goo blog サービス終了のお知らせ 

万国時事周覧

世界中で起こっている様々な出来事について、政治学および統治学を研究する学者の視点から、寸評を書いています。

検察審査会法にも抜け道?

2010年07月16日 12時19分56秒 | 国際政治
小沢氏「不起訴不当」検察審の判断部分全文(読売新聞) - goo ニュース
 昨日、小沢氏の資金管理団体『陸山会』の収支報告書虚偽記載事件について、「不起訴不当」の決議が出されました。ネット上に公開されている東京第5検察審査会の判断部分を読みますと、理路整然とした論述ぶりに驚くばかりです。

 ところで、検察審査会は、政治資金規正法の抜け道を指摘していますが、検察審査会法にも抜け道があると思うのです。「不起訴不当」の決議とは、検察官の調査が不十分である場合に出されるとのことで、実際に、審査会の判決部分では、検察が、今後すべき調査について列挙しています。しかしながら、検察が、再度、不起訴処分を決定しますと、「起訴相当」とは異なり、再審ができないのです。「不起訴不当」の趣旨が、検察に対する再調査の要求であるならば、たとえ、検察が不起訴処分を再度決定したとしても、その調査結果を加えた判断を行うチャンスが検察審査会に認められませんと、検察審査会が、充分に機能しないことになります。

 もっとも、検察審査会の「不起訴不当」に対する再審の否定は、最初の不起訴処分と”同一の理由により”という条件と、再審を申し立てることはできないのは、”告訴若しくは告発した者”としていますので、あるいは、わずかなりとも、”逃げ得”を許さない道が残されているのかもしれません。何れにしましても、検察審査会法の”抜け道”を塞ぐ改正が必要なように思うのです。


 よろしければ、クリックをお願い申し上げます。
 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不起訴不当―小沢氏は観念を | トップ | 要人暗殺テロ―韓国併合と第一... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小沢起訴で困るのは地検 (sakai)
2010-07-17 02:56:57
政治資金記載がずれ込んだ(4ヶ月)だけの微罪、起訴すれば、小沢抹殺の政治的意図がなかったかで争われる、当初の西松ダミー問題、水谷5000万円問題併せて起訴出来ず検察完敗、政治資金規正法の微罪だけで起訴すれば困るのは地検上層部です、理由は検察裏金問題で
上層部は小泉政権に揉み消し依頼し告発者を取材前日に逮捕(元大阪地検トップ)、自民党政権は小沢追放を機密費使って、マスコミ世論誘導(政治記者クラブ、政治評論家)野中氏が暴露したのだが巧妙な裏がある、民主党が機密費
でマスコミ買収を不可能にするための身を切っての手段、小沢私書逮捕は麻生政権の森法務大臣指揮権発動と発覚した(酔っぱらって友人に自分の指示と告白)麻生政権官房室の漆間は「自民党議員には捜査は及ばない」と発言、官房長官は政権最終月に異常な二億五千万持ち出し野党対策と?、異常な報道関係のこの件について一切報道なしだが、ネットでは炎上している、地検は小沢起訴は、小泉政権との裏金揉み消しでの借りを麻生政権で返したとの批判を避けたい(上層部)思惑が、現時点では地検の勝ちだが(小沢幹事長辞任)微罪で起訴になれば
地検の負け、西松、水谷問題で起訴出来れば
大勝利でしたが。
政界の汚い連中と、小沢の戦いは終わりに近づいています、体力的に今回が最後の戦いでしょうね、小沢の思想は今後数十年後歴史が証明すると思います、小沢は一切弁明、弁解しません
首相になる気もなし。

先生、是非小沢ウエーブサイト見てください、
全国からコメントが寄せられています、
小沢一人で公明党と同じ位の票を集める男です
(最大で900万票)

元検事一部の人も微罪での秘書逮捕は変だ、何らかの意図がとTYで評言しています。




返信する
不起訴不当三回はありえない (fukiso)
2010-07-17 03:57:17
元検事の証言、不起訴不当が起訴相当に戻ることはもあり得ない、起訴相当は05、06年、第五審査会、
不起訴不当は07年分で第一審査会、告発市民団体は朝鮮学校に拡声器で攻撃する右翼みたいな連中なんですね資金は何処から出るんでしょうかね。
返信する
先生は900兆負債犯人擁護者 (有権者)
2010-07-17 04:13:09
900兆もの負債作った自民党支持者ですから
財政論を語る資格はないですよ。
私は宗教法人にも課税賛成です、日本最大の宗教組織は数年前に傘下に課税の準備を通達済み
政治的には中立です。
返信する
sakaiさん (kuranishi masako)
2010-07-17 08:48:14
 ご返事をいただきまして、ありがとうございました。
 ”微罪では起訴しない”、という方針のは、検察のこれまでのスタンダードであったのでしょう。しかしながら、特に政治家となりますと、微罪であれ、起訴すべき、というのが、国民の一般的な良識であり、スタンダードであると思うのです。検察審査会は、国民の良識や常識を司法の場で生かすために存在しているのです。政治家と検察の癒着がある得るのであればこそ、検察審査会の判断は、審判者の中立・公平性という意味において、最も偏りのない、的確な判断なのではないでしょうか。小沢氏の政治家としての思想や集票能力を理由に、起訴を見逃すということになれば、それこそ、国が傾きます。
返信する
fukisoさん (kuranishi masako)
2010-07-17 08:51:47
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。
 「不起訴不当」の決議が、捜査不十分を指摘しているのですから、再調査の結果、新たな証拠を入手できれば、判断が変わることは、常識です(裁判でも、新たな証拠の発見は、再審の根拠となる)。その道を封じているとしますと、やはり、検察審査会法には、抜け道があるということになります。
返信する
有権者さん (kuranishi masako)
2010-07-17 08:59:30
 コメントをお寄せ下さいまして、ありがとうございました。
 ”あなたは、○○だから、△△を言う資格がない”、という言い方は、自由な議論の点からしますと、あまり建設的であるとは言えないようです。加えて、私は、自公政権の時代から、財政拡大政策に強く反対し、財政再建を訴えております。保守主義者ではありますが、特定の政党に党員として所属しているわけでもありません。
 900兆円もの財政赤字は、そもそも、バブル崩壊のリスク移転から始まったと理解しております。民主党は、さらにこの後遺症を悪化させようとしているように見えるのです。
返信する
地検の冤罪作り (無党派)
2010-07-17 10:49:17
民主党の石井一(小沢側近)を狙って女局長逮捕したが、無罪濃厚ですよね、何が正義なんですか、小沢問題の意図は政治がらみです、西松問題で私書逮捕したが別件逮捕、訴因変更で裁判維持、水谷問題では福島県知事逮捕で抹殺、石川議員は水谷献金問題別件逮捕したが、これも政治資金規正法違反で修正すれば済むこと、
(記載日がずれただけの話)自民党議員の西松
疑惑13名(元首相森、二階等)金額が少ない
だけの話で(告発されたが)微罪?だから、何でもありの別件逮捕でたたけば誇りが出る方式の横暴な権力行使は問題だね、鈴木宗男問題も
別件逮捕(宗男ハウス問題)だが裁判抗争中で
すが(山林木材の献金を賄賂とこじつけ)賄賂に領収書だすわけないですよね、元来宗男後援会企業ですから、
返信する
無党派さん (kuranishi masako)
2010-07-17 15:26:08
 コメントをいただきまして、ありがとうございました。
 もし、小沢氏関連の事件が検察による冤罪であったならば、検察審査会では、”シロ”の判定となるのではないでしょうか。「起訴相当」、「不起訴不当」と、立て続けに異なる検察審査会で”クロ”や”グレー”の決議が行われたのですから、一連の事件は冤罪ではなく、やはり、違法性が高かったと判断されるのが妥当と考えられるのです。ネット上に公開されている東京第5検察審査会の「不起訴不当」に関する判断部分を、どうぞ、読んでみてください。
返信する

国際政治」カテゴリの最新記事