goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のRD125角タンク(1月16日)

2015年01月16日 | オートバイ

頼んでいた部品が揃ったとの連絡をもらい、午前中に引き取りに行ってきた。


さて


フロント周りを終わらせちまおう!







フロントホイールは外してあったので、早速ベアリングの交換を行う。


ホイールに取り付けた状態では、かなりゴロゴロ感があったんだが、取り外したベアリングは意外と綺麗だった。


まぁ、見た目が綺麗だからと言って大丈夫ではないんだが・・・


二晩ほど冷凍庫にいてもらったベアリング様は、ハブ側を軽く温めただけで「ストッ!」と入ってくれる!







オイルシールも新しいものを打ち込んで、ホイールの作業は終了!







フォークトップのキャップを緩めようと思ったんだが、固くて全く動く感じがしない。


本当に不思議なくらい固い!


車体が倒れそうになるので、車体から外してから考えることにしよう。







グリスが妙に綺麗だったから、ステムのメンテナンス歴はあるみたい?







レースには酷い打痕はなかったけど、錆び?見たいに変色している箇所があった。


まぁ、ココまで分解することはあまりないので、交換することにした。







まずはダンパーオイルを抜いてみた。


意外と綺麗だなぁ


でも、微妙に汚れが混じっているので、オイルの交換だけやったんだろうか?


分解すると、デロデロの物体がでてくるかもね。


きっと手が臭くなるんだろう・・・





でも、ここで大問題が発覚!





ボトムのキャップボルトを緩めようとレンチを差し込んだが、なんとも感触が妙だった。


少し回そうとしたら・・・空回り(工具が)







穴が六角形ではなく、丸になってる・・・左右とも


こりゃぁ、困ったぞ!


ここを緩めないとメンテナンスできないぢゃん!


場所的に、ドリルで揉むのも怖いんだが・・・







フォークトップのキャップは根性で緩めたけど・・・


さて


どうしたもんか





YA0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする