goo blog サービス終了のお知らせ 
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






今回は3月10日の中部国際空港撮影編です。


息子とミュースカイを見に行ったあと、妻と息子はフライトオブドリームズへ、私はスカイデッキへ別行動。
本日のトキエアを狙いに行きます。


本日も良い天気。しかし夕方より天気が崩れる模様。土曜日も天気が悪く、ちょうど天気の良い間のセントレア滞在となりました。なんという幸運なんでしょう。




対岸の鈴鹿山脈まですっきり見渡せます。


737-800のスターアライアンス塗装、通称チビアラがやってきました。


こちらはK-3Ⅲにて撮影。


そしてこちらはNEX-6にて撮影。両方とも問題ない写り。若干NEX-6で撮影したもののほうがシャープさが強いかなという印象。




タイ・エアアジアXのA330が出発。真っ白です。元シンガポール航空の機体を使用。




アシアナ航空のA330。2024年12月12日、大韓航空はアシアナ航空を子会社化しました。
今後、約2年間の準備期間を経て、両社は正式に統合される予定です。アシアナ航空の塗装も見納めになってしまいますね。


本日のトキエアが新潟からやってきました。本日はJA01QQ、初号機です。


前日は2号機のJA02QQを撮影しているので、とりあえず2機ゲット。そのうち3号機も撮影できたら良いですね。


オープンスポットへ向かい…


スカイデッキにお尻を向けて停止。なるほど、このように駐機するのですね。…なぜ…?


この日は月曜日。飛行検査機であるチェックスターは検査飛行に出発。




シンガポール航空の787-10が出発。


これにてセントレアでの撮影は終了!妻と息子のところに向かいましょう。


すっきり青空のセントレア。ポカポカ陽気でずっと撮影していたくなります。




フライトオブドリームズへ行く前に…機内で食べるお昼ごはんを調達。天むす緋毬です。




かつては『めいふつ天むす千寿』が天むす専門店として入居していましたが、撤退してしまいました。
この天むす緋毬のお味はいかがでしょうか。

次回はJAL3084便にて成田へ戻ります!


【さつえい後記-めいふつ天むす千寿 セントレア店】

セントレアに天むす店がかつてあり、既に閉店してしまったことは先述した通りですが、その天むす店にこのようなぬいぐるみがあったのです。
愛・地球博のマスコットキャラクターであるモリゾーとキッコロが天むすになっています!
モリゾーはご飯粒をつけちゃって、また愛くるしい。毎回、このぬいぐるみを見ることが密かな楽しみでした。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(0)|Trackback(0)






JAL3083便にて家族でセントレアに到着、フライトレーダーを確認するとピカチュウジェットBC1がセントレアにアプローチしている模様。
セントレアではファンミーティングが開催中、人垣をかき分けてスカイデッキに向かいます。


ギリギリ間に合いました。ファンミーティングの日は航空会社の心意気か、特別塗装機が飛来する確率が高くなるとの噂が…。


見やすい8番スポットに駐機しました。


2024年12月より中部-高雄経由でクアラルンプールへ運航しているバティックエアマレーシア。


スカイデッキでみんなでお昼ごはん。スターフライヤーだ、いつも撮ってるしスルーするか、いや、一応晴れてるし撮っておくか…と
半分意識低く腰を上げたら…何か機体後方に描いてある...!!
この特別塗装機は、グローバルボーイズグループ「JO1」のメンバー川尻蓮さんの誕生日を記念して、ファンの応援によって実現されました。
側面には川尻蓮さんの写真や「HappyRENDAY」と「JO1」のロゴがデザインされています。
2月27日に就航、約一か月間の特別塗装機。今回セントレアで条件よく撮影できてラッキーです。


今回セントレアで一番撮影したかった機体、『JALガンダムJET』が新千歳より到着。
この特別塗装機は、日本航空とバンダイナムコがコラボした「JAL×GUNDAMFLYTOTHEFUTUREPROJECT」の一環。


機体には前方に大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が、後方にはガンダムのデザインが描かれています。


青空の下、特別塗装機が2機並びました。
やはりファンミーティングの日に特別塗装機が多く飛来する噂は本当でしたね。


ガンダムJETの出発まで少々ファンミーティングを見学。詳しくはまた別記事で…。
セントレアのオフィシャルカメラマンであるチャーリー古庄氏が登壇。セントレアに飛来した珍しい機体の解説を行っています。


さて、ガンダムJETの出発時刻になり、再度スカイデッキへ。
先端方面へ向かいつつ、撮影ポイントを探ります。




DHC-8-Q400がくるりと方向転換。Q400の後継機は先日導入が発表されたエンブラエルE190-E2となるのでしょうか。もうプロペラ機は導入しない?


ガンダムJETがプッシュバック開始。




左右でガンダムの絵柄が異なるのですね。


滑走路側は逆光気味。カーフェリーのイルカちゃんと一緒に。


時間は進み、14時過ぎ。11月、2月と撮影できなかった『トキエア』を捕獲しに再度のスカイデッキ。










シンプルなデザインのトキエア、初めてお見掛けしました。機体番号は2号機のJA02QQ。


入れ替わるように家族で搭乗してきた787-8が出発。便名はJAL3084便。


トキエアはオープンスポットへ。
晴れの下、ガンダムJETとトキエアを撮影でき、大満足です。やはりセントレアは撮影環境が良いですね。
そうそう、今回の旅行は荷物を少なくするため、SONY NEX-6+SONY 70-350mm SEL70350Gをメインに使用、念のためPENTAXK-3III+55-300mmもカバンに入れ、一部で使用していました。両方のレンズ共に若干の周辺減光が見られるものの、RAW現像でカバーできるレベル。
SONY 70-350mmはレンズ内手振れ補正がとても優秀、安定してアングル合わせ、撮影することができました。
これは...ついにペンタックスからの脱却の第一歩になってしまうか…?
次回はセントレアファンミーティングの記事となります。


【さつえい後記-久々のNEWレンズ】

10年ほど前に旅行用で購入したミラーレスカメラのSONY NEX-6。PENTAX K-3Ⅲを購入後、しばらく使わなくなっていましたが、最近ミラーレス熱が再燃。
特に子連れでの旅行はできるだけ荷物を減らしたいのでミラーレスのみで行きたい…でもキットレンズの55-210mmだと望遠域が足らない、画質もあまり…ということでミラーレスカメラ用の望遠レンズを購入してしまいました。SONYの70-350mm SEL70350Gです。
ちなみにソニーのキャンペーンで1万円のキャッシュバックも行っています。
350mm(APS-C 525mm)までカバーしているにもかかわらず重量は600gほど。NEX-6本体(345g)と合わせても総重量が1kgを超えません。
非常にコンパクトで機動性の高いレンズです。これから頼もしい相棒になってくれること間違いないでしょう。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(0)|Trackback(0)





