飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!





6月14日、朝6時。ジェットエンジンの音で目覚めました。エアバンドレシーバーの電源を入れるとANAカーゴの便が次々と入感してきます。


梅雨明け直後の那覇、今日も天気が良いみたいです。朝日を浴びてANAカーゴがテイクオフ!


朝ごはんを食べて部屋に戻ったら外は綺麗な青空、青い海!


昨日、私が成田から乗ってきた767-300のJA602A、福岡へ向けて飛び立っていきました。


那覇の朝といえばNCAジャンボ!この日のNCAジャンボ40分ほど遅れて那覇デリバリーに入感、ランウェイ18より飛び立っていきました。


ゆいレールに乗って那覇空港へ!青い海と青い空!


気温は27度、露点は25度。約85%の湿度です。不快指数的には高いですが、日陰にいると風が通り抜けとても涼しい。E-2早期警戒機が任務に向かいます。


9時を前にして着陸機が多くなってきました。P-3C哨戒機と一緒にANAの737-800。


JALの777-200、羽田からの1番機です。


Peachとスターアライアンス塗装のエバー航空A321。


ANA993便として羽田からやってきたのはボーイング787!長い翼はまさに『滑空している』といった言葉がぴったりです!


そういえばイボイボが取られていた背後のVORTAC、イボイボ復活しましたね。


SWAL塗装のJA8999が青い海をバックにランディング。


出発準備をしているサンアークRACと一緒に。


次にやってきたのは青ジンベエ!青い海バックはまるで海を泳いでいるようですねε-(´∀`*)


ジンベエザメ水揚げ!!


ANAの737-500とJTAの737-400。羽田ではほとんど見なくなった737クラシックシリーズ、那覇ではまだまだ現役です!


ANAのボーイング787はANA994便として折り返し羽田へ出発!


グリーンのコントレイルステッカーが貼られている777-200ER、JA707J。
国際線専用機材のはずですが、羽田-那覇便に投入されていました。


ジンベエジェットプッシュバック。トーイングカーもジンベエ仕様になっています。


今回、那覇で一番撮りたかったもの。それはチャイナエアラインのジャンボ機。
この日のチャイナエアラインの那覇-台北便はジャンボ機が2往復するスケジュールだったのです。
久しぶりに『ナハジャンボ』を撮るぞ!と意気込んでいました。そしてやってきたジャンボ…塗装は違えど、2013年夏に熱中したジャンボ機です!




一番狙っている機体に限ってグランドトラフィックが邪魔する法則…!なんとかJAL機とANA機の隙間を縫って撮影!


やっぱりジャンボは迫力がありますね!そして那覇の青い海、青い空によく似合います!


羽田では既に天然記念物レベルになってしまったサンアーク塗装、しかもJEX塗装!まだ塗り替えられずにJTAで飛んでいるのですね。塗替えもまもなくでしょう。


エンジンふーきふき♪


ANA側の展望デッキにやってきました。お昼寝に向かうANAの777-200。


こちら側の展望デッキはランウェイ18へアプローチする機体が綺麗な海バックに撮影できます!


久米島と那覇港を結ぶフェリーと一緒に。


RUNE塗装のPeach。那覇空港北端のLCCターミナルへ向かいます。


ANA側の展望デッキに来たのはチャイナエアラインの出発を撮る為。障害物が多い…!




台北へ向けて飛び立っていきました。那覇から台北は1時間半ほど。あっという間に着いてしまいますね。

次回も6月14日に撮影した那覇空港編です!瀬長島へ向かいます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





2015年06月13日(土) ANA2159便 成田→那覇17:55→20:55
767-300 JA602A 座席:1A 成田SPOT:425 那覇SPOT:31 高度:37000ft 速度:750km/h 区間マイル:984mile 金額:23340円(株主優待割引)


6月11日のお昼休み、次のようなニュースが飛び込んできました。


沖縄地方梅雨明けです!5月20日に例年より10日ほど遅く梅雨入りしたと思ったら、例年よりも半月も早く梅雨明けしてしまいました!
『梅雨明け10日』という言葉があるほど、梅雨明け直後の沖縄は気候が安定し、晴れ渡ることが多く、去年も梅雨明け直後の那覇でヒコーキの撮影を行っていました。
6月13日~15日は紫陽花を撮ろうと3連休を作っており、紫陽花を蹴って沖縄に行けば最高の天気の下で撮影ができる…反射的に航空会社のホームページにアクセスしていました。

ジェットスター、バニラエア、ANA…。ジェットスターは片道8000円ほど、バニラエアは10000円ほど、ANAは株優使用で23000円ほど。
長距離路線であることやプレミアムクラスへのアップグレード、加算マイル、ラウンジで食べれる昼食などを考慮し、行きは成田発のANAにしました。
帰りは偏西風に乗ってフライトタイムが短いのでLCCの利用、ジェットスターは12000円ほど、バニラエアは10000円ほど、ジェットスターの最低価格保証を使うともっと安くなりそうですが、バニラエアを選択しました。

というのが、梅雨明け当日の6月11日のお昼休みの話。既に出発は2日後、翌日は会社の飲み会…家に帰ってバタバタと準備をしていました。
準備といってもカメラと充電器、ログブック、レシーバー、着替えを突っ込んで終わりですがw

ということで出発当日。夕方の便ですが昼前に成田空港へ出発、そしてANAカウンターへ。
プレミアムメンバーは昨年のプレミアムポイントによってアップグレードポイントというものが割り当てられます。私は50000プレミアムポイント稼いだので20アップグレードポイント頂いています。
このアップグレードポイント、4ポイントで国内線プレミアムクラスへのアップグレードに利用できます。ちなみに1ポイントでANAスカイコイン1000コインにも交換ができたりもします。
元々株主優待割引の普通席で予約していましたが、プレミアムクラスの窓側に空席があるのでアップグレード、久々にファーストナンバーの1Aの座席を取ることができました。


出発までANA ARRIVAL LOUNGEでのんびり。おにぎりの種類が『明太子と鮭』だったのが『高菜と牛しぐれ』に変わっていました。


朝ごはんを食べていなかったのでガッツリ頂きます!


17時になり、保安検査場を通過して出発ロビーへ。本日の搭乗口はG。多数の共同運航が成田便の特徴ですね。


17時30分、プレミアムメンバーの搭乗が開始されます。ANAが用意したうなりくんバスに乗車!


プッシュバックしている機体の前を横切ります。


本日のスポットは425番。どうやら機内の準備も完了しているようです。バスが機体の横に付けられます。


背後には春秋航空日本の737-800、JA03GR。このようにタラップも付けず、電源が落とされて完全に眠りについている機体を見ると、LCCなのに稼働率上げなくて大丈夫なのか…と思ってしまいます。


本日の機体は767-300、JA602A。元モヒカンジェットであった機体です。
一時期、私が遠征に行くと必ずモヒカンジェットに出会うというジンクスがありましたが、とうとうこの機体に乗ってしまいました。できることならモヒカンジェットの時に乗りたかった…!


本日の座席はファーストナンバーの1A。ANAジャンボに搭載されていたシートと同型のシート、退役して1年以上経っていますが未だにあの時の感動が蘇ってきます。


アクリル板越しにCAさんとの対面シートです。


18時00分、定刻より5分ほど遅れてドアクローズ。タラップ車が外されて出発の準備が整いました。


成田空港のランウェイは16R、フェイスウエストでプッシュバック。グランドスタッフにお見送りされながらランウェイ16Rへ向けてタキシング開始。


先行機はバニラエアのようです。


後ろには離陸待ちをする機体がズラリ…。この時間はA滑走路は出発ラッシュ、B滑走路は到着ラッシュなのですね。


ランウェイ16Rにランナップ。


正面からこのように滑走路ナンバーが見れるのも、最前列に座っているからこそ!


18時23分、ランウェイ16Rよりエアボーン。


出発方式(SID)はPAPAS FOUR DEPARTURE。九十九里浜から太平洋に抜けます。ここから沖縄までずっと洋上飛行。しかも那覇到着時は夜なので、景色面ではこの時間の成田-那覇線は面白く無いですね。


雲の上に出てベルトサインがOFF。


Premium GOZENが用意されました。久しぶりのプレミアムクラス、しばらく乗らないうちにプラスチック容器の入れ物に変わっていました。
これは羽田発着の一部便にてPremium GOZENをホットミールで出すことによる変更、もしかしたらこの便もホットミールで提供されているのかも…と思って触ってみましたが…冷たかったです^^;


本日は和食でした。ちょっと冷たいPremium GOZEN、食品保存上仕方がないですが、やっぱりホットミールが食べたいですね。今度は羽田発着の便に乗ろう^^;


おかわりに麻婆雑炊を頂きます。そして空の上のスパークリングワインは格別です!


翼の王国に描かれているANAフリートリスト、787-9がスターウォーズジェットになっていました!


そして機体サイズの比較はシロナガスクジラに変わってミレニアム・ファルコンに…w
そもそもミレニアム・ファルコンがどれだけの大きさなのか分かっていない…w


10席あるプレミアムクラス、本日の乗客は5名のみでした。ガラガラなプレミアムクラスもいいですね。


那覇空港はこの時期恒例のランウェイ18運用。着陸前の約1000ftの水平飛行、那覇の夜景が見えてきました。


高度を下げ始めたと思ったらすぐに那覇空港貨物ターミナル。


20時54分、那覇空港ランウェイ18にランディング。逆噴射をかけて減速します。


21時00分、那覇空港31番スポットに到着。外はかなりの湿度の模様、機内との温度差で外側の窓が曇ってしまいました。


ドアオープンした瞬間、湿った熱風が…梅雨明け直後の那覇、去年もこのような感じでした。


国際線スポットにはマンダリン航空とダイナスティジャンボの姿。ダイナスティジャンボは一日2往復のスケジュールが組まれていました。


那覇空港に到着した767-300、JA602A。那覇でステイし、本日のクルーと共に明日の朝、福岡に飛び立つ模様です。
この日は床宿、赤嶺にあるホテルグランビュー沖縄に宿泊。2泊で9700円ほどといつもより安く予約できました。やはり梅雨明けがかなり早かったので予約がなかったのでしょうか。何はともあれ、いつも泊まり慣れているホテルだと安心できます。

次回から快晴の那覇空港撮影編です!


ANA2159便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





なんだかんだ言って、6月に入ってもまだ梅雨入りしない6月7日、この日はフライトレーダー24を見ていたら朝から成田は南風運用、そして羽田は北風運用。ということで成田空港に出撃!


久しぶりに訪れたランウェイ16Lエンドの『東雲の丘』。この丘が出来た当初は高い柵に囲まれ撮影穴が数箇所開いているだけの残念な展望台でしたが、その後柵の上部がカットされ、柵をクリアして撮影できるようになりました。
大抵の機体がもうちょっと先のポイントでタッチダウンしますが、早い機体だとこのように目の前でタッチダウンします!


B滑走路を使用して離発着を行うことが多い日本のLCC。特にジェットスターは便数も機体数も多いのでこの日はよく見かけました。
ここから成田空港に発着する国内LCCを一挙紹介~。


バニラエア。国内線では成田-新千歳・那覇・奄美大島を結んでいます。特に新千歳便は一日7往復まで増便しており、利用勝手の良い会社です。


Peach。成田空港からは成田-新千歳・関空・福岡を結んでいます。ジェットスターの独占状態であった成田-福岡線に参入したのは嬉しいですね。


いい噂も悪い噂も聞かない、大人しすぎると感じる春秋航空日本。成田空港からは成田-広島・高松・佐賀を結んでいます。


中国東方航空の特別塗装機、『人民網』。機体番号はB-6126。


成田と台北を結んでいるチャイナエアラインの747-400。最近台湾に行ってみたくていろいろ調べていますが、このチャイナエアラインのジャンボで行くのもいいですね。


ANAの787を機首アップで。787はどう撮っても絵になります!


ランウェイ16Lへ向かうジェットスター。パイロットさんお手振りε-(´∀`*)


ウイングレット付きの767-300ER、737-800などと違ってウイングレットにANAロゴが書かれているのがいいですね!


最近めっきり見なくなった『Endless Discovery JAPAN』塗装機。ANAでは『IOJ』塗替えの際に消えた機体もいるとか…。


先日のバニラエアフライトで往復ともお世話になったJA04VA。東雲の丘は背景が森と青空になるので、すっきりした形式写真が撮れますねε-(´∀`*)


スーパードルフィンこと737-500。小さくてもパワフルで好きな飛行機です。


エアカナダの787。一時期羽田空港にも就航していましたが、遅い時間だったので青空の下で撮ったのは初めてな気がします…。淡い青色のボディーと尾翼のサトウカエデの葉がいいですね!


ユナイテッド航空とコンチネンタル航空が経営統合してからは尾翼はコンチネンタル、ロゴはユナイテッドとなり、コンチテッド航空とか言われていましたが、この787の流線塗装からはとても似合うようになりましたね。風のように飛ぶ787にピッタリな塗装です!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





梅雨入り前の青空、羽田に行くか、成田に行くか…。両方とも北風運用、羽田だったら城南島、成田だったらランウェイ16Lエンドの丘、先に南風運用になったほうに行きましょう…。
と、朝からフライトレーダー24とにらめっこ。昼前に羽田空港がランウェイチェンジ。南風運用になりました。ということで城南島に決定!
羽田も成田も同じ距離である千葉市だからできる芸当かもしれません^^;


ということで昼過ぎ、城南島に到着!青空!城南島はランウェイ22へアプローチする飛行機を目の前で見れる最高のスポット、バーベキューのいい匂いを嗅ぎながら撮影スタート!


羽田空港はすっかりサンアーク塗装機の姿を見ることが少なくなりました。たまにくるエンブラエル機はまだサンアーク多めです。


ヒコーキとデート中のカップル。彼氏はなんだか照れくさそうに頭をかいていますε-(´∀`*)


お腹に『Solaseed Air』の文字、お見送りの人に『ソラシドエアだよ!』ってアピールする為、と聞いたことがあります。


塗装終了すると噂されながらもなんだかんだ残っているゆめジェット。この機体もお腹まで塗っているのですね。反対側まで塗られており、大きな地球をお腹に抱えて飛んでいるようです。


左右でウイングレットが違うスカイマーク!


JALの787、膨張色の白色でずんぐりむっくりに見えますが、長い翼でスマートさを演出(^^)


ANAの787をアップで。


羽田空港ではなかなか見れない737-700。大島線と小松線に投入されています。そうそう、先日ANAの737-500が機材変更で羽田線に投入されたようです。羽田空港は数年前に737-500を羽田から撤退させましたが、久しぶりの羽田空港にエンジンカウルのスーパードルフィンくんも嬉しかったことでしょう!


機体に金色のラインが入っているJA23MC。レドームを他の機体のモノを使用しているので、少しラインがズレていますw


空飛ぶペンギンジェット!機内でSuica使えるようにしてください!


海岸沿いで撮ってみました。城南島の砂浜は工事を行っており、現在立ち入ることはできませんが、夏前には開放されるようです。
少し見上げ気味になりますが、787の翼がスマートに写ります!


ランウェイ23にランディングするエールフランスとジェットフォイル。


月とす…す…スターフライヤー!


時刻は19時。この時期は日が長いので遅くまで撮影できますね。


ヒコーキ見学の遊覧船。進入灯下まで行ってくれます!迫力あるでしょうね!


グライダーのような美しいアーチを見せる787。私は乗るのはあまり好きではないのですが、撮る分には写真映えします!


感度を上げて、着陸灯を付けてアプローチするJALの737-800を。流石にこれ以上の撮影は厳しいので終了!

これから梅雨に入るので、飛行機の撮影はしばらく難しいですね。梅雨の間の晴れ間は綺麗に青空になることがあるので、そのような日を狙いたいです!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





2015年05月26日(火) VNL914便 新千歳→成田20:30→22:00
A320-200 JA04VA 座席:31F 新千歳SPOT:3 成田SPOT:151 高度:38000ft 速度:830km/h 区間マイル:510mile 金額:2280円(内訳・運賃:900円 成田空港使用料:380円 座席指定料:500円 支払い手数料:500円)



新千歳空港での撮影を終え、ラウンジでしばし休憩。お土産を買って1階のバニラエアカウンターで搭乗手続きを行います。


バニラエアは先日、アメリカのキャラクター『スポンジ・ボブ』とのコラボレーションを発表しました。
バニラエアのカウンターの上にはスポンジ・ボブがいます!今後特別塗装などが出てくれたらいいですね!


1階のカウンターで手続きを行い、2階の保安検査場に向かいます。今後、このように分散している航空会社カウンターを2階に全て集約するとのこと。


保安検査を通過し、出発ロビー。本日は3番スポットからの出発です。
搭乗する機体は19時40分着のJW913便折り返しの機体を使用します。約50分のターンアラウンドタイムがあり、前便も定刻通り到着していたので、JW914便も定刻どおり出発できそうです。


出発25分前の20時05分、16列目から31列目の窓側A/F列の乗客の搭乗が開始されました。


コックピットではパイロットさんが出発準備を行っています。


ボーディングブリッジで待たされることもなく、スムーズに搭乗します。
チーフパーサーは昨日のJW909便に乗務されていたCAさん、私のことを覚えてくれていました!昨日チーフパーサーであった男性CAさんも今日は後方座席の担当で乗務しているようです!


昨日と同じJA04VA、そして座席もまったく同じ、31Fです!最後尾座席がお気に入りですw


定刻10分前の20時20分、ドアクローズ。千歳デリバリーよりクリアランスが下り、20時25分、プッシュバック開始。
新千歳空港は相変わらず南風運用となっており、ランウェイは19運用。離陸滑走路のランウェイ19Rに向けてタキシング開始します。
夜間の離陸に際して機内の照明が全て落とされました。とてもノイズが乗っていますが、グランドスタッフのお見送りです。


20時36分、ランウェイ19Rよりテイクオフ。苫小牧市の夜景を見つつ、北海道とお別れします。


ベルトサインが消灯し、バニラエアフライトキッチンのオープンです。
この便は成田への最終便ということで、全ての商品が30%オフになっているとのこと。
ホットミールを注文しようとしましたが、全て売り切れ…あるのはこの『南国の味わいマンゴープリン』と『成田ゆめ牧場ミルク玉』のみとのこと。
せっかくなのでマンゴープリンを注文してみました。550円の30%オフで380円です。


この日の乗客は114名+1名、私の列にはお客さんがおらず、のんびりできました。
機体は成田空港に向けて徐々に高度を下げていき、東京アプローチにコンタクト。ランウェイは34Rの模様です。
21時50分、成田空港ランウェイ34Rにランディング。左側の席であれば着陸前に成田空港の夜景が見れるのですが、右側の席は完全に真っ暗でした。


第三ターミナルへ向けてタキシングします。


21時58分、151番スポットに到着!出発したスポットと同じです!


本日ご担当頂いたCAさんを撮らせて頂きました。人差し指を掲げるポーズはバニラエアのポーズみたいです!バニラエアもオリジナルポーズがあったのですね!


バスで到着ロビーに向かいます。手がでっかくなっちゃった!CAさんは大きな手でお見送りです!


手荷物受取り場にパージされました。ここからは赤い陸上トラックに従って進んでいきます。


第三ターミナルのフードコートに出ました。流石にこの時間はフードコートは全てしまっており、開いているのはコンビニくらい。
電車が少ない22時過ぎ、目当ての電車に乗ろうと成田にストロードを走っている人もチラホラ見かけました。私はバイクなので、のんびりと連絡バスで第二ターミナルへ…。しかし第三ターミナル→第二ターミナルは3分くらいで着くので歩くより早いですね。

これにてバニラエアでの旅は終了!機内では機内食を頂き、札幌ではライラックの花を見て、朝から豪華なイクラ丼、新千歳空港では政府専用機も見れて、さらに天気は青空快晴!最高の旅になりました(^^)

梅雨の季節になるので、しばらく飛行機旅はお預けです…紫陽花などを見にいきましょうかね(^^)
…そういいながらそのうち予約取っちゃいそうですが…w


VNL914便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(8)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





札幌から高速バスで新千歳空港へ。そして早速展望デッキに登ります。


ちょうどオーロラ航空のDHC-8-Q300がタキシングしていました。急いでカメラをセットして撮影!


間髪いれずに降りてきたのはチャイナエアラインのジャンボ!


そして背後からもジャンボの離陸音…振り返ると政府専用機が離陸していました。訓練でしょうか。


ATISを聞いてみたら『visibility 7km』と…。そんな訳ないだろーと聞き直したら『visibility 70km』でした!東京じゃまず聞かない高視程ですね!


この日は平日。千歳基地側ではイーグルが訓練を行っていました。オーバーヘッドアプローチでランウェイ18へ。


新千歳空港上空はヒコーキ雲を引いた機体がよく通過していきます。


大韓航空のジャンボ!


エバー航空のA330キティジェット!


4発機…チャイナエアラインはさっき降りたし、大韓航空は上がったし…キャセイのジャンボか?それにしては鼻が赤いな…もしかして…!


政府専用機です!!普段は千歳基地側にランディングするのになんで今日は新千歳空港側に!?


『Cygnus』のコールサインで降りてきた政府専用機、タッチアンドゴーなどではなく、フルストップランディングのようです!


タッチダウン!


ランディング後は千歳基地側にタキシングする為、目の前を通過します!


いつ見てもピッカピカの政府専用機、3年後に退役してしまうのがもったいないですね…。


堂々のタキシングを見せながら、『ジャパニーズ・エアフォース・ジャンボ』は千歳基地側に向かいました。これぞ日本のジャンボ!!
政府専用機のベース、北の大地で、青空の下、撮影できたことは本当に幸運でした!しばらく興奮で手が震えていました…!


グランドスタッフに見送られながら、J-AIRの出発。いってらっしゃーい!


2本の滑走路を駆使して離着陸を行う新千歳空港、今日も忙しそうです。


のーんびりタキシングするキャセイパシフィック航空の777-300ER、後続でランディングしてきたANAの787に煽られていますw


神出鬼没の737スターアライアンス塗装機。ウイングレットのANA塗装がいい感じ。この機体に乗ってぜひ上空でウイングレットを見てみたいですね!


JALと仲良し、ジェットスター。コードシェアを組んでいますね。


お次はANAと仲良し、Peach。グランドハンドリングをANAにお願いしています。


札幌発のカシオペアがやってきました。東京までの長い旅の始まりです。


新千歳空港の展望デッキは5月は17時にて閉鎖されてしまいます。日没は19時なのに…。ということで展望デッキを降りてフードコート前のガラスエリアで撮影します!


ガラス越しでも反射に気をつければ問題なく撮れるのでいいですね。


成田-新千歳を一日7往復のバニラエア。バニラエアは現在8機体制で運航しており、2015年度中に10機体制にする予定でしたが、ANAの中期経営戦略にて2015年度黒字化に向けた収益改善を優先させることから、しばらくは8機体制で運航、増機は2016年度以降となるようです。


まだ陽があるので、ターミナル南側のスポットに移動してみました。PeachのRune塗装機、JA814Pです。


基本的に夜行性のハワイアン航空、この日は早着してくれました。


陽があるうちにハワイアン航空を撮影したのは初めてかも…。日が長いこの時期だからこそ撮影できる機体ですね!


新千歳空港の管制塔と、離陸するT-4ジェット練習機。最高の天気の下、政府専用機を始め多くのヒコーキを撮れ、大満足の新千歳空港撮影でした!

バニラエア最終便で成田に帰ります!次回はJW914便搭乗記です!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





5月27日、この日は新千歳空港発バニラエア最終便で成田に戻ります。前日は天気が悪かったのですが、この日は一日天気が良いみたいです!


まずは朝食!以前もこのブログで紹介していますが、ドーミーインPremium札幌ではイクラを含むオリジナル海鮮丼が作れます!


北海道名物、ジンギスカンなどもあります!


たっぷりイクラをぶっかけて頂きます!幸せε-(´∀`*)


イクラ丼2レグ目!平日はお客さんも少なめでのんびりたっぷり食べられました!


デザートも頂き、大満足!う…うごけない…^^;


大通公園にライラックの花を見に行きます!新緑が美しい!








ソフトフィルターを装着して撮ってみました。




大通公園にはライラック以外も花がいっぱい。色とりどりのパンジー。


ミツバチが蜜を集めていましたε-(´∀`*)




暑くもなく、寒くもなく、多くの市民がひなたぼっこしていました。このような憩いの場がある街って素敵ですね!

朝食を食べ過ぎたので昼食はカット!バスで新千歳空港へ向かいました。次回は新千歳空港撮影編です~。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






新千歳空港に到着し、JRのUシートを購入して飛び乗ったのは旭川に向かうスーパーカムイの車両でした!


コンセント付きの大型シート、快適に札幌まで向かえます。このスーパーカムイ車両、来年には新千歳空港乗り入れを終了してしまうようで、今年までの乗り得車両となっています。


札幌に到着し、夜ごはん。前々から気になっていた『みよしのさっぽろ』に行ってみました。


『みよしのセット』カレーと餃子、お新香のセットで税込470円とかなりお得です。この他にもカレーに餃子が乗った『ギョウザカレー』も人気メニューのようです。


この日宿泊するのは最近の札幌での床宿、『ホテルドーミーインPremium札幌』です。ここは絶対に朝食付きプランがオススメ!イクラ食べ放題の豪華な朝食が待っていますε-(´∀`*)


チェックインし、札幌の街をブラブラお散歩。


札幌の木、ライラック。5月中旬から下旬にかけて紫色の綺麗な花を咲かせます。大通公園では『さっぽろライラックまつり』も開催されています。


さっぽろテレビ塔の照明が変わりました。それにしても雪が無い大通公園の歩きやすさといったらありませんw


ホテルに戻り温泉に入り、夜鳴きそばを(^^)


夜鳴きそばのサービスがあるのもドーミーインの好きなポイントです!


部屋に戻り、撮った写真を眺めながらサッポロクラシックで乾杯!

次回は大通公園で撮影したライラックの写真をペタペタ貼っていきます~。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





2015年05月26日(火) VNL909便 成田→新千歳16:00→17:45
A320-200 JA04VA 座席:31F 成田SPOT:151 新千歳SPOT:5 高度:39000ft 速度:850km/h 区間マイル:510mile 金額:2280円(内訳・運賃:900円 成田空港使用料:380円 座席指定料:500円 支払い手数料:500円)

以前はよくLCCの激安運賃セールを予約し、お得に空の旅をしていましたが、最近はLCCの普及に伴い、セールに挑戦しようにも日取りが悪かったり先に埋まっていたり…。


そんな中5月8日、このようなニュースを目にしました。バニラエアが成田-新千歳便を900円で販売するようです。


この『900円』という運賃、バニラエアでは過去最安の運賃になります。成田-新千歳便の便名は900番台のことから900円なのでしょうか。


…何はともあれ、取れてしまいました。5月26日のVNL909便(16:00-17:45)、そして帰りは5月27日のVNL914便(20:30-22:00)。帰りの時間が遅いですが、バイクでいけばなんとかなるでしょう。
予約時点では当日休めるかどうか分からなかったので、一旦コンビニ払いを選択し、1日の猶予を作りました。
クレジットカード決済であれば即決済になってしまいますが、コンビニ払いを選択すると考える猶予ができます。とりあえず予約してコンビニ払いを選択し、じっくり考えるという使い方もできますね。支払わなかったら自動的にキャンセルされます。


出発当日、今までバニラエアは第二ターミナルの暫定出発ロビーを利用していましたが、4月8日より第三ターミナルがオープンし、そちらを利用するようになりました。
第三ターミナルへは連絡バスのほか、歩いても行けます。このような陸上トラックのようなラインを進んでいけばいいのでとてもわかりやすい。青色が出発客、赤色が到着客用です。


天井には第三ターミナルまでの距離が書かれています。第二ターミナルから第三ターミナルまで歩くと約600mほどです。


この連絡通路、『ナリタニストロード』と名づけたようです。成田から飛び立ち、素晴らしい旅をしてきた、旅人ナリタニストたちの写真や言葉に出会うことができます。
ただの連絡通路ではなく、このように遊び心満載の通路はいいですね!


途中、ベンチ併設の休憩スペースもあります。


吹き抜ける風がとても気持ち良い。


成田山案内図ですか!?いいえ、成田'三'案内図です。




ゆっくり写真撮りながら、20分で第三ターミナル入り口に到着しました。


第三ターミナルには東京や各地からの一部バスも直接乗り入れるようです。一般車は乗り入れ不可能。鉄道や車利用だと少し不便ですね。


第三ターミナルに到着!


まだ新しいビルの匂いがする第三ターミナル。完全に陸上トラック…w走りたくなる衝動を抑えますw


カウンターは広々。春秋航空日本。


ジェットスター・ジャパン。


バニラエア。


バニラエアのカウンター前には『T3 START』の大きな看板があります。


早速チェックインを行います。私が搭乗するのは16時00分発のJW909便です。それにしてもバニラエアは新千歳行きの便数が格段に増えましたね。一日7往復は本当に利用しやすいです。


タブレットのような自動チェックイン機。QRコードを読み込ませてレシートタイプの搭乗券を発券します。


出発カウンターを過ぎるとショップエリア。バニラエア直営の『Vstore』以前は保安検査を通過した後の出発ロビーにありましたが一般エリアに設営されました。


うなりくんも健在(´∀`)


バニラエアオリジナルグッズがたくさん売られています!


バニラエアオリジナル、ハッピーイエローベア!足の裏がバニラエアのロゴになっています!


バニラエアのヒコーキぬいぐるみ!ちゃんとウイングレットも上向いていますね!


お隣は春秋航空日本直営の『SPRING SHOP春』です。就航地の高松・広島・佐賀の名産品を扱っていました。


国内線と国際線の分かれ道。


陸上トラックの終着点は保安検査場です。平日の15時過ぎでも混雑!ジェットスター・ジャパンの乗客が多めでした。
ジェットスター、バニラエア、春秋航空の全ての乗客を3レーンで行うのですから混雑するのは当たり前ですね…。これが土曜日の朝などになると…怖いです…。


まだ出発まで時間はあるので、ブリッジからヒコーキを眺めてみようと思います。殺風景な第三ターミナル、配管も配線もむき出しです^^;


ぐるっとターンして…。


ブリッジ到着!ここは空調はなく、風が吹き抜けています。途中ガラスになっているところから空港が一望できます!


これはいい眺め!


JA02VAがやってきました。第三ターミナルになった後は全てターミナルから直接乗り込むのかと思っていましたが、未だバス搭乗は多くあるようですね。


バニラエアが並びました。ちなみに手前のJA04VA、これから搭乗する機体です。






出発ゲートに向かいます。この日の出発ゲートは150D。バス搭乗です。


この出発ゲートからもガラス越しに飛行機を眺められます。


出発ゲートには『SPRING SHOP秋』がありました。そのうち『夏』とか『冬』ができるのでしょうかw


出発30分前、150D搭乗口からの搭乗が開始されました。電光表示板には札幌時計台のイラストが。行き先の名所のイラストが描かれるのでしょうね。他の就航地のイラストも見てみたいです!


目の前に飛行機は駐機していますが、バスで搭乗機まで移動です。151番スポットはおそらく国際線用の駐機スポットなのでしょうね。
機体番号はJA04VA。バニラエアのオリジナル塗装にようやく当たりました!今まで真っ白塗装しか乗ったことがないので…w


搭乗しようとしたら、横をジェットスター・ジャパンの2号機、JA02JJが通過。グランドレベルで飛行機を見れるのは嬉しいですね!


機内へ乗り込みます。後ろのオレンジの星に負けるな!バニラエア!(900円で乗ってるくせに何言ってるんだってツッコミはナシで!)


