goo blog サービス終了のお知らせ 
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






2024年02月05日(月)ANA765便伊丹→那覇10:55→13:15
787-8 JA809A座席:35K伊丹SPOT:9那覇SPOT:33高度:40000ft速度:740km/h区間マイル:739mileスーパーバリューセール
:9380円(内訳 運賃:8800円・旅客施設使用料:伊丹340円・那覇240円)




日本一周フライト、2レグ目は伊丹から那覇へのフライトです。
出発前ANAラウンジで一休み。伊丹空港はビジネスマンが多いですね。
ANAラウンジも出張と思われるビジネスマンで混雑しています。


本日の機体は787-8。GPSが取得できない関係で787を可能な限り避けている私ですが、伊丹‐那覇便は一日3往復すべて787での運航。回避することができませんでした。
関空-那覇にすれば737-800になりますが、さすがにそこまでする気も起きず(^^;


出発20分前、搭乗開始。...あ、そういえば機内で食べるお昼ごはんを購入するの忘れていました。
伊丹空港はゲート前に売店がなく、保安検査直後のウォークスルータイプの売店街まで戻らないといけません。結局どうしたのかは、後ほど。


本日の座席は後方右側の35K。787は電子カーテンの影響かGPSが取得できないことに合わせ、窓の位置が高いので地上が見えづらい。縦長なので上空はよく見えるのですが...。


優先搭乗で早く入りましたが、本日はほぼ満席の予定。しかし私の隣は乗客がおらず快適なフライトになりそうです。


外は先ほどまで大粒の雨が降っていましたが、雨はやんだ模様。


出発時刻は過ぎていますが、なかなかドアクローズがされない。
キャプテンアナウンスが入り、新潟から伊丹経由で乗り継ぎする方の搭乗を待っているとのこと。


定刻の10時55分を10分ほど遅れてドアクローズ。11時10分プッシュバック開始。
写真には写っていませんが、11時00分発の東京行きが先行する模様です。


11時15分、ランウェイ32Lへ向けてタキシング開始。ランウェイ32Rをクロス。


ANA22便が先行してランウェイ32Lよりテイクオフ。この時間は乗客が少ないのでしょうか。小型機であるA320での運航です。


続けて自機もランウェイ32Lヘランナップ。


11時24分、水しぶきをあげながらランウェイ32Lをテイクオフ。

【機窓】ANA787-8 伊丹空港ランウェイ32L離陸 (ANA765 TIGER TWO DEPARTURE) DJIPocket2にて

出発の様子をプッシュバックより動画にて撮影していました。


中央にあるコの字な施設は防音壁。エンジンランナップテストなどをする際に使用する場所です。




レフトターン開始。地上が見づらい…腕を伸ばして頑張って撮影。


すぐに雪に突入するかと思いましたが、意外と雲が高く、西宮市の街並み、そして遠くには神戸空港、淡路島まで見渡せます。


大きくライトターンし、雲に突入してきます。


雲の上は良い天気。白い翼が青空に映えますね。


本日の乗客は318名。78Pの総座席数が335席なので95%の搭乗率、ほぼ満席です。
機内照明は若干オレンジ色に変更されました。


ドリンクサービスはコカ・コーラをチョイス。結局お昼ごはんは出発ロビー自販機にあった『AppleSweets』となりました。
要はカットされたリンゴなのですが、加工日が2月1日で賞味期限が2月11日。カットしたリンゴは少なくともその日のうちに食べないといけないような気がしますが、これは10日も品質が保てるのですね。技術の進歩って素晴らしいです。


基本的に洋上飛行ですが、宮崎県付近より九州を縦断していきます。中央やや左に見えている滑走路は新田原基地。


那覇空港は強い北風が卓上しており、ランウェイ36LへのILSアプローチ。
沖縄本島を縦断し、本島南部を海岸線に添うように時計回りにアプローチしていきますが、雲が多くなかなか地上が見えない。
ランウェイ36LへのILSアプローチに乗った付近にてようやく沖縄本島が見えてきました。


天気が悪くてもこの海の色、さすが沖縄。




瀬長島横を通過し、13時23分、那覇空港ランウェイ36Lにランディング。

【機窓】ANA787-8 那覇空港ランウェイ36L着陸 (ANA765 IHEYA SOUTH ARRIVAL) DJIPocket2にて

着陸の様子を動画で撮影していました。


続誘導路をタキシングし、スポットへ向かいます。


A滑走路にて待機。ランウェイ36RよりANAの777-300が離陸していきました。


A滑走路をクロスしていきます。


13時30分、定刻を15分ほど遅れて那覇空港33番スポットに到着。




那覇空港にある蘭の花はいつも綺麗に咲いていますね。そして機外に出た瞬間、もわっと纏わりつくような湿気が。
そうそう、沖縄ってこんな感じでした。1年ぶりの沖縄来島です。


那覇空港に到着したANA765便JA809A。
那覇空港はランウェイ36運用。雨は降っていないようですが、今にも降り出しそう。
瀬長島に移動して雨が降ったら逃げる場所はなし、毎度訪れている『道の駅いとまん』に行くのもバスの時刻が微妙…。
困ったときの南北コンコース、ということで制限エリアから撮影することにしました。
次回より那覇空港撮影編です!

【機内アナウンス】ANA765便 機内アナウンス集(240205)

ANA765便機内アナウンス集です。


ANA765便フライトログです。787はGPSが取得できない為、FR24より取得しました。
画像をクリックすると詳細が表示されます。

【機内アナウンス】ANA765便 機内アナウンス集(240205)

ANA765便機内アナウンス集です。


【さつえい後記-けいきゅん券売機】

伊丹空港10番搭乗口付近にあった京浜急行のカラーリングをした券売機、ポツンと寂しそうに佇んでいます。『けいきゅん券売機』と名付けられているようです。
見た目な通り、羽田空港からの京急切符を事前購入できる券売機なのですが、このICカード全盛の時代、切符で買う人はなかなかいないし、誰が使うんだ…そのように私も見ていました。
実は調べてみると、普通切符の他、『京急電鉄 京急ANAのマイルきっぷ』というものが発券できるようです。
これは乗車券購入時にANAカードまたはANAマイレージクラブカードを投入するか、ANAマイレージクラブお客様番号を入力することにより、羽田‐品川間(片道)にて20マイルが貯まるというもの。往復だと50マイルが加算されます。
たかが20マイル、されど20マイル。塵も積もれば…ですね。羽田空港以外の基幹空港に設置されているので、羽田空港到着後、京急で品川へ向かう予定がある方はぜひ利用してみてください。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(3)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2024年02月05... 2024年02月05... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ぴょん)
2024-03-07 22:50:00
コの字な施設は防音壁だったのですね。
教えてくれてありがとうございます。
私はてっきり、何か出来る(工事中)と思ってました。

「カットリンゴ」見たことはあるけど食べた事はない…。
10日も日持ちするなんてビックリですね。
こうへいさんがコーラ飲んでるのにもビックリしました。(^^;
 
 
 
Unknown (こうへい)
2024-03-08 12:38:07
ぴょんさん

防音壁、羽田空港にもあり、その近くまでいくこともできます。ジャンボの政府専用機がその中でエンジンテストを実施しており、爆音に興奮したことを覚えています♪

普段あまりソフトドリンクの炭酸は飲まない私ですが、今日はシュワッとしたい気分でした^^;
JALではクラスJ以上のみの提供なので、なんだかちょっとだけ得した気分です(^^)
 
 
 
Unknown (まいんど)
2024-10-17 13:15:25
京急電鉄ではJR四国8000系や予讃線2000系宇和海、JR四国2700系のようなアンパンマン列車や京都市営地下鉄やゆいレールのようなアンパンマンの描かれたJA共済のラッピング電車を走らせたりアンパンマンの映画のスタンプラリーを実施せず、代わりに美少女戦士セーラームーンや、フレッシュからトロピカル~ジュ、デリシャスパーティ、ひろがるスカイまでのプリキュアとキラキラプリキュアアラモード、わんだふるぷりきゅあの電車を走らせるそうです(京急がアンパンマン列車を走らせたりアンパンマン列車のスタンプラリーを実施する予定はなく、京急が京急百貨店とウィング久里浜にアンパンマンキッズコレクションを開店する予定もなく、小学館がめばえとベビーブックにけいきゅんを連載したり京急の券売機をめばえやベビーブック、幼稚園の付録にする予定もなく、過去に京急油壺マリンパーク・西武園ゆうえんち・東武動物公園や池袋・船橋の東武百貨店・モリシア津田沼・セレオ八王子・イーアス高尾・ラゾーナ川崎やホテルグランパシフィックル台場でのそれいけアンパンマンショーの告知にも「けいきゅんがやってくる」という記述もなく、小学館のめばえや幼稚園の紙面にも「けいきゅんとおうちであそぼう」という記述もなかった)。
理由として、アンパンマンではなくセーラームーンの方が世界中に広く知られていることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンが1500形や新1000形ステンレス車の事故を連想させて不吉・不適切なことと、京急とシーサイドラインと京成と北総と新京成と横浜市営地下鉄はすべての車両に優先席があり、優先席の対象者である内部障害のある方とヘルプマークがロールパンナの「ふたつの心」を連想させて不幸・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンやめばえやベビーブック、幼稚園がきらいでセーラームーンやプリキュア、たのしい幼稚園、おともだち、たの幼ひめぐみ、おともだちピンクが好きな人が多いためです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