2月8日、旅行最終日です。この日はセントレアよりJAL3084便にて成田へ戻るスケジュール。


朝5時40分、窓を開けると…まだ真っ暗ですが…雪が…積もってる…?
大寒波の影響でセントレアも降雪していたのです。写真を撮ったときはやんでいますが、時折窓に打ち付ける吹雪が。
この後も続々と雪雲が流れ込んでくる模様です。
心配なのが本日のフライト。成田からセントレアへ向かうJAL3083便が欠航してしまうと、必然的に私の帰る便も欠航してしまいます。
セントレアに延泊…陸路で帰る…夜便へ振替…まだ気が早いですが、最悪の結果に備えておきましょう。
エアバンドから流れる気象情報からは視程が650mほど。そんな中、国内線初便のSKY635便は離陸していきました。


時刻は7時前。いつもなら既にホテルを出発し、スカイデッキのオープン待ちをしている時間ですが…道路まで真っ白!!
この雪ではスカイデッキはもちろんクローズ、本日の撮影は中止となりました…。


これはセントレア公式のツイッター。…駐機場まで見事に真っ白です。


東横インのチェックアウトは10時まで。とりあえず朝ごはんを食べにいきましょう。
このCoCo壱番屋監修のカレースープが大好きなのです。


東横イン中部国際空港の朝食会場はフロント向かって右側が洋食エリア、左側が和食エリア。カレースープは洋食エリアにあります。
これは洋食エリアのパン。


カレースープを持って和食エリアに移動。サラダや鶏そぼろあんかけ、スクランブルエッグなどなど。


東横インの朝食は無料なのがありがたいところ。使い捨てのパックも用意されており、お部屋に持ち帰って食べることもできます。
カレースープとごはんで簡易スープカレーにして食べるのがお気に入り。


ごはんを食べ終え、少し外に出てみました。お隣はフォーポイントバイシェラトン。


…吹雪いています…。これから帰国の途につくであろう外国人もびっくりの猛吹雪。私も雪がびっちりこびりついてしまい、『何してるんだこいつは?』みたいな目で見られつつホテルの中に戻ります。


朝7時過ぎから動き出す航空機はなかなか動き出さず。おそらくデアイシング作業を行っていることでしょう。
そんなこんなしているうちにエアバンドではランウェイクローズのコールが。除雪の為に40分ほどクローズとなる模様です。
タイミングを見計らい、徐々に出発していく航空機たち。その中でも欠航便も出ている模様。成田からのJAL3083便は出発を若干ずらすものの、問題なくフライトする模様です。
私が搭乗するJAL3084便も振替ボタンは出現しておらず、定時運航の予定。


中京テレビのセントレアライブカメラ、はじめはなんとか写っていたのですが、吹雪でカメラが雪に埋もれてしまいました^^;


チェックアウトしてフライトオブドリームズを目指します。
あれっ、東横インの正面にあったサイのようなブロンズ像、なくなってしまったのですね。


フライトオブドリームズへ向かう途中の動く歩道も雪まみれ…強く吹雪いていたことを表しています。


あれっ…?晴れてきた?
この日は10時頃に2機目のドリームリフターがセントレアへ飛来する予定であり、雪が降らずにいつも通り晴れていたら条件の良い撮影ができただけに非常に残念です。


雨の日の味方、フライトオブドリームズ。このエリア、コンセントもありフリーWi-Fiもある最高のスポットです。
しばらく上階のテラス席で動画の編集作業を行っていました。


3月には息子を連れてこのセントレアを訪れる予定。下見を兼ねてふらふらと。


駐車場からは2機のドリームリフターが。隣の駐車場に入ればもっとよく見ることできるのかな。


ターミナルへ戻り、チェックインを行おうとすると…何やらANAカウンターに行列が。
新千歳行きANA707便が乗務員の手配ができないとのことで欠航していました。
この日は土曜日、雪まつりへ向かう人で多いことでしょう。残念な声が聞こえてきました。


保安検査を通過して出発ロビー。セントレアで唯一室内から撮れる場所です。
はじめからこの場所でも良かったんじゃないか…と^^;


私が搭乗するJAL3084便、787-8は出発準備中。


目の前のスカイマークは…


デアイシングを行っています。これで福岡、新千歳に加えてセントレアでもデアイシングを見ることができました。
いいのか悪いのかよく分かりませんが^^;




どんより雲に時折雪が降ってきます。DHLの貨物機が出発。




目の前は元々ANA707便として使用する予定であった機体。
早朝にANA371/ANA372として中部-長崎を往復し、その後ANA707で新千歳へ向かいますが、早朝のANA371は雪とランウェイクローズの影響をもろに受けて2時間の遅延。折り返しのANA372も2時間の遅延となり、定刻10時55分のところ、12時50分に到着していました。


ANA707は定刻11時35分、到着定刻が13時20分。このままの遅れだと到着予定は15時30分頃。
…もしかしたら乗務員はANA371→ANA372→ANA707と3レグ乗務の予定が、そのままANA707に乗務すると勤務規定に接触するので欠航したのでしょうか。




念入りにデアイシングを行っていますが、この後飛び立つ模様。他の空港へ回送することでしょう。


また雪が強まってきました。スターフライヤーが出発。


奥に駐機しているJALの737も念入りにデアイシング。まもなくプッシュバック。


ランウェイ36にANA706便としてANAの万博特別塗装機、アクアフレッシュが到着!セントレアでも見ることができるとは思いませんでした。



到着スポットは7番。着陸時の制動が伸びてA8誘導路から離脱。最短距離はD-7誘導路に入りスポット7番へ入るルートですが、6番スポットからのJAL機がプッシュバック直前…ということでD‐5誘導路から7番スポットへ入る指示がありました。








デアイシングを終えたJALの737-800も出発。


ANA707便にて使用予定であった737-800はEH5545として伊丹へ。久しぶりにアルファウイングのコールサインを聞きました。
ANA707便が欠航したということは、その先のANA984便新千歳‐伊丹も欠航。なるほど、伊丹に回送してその先のANA527便伊丹‐熊本から再開させるのですね。


思い描いたような撮影はできませんでしたが、いつもと違う光景を見せてくれたセントレアでした。たまにはこんな経験も悪くはないですね。

【4K】中部国際空港 タイムラプス 出発ロビーより (250208)

出発ロビーでタイムラプスを撮影していました。

次回はいよいよ日本一周フライト最終回、JAL3084便にて帰ります!

【さつえい後記-セントレアキッズ】

セントレアを歩いていたら『セントレアキッズクラブ』なる募集を見かけました。
どうやらLINEで友だち登録をしたら、セントレアからお子様向けのイベント情報やクーポン、入会記念のプレゼントをいただけるようです。
今度我が家の息子もセントレアに行く…ということで私も登録してみました。…大きなキッズにはないのでしょうか^^;


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)






JAL3114便にてセントレアに到着、スカイデッキに向かいます。
4階イベントスペースではディズニーストアが期間限定でオープン。ファンタジアミッキーがお出迎え。
ミッキーの指のところに太陽が来るように撮ったのですが…なかなかきれいに写りません^^;


基本曇り空、薄曇りのセントレアスカイデッキ。
8番スポットにはJAL3114便にて搭乗してきたJALの737-800が駐機しています。


こんなところにむすび丸がいました!新千歳空港で撮り逃した後、新千歳-仙台-中部の順でフライトしていたようです。


空港南側にはドリームリフターの姿が。地上支援車両もなく、しばらく飛ぶ様子はありません。


香港エクスプレスの近くには消防車両が。どうしたどうした?


本日のセントレアの目玉はなんといってもこれ!貨物地区に駐機していたフレックスポートのジャンボ機です!
近くにいた方に伺ったところ、給油の為にセントレアに降り立ったとのこと。


夕陽で海が輝いています。いつの間にかランウェイは36運用になっていました。


風が強いとはいえ、夕陽の位置とエアボーンがうまく合いません。ランウェイ18運用のままだとピッタリなのですが…。


指揮車両と一緒に空港科学消防車が庁舎へ帰っていきます。一体何だったんだ…?


チェジュエア、ナイキコラボのRUN塗装機。以前福岡空港でお見かけしました。




むすび丸ジェットがプッシュバック開始。


同時にフレックスポートがプッシュバック開始。


周囲はフレックスポートを目で追っている中、私はむすび丸ジェットを追っています…。
なるほど、名古屋ベースの方にとってはむすび丸ジェットは珍しくもなんともないのですね^^;


二兎を追う者は一兎をも得ずにはならなそうです。むすび丸をセントレアでゲット!


さぁ、フレックスポートの出発です。








これはスマホで撮影。


全員反対側へダッシュします。


駐機しているドリームリフターと一緒に。747-400同士のコラボです。




アメリカのフェニックス・メサ・ゲートウェイ空港までフライトする模様です。


フレックスポートが出発すると、今までいた人たちが一斉に帰っていきました。
風が強く寒い寒い。私もこれで一旦撤収しましょう。明日は雪で撮れなくても、とりあえずセントレアに来た意味があって良かったです。


路線バスに乗り、どこへ行く…本日のお宿は東横イン中部国際空港です。


旅行最終日、本当ならセントレアホテルに宿泊したいところですが、東横インは6700円、セントレアホテルは14000円。2倍以上の価格差に東横インを選択してしまいました。
新千歳空港のエアターミナルホテルで散在したことも理由のひとつ。


住めば都、という言葉がある通り、東横インも決して悪いわけではなく、快適に過ごすことができます。
オンラインにて支払いを済ませているのでチェックインもスムーズ、東横インで唯一残念なのがワンピースタイプのナイトウェアでしょうか。
これどうも苦手で、いつも別途ナイトウェアを持ち歩いているのです。コロナ禍の際に購入したドーミーインのナイトウェア、最強です…!


本日は南側が見えるお部屋でした。目の前はコンフォートホテル、右奥はセントレアホテル。


セントレアでのお楽しみといえば…何と言ってもカードラウンジ!
今回もハートランドをたっぷりいただきます!


そうそう、セントレアのカードラウンジは外部からの飲食物持ち込みが禁止となってしまいました。
世界の山ちゃんで手羽先を購入し、ラウンジでビールを飲みながら食べるのが好きだったのですが…。
いつの間にか時刻は20時30分。7杯も飲んでいました…幸せ…。


カードラウンジの営業時間は20時45分まで。ガラーンとしたカードラウンジ。


私も退室しようとしたところ、今から入室しようとする人が1名…。なかなかのチャレンジャーですね。
受付の方もいつもどおりに入室処理をします。意外と駆け込みラウンジ、いるのでしょうか。


セントレアは2025年2月17日で開港20周年を迎えます。開港20周年記念のグッズやコラボ商品が各所で展開されています。






ぴよりんグッズやコラボお菓子もたくさん。時刻は21時前。ホテルの送迎バスへ向かいましょう。


…気づいたら雪が降っています…。しかも微妙に積もっているし^^;
このときは意外と軽い気持ちで考えていた雪なのですが、実は全国的に大寒波が襲来しており、明日も大変なことになるのです。

次回は2月8日、セントレア撮影編です。というか雪であまり撮れていないのですが^^;


【さつえい後記-八幡屋礒五郎コラボ缶】

以前紹介した八幡屋礒五郎の七味唐辛子、今回もゆず七味を購入しようとお土産屋へ。そこで見かけたのがこのセントレア20周年記念缶です。
欲しい…ところなのですが、シールだけなのが残念ポイント。せっかくなら缶にプリントしてくれたら少々値が張っても買ったのになぁ…と考えていた、ラウンジ上がりの酔っぱらいさんでした。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)






11月16日、セントレアよりおはようございます。時刻は朝6時。
この日は朝から快晴のスカイデッキで撮影し、頃合いを見て岐阜へ移動…と考えていたのですが...一日中曇り予報です…。もともと数日前は雨予報が出ていたので、それでも好天したほうなのですが...。


荷物の整理をしてホテル1階の朝食会場へ。ソースかつに大学芋、ナポリタン、茄子の煮びたし。


パンもクロワッサンをはじめ、各種取り揃えています。


名古屋らしく、あんこも。


CoCo壱番屋監修のカレースープなどもあります。


フロント向かって右側(旧オレンジサイド側)が洋食、左側(旧グリーンサイド側)が和食の用意があり、基本のおかずは一緒で、ご飯かパンかの違いのようです。
私はご飯が食べたかったので左側へ、そしてカレースープだけ洋食側から持ってきていただきます。
このカレースープが絶品。ご飯と一緒に、スープカレー風にして食べていました。
東横インの朝食、レベルが上がっていますね…。しばらく東横インは敬遠していましたが、これなら今後もお世話になるかもしれません。


朝は10分間隔で空港へ送迎バスが出ています。これだけ出ていたら込み合うこともなく、スムーズに移動できますね。
今度は観光バスタイプの送迎バスがでてきました。東横イン、たくさんバス持ってる...。


車内前方は荷物置き場。今回宿泊したのは東横イン中部国際空港でしたが、IIの乗客も乗ることができます。
ターミナルは目と鼻の先なのですが、周回道路は非常に複雑。一度空港南側まで走り、道に沿って回り込み北方面へ、さらに東横イン前でぐるりとUターン、また南側まで…いったりきたりを繰り返してようやくターミナルに到着。空港内の道路は複雑ですね。


6時50分発の送迎バスに乗り、6時59分にはスカイデッキ前に到着、そして一番乗りでデッキに出ます。


737とA320が並ぶ国内線側ボーディングブリッジ、JTAは世界遺産特別塗装機。


昨日到着したドリームリフターはまたお休み中。


セントレアを訪れるといつも見かけるソラシドエアの空恋プロジェクト、熊本県南阿蘇村「ただのいなかじゃーなかよ。南阿蘇GO」。


セントレアの朝が始まりました。朝7時から9時頃までが出発ラッシュで一番楽しい時間帯なのです。…ですが曇り空…。


シンガポール航空とDHLの777Fが出発。


曇り空の特権としては逆光側から撮影しても大丈夫…ということくらいでしょうか。


左右で塗装が異なる世界遺産特別塗装機。那覇へ出発。




湿度は高いですね、翼の上にペイパーを発生させながら出発。


昨日撮影したANAのスターアライアンス特別塗装機、本日も中部―那覇線のお勤めのようです。


ソラシドエアの南阿蘇GOが出発。


岐阜基地へ向かうチェックスターのJA701G。あれっ、チェックスターなんて外来展示に入っていましたっけ?


一度空港上空をローパスして岐阜基地へ向かっていきました。


視程は悪く、10km程。対岸も見えていません。


アイベックスの楽天イーグルス塗装がやってきました。本当はむすび丸塗装機が見たかったのですが...本日は飛来しないスケジュールです。


セントレア沖を大きな船がやってきました。太平洋フェリー、「きそ」です。太平洋フェリーは苫小牧仙台名古屋結ぶフェリー。
先日、新千歳へ向かうJAL505便の機内でも見かけました。


まっ黄色なDHLが着陸。太平洋フェリーと一緒に。


11番スポットに駐機中のDHC-8-Q400。何やら多くの整備さんが集まり、エンジン整備中。この後試運転を経て無事ラインへ復帰しました。


楽天イーグルスジェットの逆側はキャラクター。この後の飛来状況を見ても特別塗装は来ず、天気も回復の見込みはない…。
ここで撮影を終了し、ほとんどしたことのない名古屋観光に行ってみることにしました。


空港島に到着して27時間、ようやく空港島から脱出します。


特に急いでミュースカイで名古屋駅まで行こうかと思いましたが、特別車料金が370円から450円に値上がったのですね。
いないので、次の特急普通車に乗りましょう。


掛けのシートに普通車は2-1座席配列の転換クロスシートとロングシートが合わさった車両。入線時刻にホームへ行くと一人座ることができました。
快適に名古屋駅へ向かいます。
次回は久々の観光編です。名古屋の街ってほとんど歩いたことなのですよね。


【さつえい後記‐初めてセントレアに行った日2】

今回も前回に引き続き、初めてセントレアに行った日のことをお話します。
初めて訪れた2007年10月6日、こんな鼻が長い飛行機を見かけました。これはフォッカー50という機体。もともと中日本エアラインサービスが運航していたものがANAの連結子会社となり、赤ベースのオリジナル塗装からANA塗装に変更となりました。
このフォッカー50も2009年で退役、後にも先にもこれが最初で最後の撮影となってしまいました。…たまに昔の写真を見返すと楽しいですね…お宝が多すぎます^^;

/span>
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)





引き続き、11月15日のセントレア撮影編です。
まもなく2機目のドリームリフターがセントレアに到着、ギャラリーもワクワクしています。


2機目のドリームリフターがランウェイ36にアプローチしてきました…!




タッチダウン。




アンコリライトがピカッと。


くるりと方向転換、正面を向きます。大好きな747-400、しかも異色なドリームリフター。
私が好きな機体の上位にランクインします!


目の前をタキシング。突然やってきた大型の飛行機に、周囲の一般の方は目を丸くしています!


いつもの定位置は既にドリームリフターが駐機しているので、隣のスポットに入る模様。




ドリームリフターはタキシングルートも特殊ですね。誘導路をグルリと回り込み、並んで駐機。


2機のドリームリフターが並びました!時刻は16時20分。もう大満足です。既に駐機していたほうのドリームリフターもなかなか出発しなさそうなので、一旦ホテルへ向かいましょう。


本日のホテルは久しぶりに空港島内にある東横イン。実に5年ぶりの宿泊です。
いつものコンフォートホテルにしようとしたのですが、お値段が12000円、セントレアホテルも15000円、その中で東横インは6600円でした。ここまで値段差があるとちょっと・・・ということで今回は東横インに決定。


室内は全国どこにでもある東横インで変わりありませんね。必要最低限はそろっており、快適に過ごせます。


外はコンフォートホテルとセントレアホテルビュー。


港のほうを見ると、先ほどセントレア沖を航行していた787部品運搬船が陸揚げされるところでした。


夜は30分に1便、空港-ホテルの送迎バスが出ています。空港→ホテルのみならず、ホテル→空港も利用できるのが
嬉しいところ。歩いても5~10分程度なのですが、バスは楽でいいですね。ナンバーも1045(東横)になっています。


どこかで運用されていた路線バスの中古を購入したのでしょう。友人曰く、名古屋市交通局のバス?とのこと。


セントレアでのお楽しみといえば、カードラウンジー択です!


今回もハートランドビールを心行くまで堪能させてもらいましょう。


おつまみコーナーは…あれっ、種類が少なくなってしましましたね...。


持ち込みのお寿司と一緒に、本日の写真を眺めながら乾杯!このラウンジで過ごす時間が大好きなのです...幸せ。


今日は...7杯で勘弁してやる(;'∀'


酔っぱらった体で酔い覚ましに空港内をウロウロ。




国内線側。これより到着便が続々と帰ってきます。


国際線側。いつの間にかドリームリフターは1機、出発していました。日没後18時頃に出発した模様です。ホテルに戻って、明日も早く起きる予定なのでおやすみなさい・・・。
次回は11月16日、セントレア撮影編です。


【さつえい後記初めてセントレアにいった日】

私が初めてセントレアを訪れたのは2007年10月6日。入社半年目だった私は急遽できた休みで夜行バスに乗り、セントレアへ向かったのです。
そこで待っていたのはドリームリフター。初めて見る大きい機体に感動、その日残念ながら飛ぶ姿は見れませんでしたが、今でもその日の感動を覚えています。
あれからもう17年、今でもそのドリームリフターが元気に飛んでいるのを見ると、若かりし日の、飛行機が大好きで一日中スカイデッキを掛けずり回っていたことを思い出します。
あれっ、今でも変わってない?^^;

コメント(4)|Trackback(0)






JAL201便にて中部国際空港セントレアに到着、早速スカイデッキに向かいます。


セントレアではセントレアクリスマス2024を開催中。昨年訪れた際は点灯式に立ち会いましたが、今年は8日に点灯式が行われた模様。


白と青をベースにしたクリスマスツリー。周囲を飛行機が飛んでいます。毎年ですが、セントレアのクリスマスツリーはセンスが良いですね。


曇り空のスカイデッキ。先端付近は平日も相なって人はまばら。時折、岐阜基地航空祭に向かうであろう大きなレンズを携えた人がいます。


北側の貨物エリア。オールホワイトの767-300貨物機、そしてアトラスエアフルカラーの貨物機も。


南側にはドリームリフター、機体番号はN747BC。この機体、11月7日にセントレアに到着し、本日になってもいまだ駐機しているのです。そろそろ荷積みして出発でしょうか。


曇り空のセントレア、あまり撮影する気力がありません。ゆるゆると撮影開始。










シャッタースピードを1/100にしてプロペラを流してみました。手振れしないように注意が必要ですね。


私が羽田から乗ってきた737-800JA312Jは中国天津へ向けて出発。


ドリームリフターの積み荷を保管する倉庫に目をやると…扉が開いて積み荷移動用のドーリーが入っていきます。
これはまもなく積載開始ですね。


アトラスエアの767-300Fが出発。アトラスエアは747-400しか見たことがありません。767も日本にくるのですね。


目の前を通過してランウェイ36へ。


滑走路を半分も使わずにテイクオフ。


成田からやってきた787-8。


生まれ故郷で787を見るのはなんとも嬉しいものがあります。本日は成田中部の1往復のみの運航。


バティック・エア・マレーシアの737-8MAXの9M-LRK。ライオン・エアの面影があります。


カードラウンジで1時間ほど休憩、再度スカイデッキに戻ると…ドリームリフターが後部カーゴドアを折って積み込みの準備を行っています。


これは翼胴体下部部分でしょうか。


スターアライアンス塗装の767-300が到着。このJA614Aは11月10日より中部‐沖縄線を専属で担当。


羽田よりやってきたスカイマーク機。タッチアンドゴーの訓練開始。


到着機、出発機が重なり、沖合でぐるぐると旋回。

セントレア沖を航行する船…これは787の部品を運搬している船です。ということはもう1機、ドリームリフターがくる…?
フライトレーダーを確認すると、あと1時間たらずで到着する位置にいました!一気にテンションアップ!


南側のドリームリフターはさらに胴体を積み込み。


時折、太陽が出て海をオレンジ色に染めます。しかし今日は沈みゆく夕陽は期待できそうにありません…。






積み込みが完了したドリームリフター。ゆっくり、ゆっくり、後部カーゴドアを閉めていきます。
一旦、ここで切りましょう。次回はドリームリフター祭りです!



【さつえい後記‐名古屋名物ぴよりん】

名古屋駅のコンコースで販売している『ぴよりん』、ひよこの形をした、名古屋コーチンの洋菓子です。
以前(5年ほど前)は並ばずにすんなり買えましたが、藤井壮太七冠が対局中のおやつとしてこのぴよりんを食べていたことから、一気に知名度が上がり、今や並ばずには買うことができなくなりました。そんな大出世したぴよりんですが、セントレア内でもぴよりん関連グッズを多く見かけるようになりました。
今回初めて見たのは【カントリーマアムぴよりんプリン味】。帰りにぴよりん購入チャレンジをする予定なので今回は買いませんでしたが、ぴよりんは新たな定番お土産になりつつあり、昔からひいきにしている私としては有名になって嬉しいような、遠くに行ったようで寂しいような複雑な感情です^^;


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(2)|Trackback(0)





2機のピカチュウが並んだことで気温5度の中でも興奮冷め上がらぬままの早朝セントレアですが、次々に特別塗装機が出発してきます。


お次はスターフライヤーのSEVENTEENジェットです。機体番号はJA27MC。SFJ59便にて福岡へ向かいます。


私は本日12時10分発のSFJ63便にて福岡に向かいますが、過去の運用通りだと、この機体はSFJ59便→SFJ58便を経てSFJ63便の予定。
本日の搭乗機はもしかしたらSEVENTEENジェットになるのかもしれません。


ソラシドエアの空恋プロジェクト、JA812Xも出発。


背後のDHC-8 Q400、滑走路長からするとずいぶん遅い上がりですが、滑走路中央付近のA4誘導路より滑走路へ入り離陸していきました。


ピカチュウジェットBC1はSKY554便として那覇へ出発。


正面の良い位置でエアボーン。セントレアの朝の光線は最高です!


今回の遠征で撮影したかった機体の一つ、エコボンが出発です。


左右で塗装が異なるのですね。機体番号はJA461A。
ちなみに初代エコボンは3機あり、それぞれJA856A、JA857A、JA858A。2010年~の導入と同時に緑色塗装となり、7年間空を飛びました。2018年にはリペイント時期を迎え、通常塗装に戻っています。


まもなく退役のエアホンコンA300-600RF。


カナダ企業所有の737-8MAXBBJ、VP-CMA。




このJTA機をもって、離陸機は一段落します。


気づいたらスカイデッキは先端付近まで人っ子一人いない状態となっています。


早朝に台北より戻ってきたPeach。国際線ターミナルにいましたが、次便の仙台行きに備え、国内線側にトーイング。


伊勢湾沖合を大型の貨物船が通過していきます。2022年就航のIGUAZU HIGHWAY。
7450台の自動車を運搬できるとのこと。




訓練機の777-200は出発準備を行っています。私もそろそろタイムアップ。
少しずつターミナルへ戻っていきます。


DHLの777Fがタッチダウン。


777同士で合わせてみました。これにてスカイデッキでの撮影は終了!
今回も快晴の下、特別塗装機大量!良い撮影ができました!ドリームリフターが見れなかったのが唯一の心残りでしょうか。
2月27日には2機のドリームリフターが並び、さらに夜には1機が到着したとのこと。2007年に運航開始したドリームリフターもまだまだ元気ですね。

次回は福岡へ飛びます!SFJ63便搭乗記です。


【さつえい後記-鬼滅の刃じぇっと】

セントレアのANAカウンター上には鬼滅の刃じぇっとのイラストが。既に鬼滅の刃じぇっと1号機は運航終了し塗装剥離、2号機、3号機もまもなく運航終了のアナウンスが出ています。
気になっているのが3号機の777-200ER、JA745Aの処遇。1号機、2号機は通常塗装の上にデカールなので、そのまま復帰しそうですが、3号機はオールホワイトの上にデカールとなっています。
ANA通常塗装に再塗装するのか、そのまま退役するのか、はたまた他の特別塗装機を出すのか、見ものです。


コメント(2)|Trackback(0)






2月7日、セントレアホテルよりおはようございます。
家では千と千尋の神隠しの坊らしく、クッションにまみれながら寝ている私にとっては、ホテルの部屋に用意されている大量のクッションや枕はまるで自宅で寝ているような感じで、さらにクイーンサイズの大型ベッドは転がり放題。ゆっくり眠れました。
起きて早速無線機でATISを聴くと『no Cloud(雲なし)』と言っています。天気も良さそうですね。


荷物を整理してそのまま出発できる準備を整え、朝食会場へ。
今回6泊する中で一番楽しみにしていた朝食です!


メニューは去年の記事で紹介したものとほぼ同様。基本的な朝食メニューの他、名古屋めし、知多の名産を提供しています。




朝から手羽先も贅沢…!


この名古屋コーチンのプリンと、左にある知多のハムが絶品なのです…!
プリンはもう事実上のぴよりんでしょうか^^;


知多のハムを入れたサラダ、もうエンドレスに食べられてしまいます。
もっとゆっくり食べて、お部屋でのんびりしたいところですが、朝から晴れ模様。7時過ぎより始まる出発ラッシュを撮るミッションが始まります。少しもったいないですがチェックアウト。


朝から晴れているスカイデッキ。またターミナルの影となり、機体に太陽は当たっていません。

国際線側には訓練飛来の777-200。


それにしても本日のセントレアは特別塗装機のナイトステイが非常に多い!まずはボーディングブリッジ端にピカチュウジェットBC2。


オープンスポットにはピカチュウジェットBC1。


さらにQ400エコボン。


左側にはスターフライヤーのSEVENTEENジェット、ソラシドエアの空恋プロジェクト。
こんなに特別塗装が集まったセントレア、久しぶりです!


出発したスポットにオープンスポットでナイトステイしていた機体がトーイングされていきます。
おや、このピカチュウジェットBC1、1番スポットにトーイングされるようです。




ピカチュウジェットBC1とBC2が並びました!


セントレアの一日が始まりました。国内線スポットから次々に出発していきます。




JTAはジンベエジェットではありませんでした。これでジンベエジェットが来ていたらもう確変状態です!


到着機や出発機に合わせてスカイデッキを縦横無尽に歩き回ります。


ピカチュウジェットBC2のJA73NGはSKY761便にて新千歳へ出発です。さぁ、コラボタイムです!






スカイマークのピカチュウジェットが2機並ぶことはイベントでもなく、相当珍しいですね。
レアな光景を見れて朝から大満足です!


新千歳へ向けて出発していきました。


シンガポール航空は長い787-10での飛来。国際線もコロナ前の水準近くまで戻ってきています。


次回も朝のセントレア撮影編です!


【さつえい後記-プロカメラマンと一緒に撮影】

朝、ピカチュウジェットの並びを撮影していると、私の隣には名札をつけたカメラマンが…。セントレアのX(Twitter)を運営している方でした。
過去にも新千歳で撮影していたら隣にルークさんがいたり、羽田空港第三ターミナルを歩いていたらチャーリー古庄さんがいたりと、空港で有名な方とお会いすることもありますが、プロの方と同じ空間にいて、似たような構図で写真を撮っていると、プロの方も考え抜いてこの場所選んだんだ、この場所を選んだ自分は大正解だったんだな、と、自分もあたかもプロの仲間入り…したような感覚に陥ります。
私もアマチュア写真家として日々精進したいですね。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(0)|Trackback(0)





引き続き、2月6日のセントレア撮影編です。


8番スポットに駐機しているピカチュウジェットBC1は折返しSKY557便として那覇へ向かいます。
10分ほど前までは筋状の雲がドンピシャで空港を影にしていましたが、太陽のほうが動いてくれました。


IBEXのCRJ700、2代目むすび丸塗装機。2021年に登場した機体ですが、既に3年空を飛び、デカールがかなり剥がれかけています。


羽田空港ではなかなか近くで撮影ができないスカイマークのピカチュウジェット。
セントレアでは間近で見ることができます。R1ドア横の窓から覗いているピカチュウも鮮明に。


トラフィックの関係でD5誘導路に、頭を東に向けてプッシュバック。これはD6誘導路を通るので、スターサイド・ポートサイド両方とも撮影ができます!




ポートサイドもばっちり撮影!


SKY557便で運航されるということは過去の運用と同様だとSKY554便にてセントレアに戻り、ナイトステイの予定。
また明日の朝も撮れる可能性が高くなりました!


2023年3月よりセントレアに就航しているバティックエアマレーシア。初撮影です。
インドネシアのLCC、ライオン・エアの傘下の航空会社です。737-8MAXでの飛来。


カーゴドアを開けていた767-300BCFのJA653Jはカーゴドアを閉め。どうやら夜に成田へ戻るようです。


時刻は16時30分。強風で体が冷えてしまいました。明日も晴れのようなので、今日の撮影はこれくらいにしましょう。


本日の宿は空港より一番近い旗艦宿、セントレアホテルです!
去年2月に宿泊し、快適さ・朝食の豪華さが他のセントレア内ホテルと比べ格段に上。
しかしお値段の関係で多くは泊まることができません。今回はじゃらんのクーポンを使用し、11000円ほど。
それでもコンフォートホテル(6000円)とかなり値段差がありますが、11000円なら許容範囲…せっかくの機会だし…ということで奮発して宿泊です。


空港直結というところも便利なところ。空港からアクセスプラザに出て右へ向かうとセントレアホテルへのコンコースがあります。


ロビーには航空会社のグッズや地域の名産品など売っているコーナー。
何故か沖縄のブルーシールも売っているのです。


去年宿泊した部屋の隣でした。左右対称になっています。大きな窓、そして壁紙の世界地図がオシャレ。
クッションや枕がこれでもか!というほど用意されています。


バス・トイレ別の自宅スタイル。洗面台も独立しています。今回はほぼ寝るだけですが、このタイプはロングステイ時に快適さが段違い。


シャンプー類はLA MER タルゴ・ジャポン。


大きな窓は…汚れており、写真が撮りづらい…。ここだけモヤモヤポイント。


オープンスポットには先程まで訓練を行っていたANAの777-200の姿が。


今日はお部屋から夕陽を眺めましょう。


明日も晴れることを祈りながら…。
フライトレーダー24を確認するも、本日及び明日はドリームリフターは飛来しないようです。残念。


セントレアに来たら…目的の半分はこちらですね、カードラウンジの居酒屋セントレア!
今回もたっぷりハートランドを頂き、幸せです…。
そうそう、セントレアのカードラウンジではLINEでのデジタルスタンプカードがあり、到着時・出発時にそれぞれ1ポイント貯めることが可能。10ポイント貯めると500円分のお買い物券と交換可能。現在はキャンペーンで到着時2ポイント貯まる模様です。
私も存在は知っていたのですが今まで貯めていませんでした。今回からのんびり貯めていきましょう。果たして有効期限まで10ポイント貯まるかな?
次回は2月7日、セントレア撮影編です。朝から特別塗装機大量捕獲です!


【さつえい後記-名古屋めし】

名古屋めしといえば、味噌カツや味噌煮込みうどんなど、味噌を使った料理が多いのですが、私は味噌が苦手。
そうなると名古屋めしで食べられるものは限られてしまいます。
唯一大好きなのが天むす。かつてセントレアにあった『めいふつ天むすの千寿』はセントレアにくると必ず買っていたお気に入りです。そんな天むす千寿は2022年3月にて閉店してしまいました。ショックでした。
そんなセントレアに天むすのお店が帰ってきます!2月9日にオープンする『天むす緋毬』です。
同じくスカイタウン内にある「野菜たっぷりタンメン べじたん」や「素材にこだわった空のおにぎりや」を手掛ける会社の新形態とのこと。
オープンまであと3日というなんとも惜しいタイミングでしたが、次回セントレアに訪れる際は必ず訪れて食べたいお店です!



にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(0)|Trackback(0)






伊丹・那覇と微妙な天気に悩まされていましたが、ここセントレアでようやく晴れの撮影ができそうです。
本日のセンターピアは何もイベント等実施していないようですね。ガラーンとしています。


ウキウキでスカイデッキに出ましたが…あれっ、曇っている!?


今回の遠征、本当に天気が味方してくれません^^;


時刻は14時過ぎ。民間機の離発着が少なくなる時間帯。ANAの777-200が訓練の為飛び立ちました。


空港西側を旋回して…


タッチアンドゴー!






数回、タッチアンドゴーを実施し、訓練生交代でしょうか。一度降りてきました。


曇りがちな天気ですが、時折晴れ間も。


しばし誘導路で待機の後、再びANAの777-200が訓練に出発。
セントレアはANA777-200の定期就航はなく、撮影できる機会は貴重。1月には鬼滅の刃じぇっと3号機が訓練を行っていたようです。






ギアを出したまま、低空で旋回。




後半も数回タッチアンドゴー実施し、フルストップランディング。


訓練の締めはスポットイン。


ゆっくり慎重に、マーシャラーの指示に従いながら。


もうちょい左に…!大型機の操舵、難しそうです。777で乗務員訓練を実施しているということは、まだ退役せずに安泰な気がしますね。


午後は完全逆光のセントレア、徐々に雲がとれて晴れてきました。光り輝く海と一緒に飛び立つ飛行機を狙いますが…なかなかいい位置でエアボーンしてくれませんね。


神戸よりピカチュウジェットBC1がやってきました!


スカイデッキ先端よりよく見える、8番スポットに入るようです。
到着時は微妙に曇ってしまいましたが、出発時にかけて…!


そうそう、この日はJALカーゴの767-300BCF、JA653Jの姿が。
JALは13年ぶりにカーゴ専用機を導入、元々国際線機材として運航されていた767-300ER、JA653Jをフレイター化し、1月17日に成田空港に到着していたのです。
この日の昼にフライトチェックでしょうか、セントレアに飛来していました。

次回はピカチュウジェットBC1の出発です。さて、ちゃんと晴れてくれるでしょうか?


【さつえい後記-3本の滑走路!?】

現在のセントレアは滑走路が1本ですが、それを増設する計画が始まっています。増設案は
①現滑走路の東側(誘導路)に3300mの滑走路を建設
②東側滑走路完成後、現滑走路を大規模改修
③大規模改修完了後は2本の滑走路にて運用
④将来的な需要増を見込み、空港西側を埋め立て、3本目の滑走路を建設
⑤3本目滑走路完成後、現滑走路を廃止
というなんとも複雑な工事となっています。ここで気になるのが①の現誘導路に滑走路を建設というもの。
現在も滑走路との距離は近いですが、更に近くなることによりターミナルが制限表面に接触するのではないか…そうなるとターミナルが削られてしまうのではないか…と心配する声も上がっています。
撮影環境含め、今後のセントレアに要注目ですね。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(0)|Trackback(0)





引き続き、強風吹き荒れるセントレア撮影編です。


少々ターミナルで休憩していたら、晴れ間が晴れ間が広がってきました。






真っ黄色なDHLオリジナル塗装。ANAのC3POジェットに似通ったところがあります。






2023年3月末よりセントレアに就航しているFDA。中部‐高知線を開設しています。


いつの間にかエアドゥも飛来していました。


2機目のDHLが到着。


貨物エリアは黄色だらけ。バトンタッチするように1機が出発。


空にいても黄色の塗装は非常に目立ちます。


グランドスタッフがエプロンエリアを横に並んでウォーキング…エプロンに転がるゴミや小石などの障害物を拾っているのでしょうか。


この日はANAの737-800の離着陸訓練予定が入っていました。着陸して乗務員交代の模様です。


乗務員交代をして再びテイクオフ。


タイガーエア台湾のA320neo。これは2021年に受領したA320neoの初号機。機体後方に大きくA320neoと描いて新造機をアピールしています。


吉祥航空のA320。中国のブランド干し柿である『富平柿餅』特別塗装機。


タッチアンドゴーの許可が降りたANAの737訓練機…接地直前に機首を上げて…ゴーアラウンド!


トラフィックの関係で伊勢湾上空1000ftで空中待機。




タッチアンドゴーの許可が降りました。ファイナルアプローチ。
あ、ドリームリフターはタラップ車がつけられましたね。そろそろ離陸?


設置後、すぐさまフラップをテイクオフ位置まで格納、エンジン出力を上げてタッチアンドゴー。


消防庁舎では放水訓練。これうまく飛行機と絡められないかなぁ。


ちょうどスポットインしてきたJTAの737と絡めてみましたが…水圧が落ちてしまっています(^_^;)


なので場所を変えてスカイデッキ先端付近より。かなりの水圧、高さはスカイデッキよりも高そうなので、ビル5階程度でしょうか。


ちょろちょろと走り回るCAB車両の脇を猛スピードでタキシングするIBEX。よく見ると左側のエンジン、逆噴射カバーが開いたままですね。


先日福岡空港でも撮影した、香港エクスプレス航空の新塗装機。


空を見上げるとピンク色の機体…伊丹より羽田へ向かうJAL Colorful Dreams Expressでした。


チャイナエアラインの777Fが出発。


これ『C』の中は台湾の形に形どられているのですね。センス良いです。


キャセイパシフィック航空のA350が着陸。


今日は夕陽は拝めそうにないでしょうか。これにてセントレア撤収しましょう。
早朝よりスカイデッキをいったりきたりして、本日の歩数は13000歩を超えました。
結局私が滞在している間はドリームリフターは離陸しませんでしたね。数日、動向を追っていたら13日の午後に離陸していきました。
セントレアに着陸した後は2~3日は滞在するスケジュールなのですね。


翌日の航空祭に備えて、本日の宿は岐阜に取っています。名鉄特急で一気に向かいましょう。
インターネットより特別車の乗車券を購入済み。料金は360円。お安いですね…気軽に乗れてしまいます。


左が岐阜行き、右は準急の新可児行きです。
発車5分前に乗車しましたが、普通車は既に満席状態。特別車は半分の座席も埋まらないほどでしょうか。
特別車の座席を購入しておいて正解でした。


中部国際空港駅を出発すると…あれっ、夕焼けが…。セントレアの管制塔と共に、スカイマークが飛び立っていきました。
先程まであった分厚い雲は一気に取れて、この日はきれいな夕陽がセントレアでは見れたようです。
いや、もう疲れていたのでまた今度(^_^;)


車内からはきれいな夕陽と夕焼け。こんなにきれいな夕焼けなのに、明日は曇りがちの天気なのですね。


1時間強乗車し、名鉄岐阜駅に到着しました。4年ぶりです!


