに見える。


ここまで綺麗なのって久しぶりかも?


でも・・・







オイルタンクからのデリバリーパイプを外したら、綺麗な水が出てきた!







オイルタンクからは見事に水が出てくる!







おそらく原因はこれだろう。


初期のオイルタンクキャップは、中心にエア抜きの穴が開いている。


もちろんこのままでは、雨水が入っちゃうので、キャップの上にカバーが付いている。


このキャップが問題!


はめ込んであるだけなので、簡単に外れてしまう。


そうなると、雨水入り放題!


まだ確認していないけど、オイルタンクの半分以上は水だろうなぁ







クリーナ類は使っていないのに、こんなに綺麗なオイルポンプは珍しい。


でも・・・外したオイルポンプからは水が出てきた。


見た目が綺麗だからといって、むやみにエンジンを始動させるのは、危険だということ。


オイルが足りる足りないと言うレベルではなく、水がエンジン内に送られる。







YH0017
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんげー寒い!

2017年12月17日 | オートバイ

注:東京生まれの東京育ち・・・





発送する部品があったので、郵便局までGR君で走ってきた!


今日は日曜日なので、少しはなれたところにある、郵便局に行ったんだけど、風が冷たい!


晴れてるんだけどね。


ちょっち寒いどころではなく、もんげー寒い!







せっかくなので、風の谷に寄ったけど、富士山は見えない・・・







走っているときはしょうがないけど、風が強いので止まってるときも寒い・・・







帰りに近所の直売場でカブを買って帰った。


あっ!


ホンダのカブぢゃぁなく、野菜のカブね。







YG0004

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1、AS2系用エアクリーナエレメント

2017年12月15日 | 部品販売



AS1やAS2に使用可能なエアクリーナエレメントです。


実車での検証も行い、正式に発売することにしました。


純正品は入手困難なため、汎用品メイカーさんに依頼して製作してもらったものです。


常時在庫品ではありません。


モトプランニングでの追加加工も必要ですので、ご注文いただいてから1週間から10日の納期となります。


販売価格は、16,000円(税込)/セットです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の所用(12月15日)

2017年12月15日 | 徒然なるままに・・・

今日の所用は通院・・・


2週間ほど前にインフルエンザに感染したんだけど、完治?してからもセキが続いていた。


特に熱が出るわけでもなく、単にセキが続く感じ?





まぁ、特に問題ないとは思ったけど、ちょっち長かったので病院なんぞに行ってみた。


肺のレントゲン取られたりしたが、特に問題ないみたい。


午後は、自宅で見積作業・・・


ディスクワークは疲れる・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする