goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日の作業日プランニング(2月26日)

2022年02月26日 | オートバイ

朝から携帯電話をマナーモードに設定!

スマートウォッチへの通知をオフ!

これで誰にもぢゃまされずに作業に集中できる!







最初の作業は「栓」の確認

すでに内容はアップしたけど本当にピッタリだった!

もちろん発注する前には商社の担当さんに確認したんだけどね

一番不安だったのが「硬さ」

こればかりは電話で確認するのは無理がある

担当さんの説明では・・・

自動車のタイヤ位の硬さらしい

わかりやすいような・・・

メチャクチャ高額な材料ではないけど手元に届いたときはホッとした

サイズ的にも正解(規格)がわからないのでドキドキだった

こんなにオイルポンプに時間と手間をかけて良いのか?

なんて思うけどね







HS1青11の腰下を割ってクランクを摘出

やはり開腹歴があるようで液体ガスケットだらけ

ツノシールは再使用しているみたい?で液体ガスケットを塗りたくってあった




こびりついた液体ガスケットを綺麗にするのが大変!

内燃機屋さんに作業依頼するのに汚れたままでは失礼だからね

歯医者さんに行く前に歯を磨くのと同じ








トランスミッションは傷や欠けもなく状態は良さそうだ




クランクが仕上がってくるまでこのまま




気になったのがシフトカムフォルダーのブラインドキャップが固かったこと

良く見るとケース側に歪みがあった

外側の傷から判断するとドライブチェーンが外れて暴れたんだろう

何度か見たことがある




内側にはクラックが入ってる

気にはなるけど強度が必要な場所ではないし

この程度でケースを交換するのもねぇ




樹脂でも流しておくか?





スマートウォッチの通知オフは正解だった

今までは電話側の操作だけだったので電話がかかってきたことは気が付いちゃう

気が付くと対応しないのも失礼だと思うので・・・

明日も集中して作業ができそうだ!







YH0031

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「栓」ゲット!

2022年02月26日 | オートバイ


オイルポンプの駆動シャフトに押し込まれている「栓」

シャフトとは別部品のラバー製で押し込んだ後に接着している構造

このラバーが経年劣化で痩せるみたいでユルユルになってるものが多い

問題は汎用の部品が使えないということ

以前フロートチャンバーガスケットでお世話になったゴム材料の商社さんに相談していたものが入荷

これが「ぢやすとふいっと!」

パーツクリーナー等を潤滑剤として少し力を入れて収まる感じ

現状では接着の必要はいらないと思うけど念のために固めるつもり

これでオイルポンプのオーバーホール品質が一段階上になる

スッゴク地味な部品だけどスッゴク嬉しい!

商社さん的に間違いなく儲からない仕事だと思うけど

感謝です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする