goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ぬめら

2015年01月18日 | 徒然なるままに・・・pika
まったく

影響されやすいんだからぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(1月18日)

2015年01月18日 | オートバイ

***ニュートラルスイッチカバー***

サンプルが届いてから製品版が届くのに時間がかかってしまった・・・





ピッタリ!


このHS1は、入手時からここにカバーがなかったので、まずは最初のユーザーさんになってもらった。


近日中に正式発表します。





***ダストカバー***




去年入手したダストシールをRD125角タンク用で試してみたら、ピッタリだった!


専用品ではなかったんだが、何種類かまとめて輸入した中に混じっていたもの。


色々と無駄な買い物をしているわけだが、たまぁに使えるものがあるので、嬉しくなるなぁ


つまり、「無駄」ぢゃぁないってことだよなぁ


これも近日中に正式発表予定!





***試乗***




フロントタイヤとブレーキワイヤーを交換して、サイクルメータを取り付けたHS1に試乗してみた。


リアタイヤはもう少し時間がかかるみたいなので、まずはこの状態で走り出す。


やはりフロントブレーキワイヤーの交換は絶大な効果だった!


もちろん一緒にブレーキシューの当たりも出したので、タッチが激変した!(もちろん良い方向へ)







懸案だった速度計の誤差は、まったく心配なかった!


と言うより、表示速度はピッタリ!


ちなみに各タイヤの外周を比較してみると・・・


ブリヂストン社製:AC01(アコレード)
外径 591ミリ
外周 1,856ミリ

ダンロップ社製:F18
外径 594ミリ
外周 1,865ミリ

IRC社製:2F
外径 596ミリ
外周 1,878ミリ


一番小さなAC01と2Fの差は1パーセント程度なので、問題ないと思っていたんだけどね。


実際に2Fで走ってみると、本当に速度計の表示が正確だった。


もともと速度計はプラス誤差で表示するように設計されているはずなので、ちょうどいい感じに補正されたんだろう。


個人的に2Fのフィーリングが大好きで、しっとりとグリップしてくれるので安心して走れる。


いつもコーナリング性能の確認で使っているコースを走ってみたけど、なかなか気持ちよく曲がってくれた。


あまり頑張っちゃったもんだから、リアがズルって・・・リアタイヤはそのままだったからね。





***レイアウト変更***

まぁ、変更と言うほどではないけど・・・





そろそろ実作業の準備に入りたかったHS90にアクセスしやすくなった。


RD90も出しやすくなった。







GR君を取りこむと、ちょっち狭いかも?





***標識***




先週HS1を登録したんだけど、去年の9月にRD90を登録してから2台しか間にないみたい?(写真はイメージです)


確かにスクーターも100cc超えになっちゃったからなぁ


そのうち、黄色ナンバーがなくなると悲しい・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする