goo blog サービス終了のお知らせ 
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!





秋晴れ?と言いつつも気温はまだまだ30度オーバーの9月15日は成田空港へ。
バイクにセノビーをくくりつけて、ゲジポイントでのんびり撮影…と目論んでいました。
ゲジポイントは人がまばら。暑いからかな?と思いつつ、いつもの撮影ポイントに進んでいくと…ゲジ奥の草が伸び切ってまったく撮影できません!
これをクリアするには6段以上の脚立がないと難しいかも…。


諦めて南風運用のB滑走路撮影ポイント、東雲の丘へ。


南西の風やや強く。アプローチする機体は機種をこちら側へ向けながらクラブ飛行。


JA771Fには先日、リブレット加工フィルムが機体の7割に施されました。
この機体に貼られたリブレット加工フィルムは、サメの肌の構造を模倣した機能性表面フィルム。フィルムには、50マイクロメートル程度の微細な加工が施されており、この微細な構造が空気の流れをコントロールすることで、抵抗を減らします。このフィルムを貼ることで、1機あたり年間約250トンの燃料消費量と約800トンのCO2排出量を削減できる見込みとのことです。


無線で。ホームランホームラン言いながら降りてきた中州航空の737-800BCF。ホームランじゃなくてコールサインがHomelandなのですね。


上空を見上げると…きれいな飛行機雲が。


エディハドも…


フィンエアーも…


スターラックスもランウェイ16Lへ。しかしその後はひたすらランウェイ16Rへのアプローチが続く…。
今回撮影したかったアエロ・モンゴリアのA319もランウェイ16Rへ振られてしまいました。


この機体だけはなんとか…!日本でも大人気のスマホゲーム『原神』特別塗装機です。ようやく撮影できました。


横風を受けながらフラフラとアプローチしてくるフィリピン航空…


直後、ゴーアラウンド。この日の成田空港は時折ウインドシアが出る不安定な風でした。


光の加減でしょうか。ところどころ二重のように見える飛行機雲。
フライングホヌの到着を見届ける為に、さくらの山へ移動します。


人が多く、撮りづらいことで敬遠していたさくらの山。実に3年ぶりに訪れました。
暑いのか最前列も意外と取ることができ。しばらくここで撮影しましょう。


アシアナ航空のA380がやってきました。


まさに巨体機。そういえば冬スケジュールよりカンタス航空のシドニー線が成田へ移管されるとのことですが、もしかしたらA380での運航ありえるのでしょうか…?


みんな待ちわびたフライングホヌ。照明ポールで1/1模型の出来上がり!


すっきりとした青空の下、成田へ戻るフライングホヌ1号機、ラニくん。円安の影響か搭乗率が悪いらしく、冬スケジュールより減便されてしまいます…。
本日は次便で3号機、ラーちゃんが戻ってくるようなので、それまで撮影しましょう。


吉祥航空の原神ジェット、折り返しの出発。機内も原神一色となっているようです。


2024年パリオリンピック特別塗装、エア・カナダのGo Canada Go。さくらの山から見上げ気味で見るとちょっとわかりませんね…。


ここまで降りてようやく金色の塗装がわかります。そういえば毎回JALはオリンピック応援塗装を出していますが、今回は出しませんでしたね…。
ワールドカップもなくなったし、徐々に縮小傾向にあるのでしょうか。


まだまだ活躍、キャセイパシフィックカーゴの747-400ERF。先日は下地島でタッチアンドゴーの訓練を行っていました。


着陸は撮影できなかったアエロ・モンゴリアのA319。短くて可愛らしい機体です。


銀色のシルクウェイは初撮影。重量感があり、いかにも貨物機らしい風格を醸し出しています。


多くの人が空を見上げているので何かと思ったら、2機が近くを飛んでいました。しかも1機は4発機ですね。4本のコントレイルが素敵。


ロスアンゼルスからソウルに向かうKAL18便(A380/40000ft)と、ホノルルからソウルに向かうKAL54便(773/38000ft)でした。
成田空港は韓国便のエンルートコースにもなっているので、時折空を見上げると新しい発見がありますね。