この日のCAさんは訓練生を含む5名乗務。チーフパーサーは男性でした。最近よく男性CAさんに当たります。座席は最後尾の31F。1列まるごと乗客がいなくてノビノビできそうです。


座席前のヘッドカバーには広告を入れるスペースが。目の前の広告はずっと目に付くので効果バツグンですね。成田ゆめ牧場の広告が入っていました。


定刻より12分も早い15時48分、ドアクローズ。時間どおりに搭乗口にこないと容赦なく置いて行かれるLCCは乗客の定刻意識も高いのでしょうか。
15時55分、151番スポットよりプッシュバック開始。フェイス・ウエストでのストレートプッシュバック。外では取材でしょうか。写真を撮っている方がいます。チャーリーさん…?
エンジンをスタートし、トーイングカーが切り離され、いよいよタキシング…ですがなかなかタキシングしない。そのまま10分ほど経ってエンジンの音が小さくなっていき、エンジンシャットダウン。なんか嫌な予感がプンプンしますが、アナウンスでは『整備作業の為、一旦出発を見合わせている』との事。
更に5分ほど経ってエンジンが再スタート。フラップも出して問題なく出発する模様です。


16時14分、ようやくタキシング開始しました。整備さんも多く集まっています。欠航せずに無事に飛びそうで一安心です。ワクワクバニラじゃなくてドキドキバニラです^^;


成田空港は南風運用にランウェイチェンジ、出発滑走路はA滑走路、ランウェイ16Rです。オープンスポットに『エコボン』こと緑のボンバルディア機がいました。


デルタ航空だらけ!写真には写っていませんが、さらに左側もデルタ航空がたくさんいます!これだけみると日本の空港とは思えませんね。


ホテルマロウドインターナショナル成田の横を通過。まもなくテイクオフです。


16時32分、ランウェイ16Rよりテイクオフ。この時点で既に搭乗から約1時間経過しています。トイレイキタイ^^;


しばらくランウェイヘディングで飛行し、九十九里浜手前でライトターン。


眼下に成田空港が見えてきました。16時44分、ベルトサインが消灯。ヨウヤクトイレイケル^^;


オリジナル塗装の1号機、ホワイト塗装の2号機、3号機につづいて4号機はオリジナル塗装に戻りました。さらに床のカーペットにはバニラエアのロゴが描かれています。


シートも真っ黒なシートから紺色のシートに一新、座席テーブルも一回り小さいものになっています。
座席ピッチが狭いLCC、旧来のテーブルを引き出すとかなりきつかったのですが、小さいテーブルだと余裕が生まれます。


バニラエアの機内食はPeachに比べたらメニュー少なめ。ホットメニューは2種類です。


『イエローライスのチキンココナッツカレー』を注文してみました。カレーはコクがあり、大きめのチキンがゴロゴロ。イエローライスがバニラエアらしさをだしており、最高のフライトごはんでしたε-(´∀`*)


キャプテンアナウンスによると離陸前の軽微な整備の為、新千歳空港着陸は10分ほど遅れるとのこと。徐々に高度を下げていきます。


新千歳空港は北風のランウェイ01運用。雨が降っており天気が悪いようです。苫小牧市上空から北海道へ入ります。


17時48分、新千歳空港ランウェイ01Lにランディング。


ランウェイ01Rをクロスし、5番スポットへ向かいます。


17時52分、新千歳空港5番スポットに到着!出発前にドキドキバニラがありましたが、ワクワクバニラでしたε-(´∀`*)


半年ぶりに搭乗したバニラエア、先にも書きましたが新千歳便は7往復にまで増便されており、とても利用しやすくなっています。これからの季節、ちょっと涼みにバニラエアで北海道、いいかもしれませんね!親切で美人なCAさんが機内で待っています!


この日は新千歳空港のホテル…ではなく、札幌市内に宿を取っています。JRで札幌まで向かいました。次回からは2回にわたって旅行記です~。


VNL909便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(6)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





5月26日はフライトの為、成田空港へ。最高の青空だったのでターミナルに直行せずに外周で少しだけ撮影!


この日はランウェイ34運用。ランウェイ34Lエンドに行ってみました。エンド付近にある畑は菜の花が満開!千葉県では南房で1月くらいから菜の花が咲き始めるので、こんな時期に菜の花!?って思っていましたが、この時期が普通なのですね^^;


ということで今日は菜の花を中心にヒコーキ写真を撮っていきます!




この写真はPLフィルターをつけて撮影。空の青さが更に強調されていますね。


オーロラ航空の737-500、てっきりB滑走路に降りるものかと思っていましたがA滑走路に降りてくれました!
この会社は737-500で来たり、新千歳はダッシュ8で来たりと、何かと面白い会社ですね!


菜の花のオフトゥンにダーイブ!




あの懐かしいシルエット、4発機…。


ユナイテッドのジャンボ機でした!やっぱりジャンボが一番絵になります!

さて、次回からはバニラエアでの新千歳遠征です!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(6)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


     


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