万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

特攻隊の遺書と自衛隊の覚悟

2014年05月16日 11時13分13秒 | 日本政治
自衛隊員「戦争で死ぬのは任務」「殺さない軍隊でいい」(朝日新聞) - goo ニュース
 先日、ユネスコの世界記録遺産に、特攻隊員の遺書が登録候補となったことを受けて、ネット上では賛否両論の声が上がっていました。批判派の意見の大半は、”特攻隊員は強制的に志願させられた”、あるいは、”本心では死にたくなかった”とするものです。

 果たして、こうした批判は当たっているのでしょうか。批判者の思考からしますと、”自分の命が全てに優先して最も大事なのだから、自発的に命を捨てる行為は愚かしく、合理的な精神からは理解できない”ということなのでしょう。批判者の言葉の端端には、どこかで特攻隊を貶めたい心情、あるいは、上から目線を感じ取ることができます。こうした決死の作戦はせずに済めばそれに越したことはなく、また、当時の責任者の中には若者の命を軽く見た人々もいたかもしれず、全面的に肯定することにも慎重にならざるを得ないのですが、それでも、批判者は、重大な視点を見落としている思うのです。逆の状況を想定してみると、この重大な視点の輪郭がはっきりしてきます。仮に、批判者が勧めるように、全ての人が自分の命を最優先と考えた結果、命を捨ててまで職務を全うする人がいなくなったとしたらどうなるのでしょうか。この結末は、船長が真っ先に逃げ出した韓国の旅客船沈没事故がはっきりと示しています。命がけで国民を護るべき職務の人が皆無となれば、当然に、全国民が無残にも命を失うことになりかねないのです。特攻隊に志願した人々が、神風となって散華することを覚悟してまで守ろうとしたものは、この国であり国民であったことは疑いえないことです。東日本大震災に際しても、警察官や消防士の方々の多くが、住民の命を護ろうとして殉職されております。また、福島第一原発事故に際しても、民間人でありながら、事故収拾のための”決死隊”に志願された方々もおられたと聞きます。誰もが死を恐れ、自分の命を大切に思うからこそ、死をも恐れず、あるいは、克服し、かけがえのない自らの命を捧げた人々の自己犠牲の精神が、尊いものとして人々の心を打つのではないでしょうか。

 批判者は、特攻隊は非人道的、かつ、非合理主義の権化の如くに見なしていますが、米国軍人の行動規範1は「私は、米国の軍人である。私はわが国及び我々の生活を守る軍において奉仕する。私はそれらのものを防衛するためには命を捧げる覚悟がある。」というものです。命をかけて国と国民を護ろうとする精神は、人類において共通しております。集団的自衛権の行使容認に関連して、自衛隊員の方の「戦争で死ぬのは任務」とする発言が報じられておりますが、批判者の人々こそ、己の生死という極限の運命を背負った職務にある人々について、そら寒いほど無理解であり、冷酷な恩知らずであると思うのです。

 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の地方自治体における在... | トップ | 国連海洋法で日本国は海洋資... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねむ太)
2014-05-16 22:23:16
こんばんは。パラオに再建されたパラオ神社の境内に、ミニッツ司令官の残した碑文があります。
その碑文には「この島を訪れる、もろもろの国の旅人達よ。
あなたが日本の国を通過する事あらば伝えてほしい。
此の島を死んで守った日本軍守備隊の勇気と祖国を思うその心根を・・」
敵味方なく祖国を思い、祖国の為に命を捧げたものに対しては最大限の敬意を示すのは当たり前の事です。
シドニー湾に特殊潜航艇で侵入し任務を果たせないまま亡くなられた海軍の兵士に対して、当時のオーストラリア海軍は、敵国の兵士に対する住民感情が許さないとの意見が出たものの、海軍葬で最大の敬意を示しています。
特攻隊に対する批判的な意見は、人として最も醜い行為でしかありません。
その上に特攻隊を自分達の偏った思想の為に利用するとは人間としても最低の行為です。
此のような思想は支那・朝鮮の科挙に合格した官僚に見られるものです。
偏狭なエリートによく見られる、知識だけで現実には何も対応できない愚かで無能な人間の証明です。
此のような連中は、未だに丸山真男の思想を後生大事に神棚にでも祀って崇めているのでしょう。
もう一つは、嫉妬です。
優れた人に対する強烈な嫉妬心・・特攻隊員に対してだけでなく御皇室や陛下に対する批判などもあります。
自分より優れた人を批判し中傷し、非ぬ噂を振りまくことで貶めようとする卑しい精神の表れでしかありません。
大江健三郎センセの「防衛大学校は僕らの世代の恥辱」で始まる一文は当時人気の高かった女優・有馬稲子氏と防衛大学生が語り合う姿を知って、嫉妬心から書かれたものだと聞いた事があります。
特攻隊員を利用し政権批判をしたり、集団的自衛権反対を叫ぶより、現実を見てほしいものです。
南シナ海での中国の一連の行動は、明らかに我が国の生命線の分断を画策するものです。
その事もわからず、平和・平和と唱えていれば平和になる・・・
人が苦難を受けているのを見て、見て見ぬふりをする者は苦難を与えるものである・・中国との友好などと寝言を言う連中はチベットや東トルキスタンの人々に対し中国とともに弾圧を加えているのと同じ事、南スーダンの内戦を激化させているのと同じ事をしていると気づくべきです。
一国平和主義は成り立たず、石橋正嗣の「非武装中立論」の骨子である資源も何も無い日本を攻める国は無いという理論は通用しません。
天然資源に乏しくても、科学技術・精度の高い工業製品の生産技術など他の国々から見れば、喉から手が出るほどの人的資源があるのです。


返信する
ねむ太さま (kuranishi masako)
2014-05-17 08:03:39
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。
 他者に対する理解とは、自らが同じ思考を辿ることができるか、否かに、左右されるとしますと、特攻隊の方々を批判している人々は、根本的に理解力に欠けているか、または、嫉妬の感情からなのかもしれません。もっとも、皇室批判は、現実の惨状を見ておりますと、嫉妬というよりも、呆れや失望、あるいは、不徳と腐敗に対する憤りからの方が強いかと思います。特に、東宮家は、特攻隊とは正反対に、日本の危機に際して身を挺して国と国民を護るどころか、私を優先し、国民を見捨てて真っ先に逃げ出すのではないでしょうか…。
 何れにしましても、現実を真っ直ぐに、ありのままに見ることが大事です。特攻隊を批判するよりも、自らの認識の歪みにこそ気づくべきと思うのです。
返信する

日本政治」カテゴリの最新記事