待ちわびたフライングホヌ3号機、ラーちゃんの到着です。


さくらの山の定番ショット、マロウド成田を入れて。

成田空港 空の日フェスティバル2024ではジェット機との綱引き大会(成田市制施行70周年記念)が実施されるようです。
そのジェット機の相手が…このA380フライングホヌなのです!
参加は小学1年~小学6年生とその保護者。…うーん、息子よ、はやく大きくなってくれ!
そうそう、この日はさくらの山に航空写真家『チャーリー古庄さん』がいらっしゃいました。今回も一緒に写真を撮ってくださいました…憧れの航空写真家さんと会えるとなんとも幸せな気分になります!

明日10月9日は日帰りで新千歳空港に行ってきます!前回の新千歳は大雨で残念だったので…。
今回は関東地方が雨、北海道は晴れの予報、久しぶりの晴れの新千歳、楽しみです!

【さつえい後記‐モニターキャリブレーター‐】】

突然ですが、お使いのモニターは本当にその『色』で合っていますか?
モニターによって色味や色温度が異なることはよくありますが、それだと写真を現像する際、正確な色を表現できません。
私も今まで適当に写真を現像していましたが、この度、ようやく『モニターキャリブレーター』を購入しました。
この機械でモニターの色味を測定し、正しい色がでるように補正を行ってくれます。複数のモニターがある場合は均一になるように調整。
私のモニターはBENQのハードウェアキャリブレーションが可能なSW240というモニター。約10分ほどでキャリブレーションは完了。
…かなり色調が変わりました。これが本当に正しい色なのか?自分でも疑問なところですがセンサーが正しいといっているので信じましょう…。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2024年09月11... 2024年10月09... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (KN)
2024-10-12 21:04:58
はじめまして。コメント失礼します。
成田空港で様々な航空機を撮影されてるんですね。
明日はエアセルビアという航空機が飛来予定ですね。
 
 
 
Unknown (こうへい)
2024-11-03 17:33:33
KNさん

こんにちは!ご訪問&コメントありがとうございます!
成田空港の頻度は低いですが、様々な航空会社が見れて楽しいです(^^)
エア・セルビア、チャーター便の飛来が各所で流れていますね、着陸直前にゴーアラウンドして撮影チャンスが2回あったとか…。
今から定期便就航が楽しみです!
 
 
 
Unknown (ぴょん)
2024-11-13 22:49:39
ホヌの1/1模型。。。凄いですね。(*'▽')
照明の色やデザインも、まるでこのために用意されたかのようです。
しかも、ギアにかぶる事なく絶妙な隙間にポールの先端が…
こんな写真を撮れるなんて、流石こうへいさん!凄過ぎです!

silkway初めて観ましたがカッコイイ機体ですね。
ちょっと高級な品が積み込まれていそうな感じがしました。

キラキラ光ってみえる飛行機雲や、2機が近くを飛んでるお写真は青い空に引き立てられてとっても素敵です。
4発エンジンまでバッチリ確認できるとテンション上がります。(*^▽^*)
見えなくなるまで、ずーっと眺めていたい光景です。

1日でこれだけたくさんの魅力的なお写真をみれるとは
思っていなかったのでとっても嬉しいです。
暑い中の撮影お疲れ様でした。
 
 
 
Unknown (こうへい)
2024-12-07 15:43:10
ぴょんさん

久々のさくらの山での撮影、なんとか勘は鈍っていませんでした^^;
飛行機雲はずっと見ていられますね…儚く消えていく姿はほんの一瞬の芸術です。
この記事の撮影をしていた時は30度オーバーの暑い日でしたが、いつの間にか寒くなってしまいましたね…。
ぴょんさんも年末、お体ご自愛くださいね(^^)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