本日の宿は名鉄岐阜駅から徒歩3分ほどのところにある『岐阜キャッスルイン』です。航空祭前日にも関わらず、じゃらんのクーポンを適用して4900円と格安で宿泊することができました。
…なんだか右側に自衛隊っぽい車両がいますね。詳しいことは避けますが、前夜祭パーティーを実施していたようです。
そのパーティー会場横に製氷機があるので、完全にアウェーでした(^_^;)


広めのシングルルームです。テーブルと椅子が別途にあるのは嬉しいですね。
明日の岐阜基地航空祭に備えてカメラのメンテナンスをしっかりして、おやすみなさい…。

次回はいよいよ、岐阜基地航空祭です!久々の爆音浴に心踊りました♪

【さつえい後記‐鶏ちゃん焼き】

名鉄岐阜駅近くのスーパーに夜ごはんを買いにいったら、『鶏ちゃん』というものがありました。
『けいちゃん』と呼ぶそうです。
この『鶏ちゃん』、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に郡上味噌ベースのたれを絡めて炒めたものです。
私も食べてみたいと思いつつ、一人分で出してくれるお店というのがなかなかなく、居酒屋もうーん…といった感じで食べたことがありません。
このようなパックがあるのであれば、要冷蔵なので持ち帰るのに少々気は使いますが、家でも食べることもできそうですね。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(0)|Trackback(0)






11月11日、ポッキーの日ですね。セントレアよりおはようございます!
朝5時、目が覚めてしまいました。呑みすぎた日は寝付きいいのですが、眠りが浅く、早く起きてしまうのですよね。
無線機の電源を入れてセントレアのATISを聞いてみると…wind 330 at 29kt!北風が吹き荒れている模様です。
後の報道でわかりましたが、この日は冬型の気圧配置により近畿地方では木枯らし一号が吹いたとのことです。


日の出前のセントレア。きれいな朝焼けを拝むことができました。


コンフォートホテル中部国際空港は朝食が無料。カードキーを見せて店内に入ります。
種類豊富とは言えませんが、朝ごはんでは十分すぎる質。特に野菜スムージーが美味しく、野菜不足になりがちな旅行先では貴重な栄養源です。


大きな荷物だけホテルに預けてスカイデッキへ向かいます。クリスマスツリーは点灯式後はずっと点灯しているのですね。


時刻は7時。久しぶりにスカイデッキのオープン待ちをしました。スカイデッキに出た瞬間吹き荒れる北風…。
早朝は29ktの強風が吹き荒れていましたが、20ktほどまでに落ち着いています。天気は曇り空ですが、所々青空も覗かせています。


空港南側に目をやると…昨日飛来したドリームリフターが未だ駐機しています。
昨晩は翼の積み込みを行っていましたが、既に格納したのでしょう。そして地上支援車両はまったくおらず、飛ぶ気配がありません。


オープンスポットには昨日沖縄より飛来した、JTAのさくらジンベエ。


奥の貨物エリアにはシンガポール航空の貨物機も。


セントレアの朝が始まりました。次々にプッシュバックしていきます。




出発して空いたスポットにはすぐさまオープンスポットより次便の為のトーイング。
これはセントレアの恒例行事となっています。


シンガポール航空とDHLは、2022年3月に、ボーイング777貨物機5機の乗務員整備契約(CM)を締結しました。
そして2023年10月11日よりシンガポール発中部国際空港経由、アメリカ便の運航を開始しています。


シンガポール航空とDHLのハイブリット塗装。2022年10月にデリバリーされた新造機です。


ロサンゼルスへ向けて出発。


タイ国際航空のA350がやってきました。




デッキ先端付近は強風が吹き荒れる…。そして寒い!!!






ほとんどの機体はインターセクションにて出発。時折滑走路末端まで行く機体があると、スカイデッキ正面では既にエアボーンしています。


ボンバルディアも滑走路末端から離陸すると、あっという間にエアボーン。


スカイデッキ先端付近は風が強すぎて寒いので、付け根付近に移動してきました。737が綺麗に並んでいます。


ターミナルのからシンガポール航空がヌッと。


長い787、787-10でした。


時折ターミナルに入って暖を取ります。




センターピアではクリスマスマーケットを実施していました。


さくらジンベエはJTA45便として沖縄へ出発。




さくらジンベエと一緒にスカイデッキ先端付近まできました。


滑走路末端よりエアボーン。遠征先で特別塗装を見かけると嬉しくなりますね。


すっかり国際線がコロナ前に戻ったセントレア。各社ともにワイドボディ機を積極的に投入しています。
そしてまったく動く気配がないドリームリフター…今日のうちに動くのでしょうか?


大韓航空がターミナルから飛び出してきました。


少々ターミナルで休憩のち、さらにセントレア撮影編続きます。

【さつえい後記‐ANAタイムセール】

11月16日から22日まで、ANAは国内線タイムセールが開催されました。
私も来年2月にある長期休暇の際に乗る飛行機をひたすら予約予約予約…。一般の方は『どこに行きたいか』でシンプルな予約かと思うのですが、私の予約は『5箇所ほどの空港を回るのに、どの順番で行くか』なのです。
何百通りとあるのを組み合わせて行くのはその時の旅情や訪れた先での撮影を思い浮かべながら…と妄想が膨らみ非常に楽しいのです。
とりあえず飛行機は予約できたので、次はホテルをポチポチと予約していきましょう。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(4)|Trackback(0)






JAL201便にてセントレアに到着、外は大雨。セントレアは室内で撮影できる場所もなく、今日は一日中空港島で引きこもりになりそうです。


レストラン街に『世界の山ちゃん』がオープンしています。以前は持ち帰り専門のお店でしたが、移転したのですね。
とても目立つ位置で74席のイートインスペースも用意されています。


今年もセントレアでは『セントレアクリスマス2023LovetheEarth』と題し、クリスマスツリーが飾られています。


センターピアに飾られたクリスマスツリー。まだ点灯はしていませんね。夜になったら点灯するのでしょうか。


スカイデッキに出てみました。…やはり大雨で撮れる気がしません。


雨の日は787初号機の展示をメインとした複合施設『フライト・オブ・ドリームズ』に限る!ということでセントレアのヌシに会いにきました。
こちらもクリスマスツリーが飾られています。


フライト・オブ・ドリームズにあったボーイングストアは10月31日をもって閉店してしまいました…。


少し早いお昼ごはんにしましょう。フライト・オブ・ドリームズ内にある『フジヤマ55 SEATTLE RAMEN STAND』です。
お、名古屋めしの『台湾まぜそば』がありますね。もうシアトルなのか名古屋なのか台湾なのかよく分からなくなっていますが、これを注文しましょう。


以前、セントレアには台湾まぜそばの大手チェーン『麺屋はなび』が入居しており、私も美味しくいただきました。
しかしコロナによる需要減少からか、撤退してしまいました…。


787初号機を見ながらいただきます!
にんにくは自分で追加するスタイル。温玉を乗せていただきます。ピリ辛のタレが太縮れ麺とよく絡み、ニラとにんにくパワーで元気になります。
最後に残ったタレとそぼろは追い飯を突っ込んで。おなかいっぱい、力がでるお昼ごはんでした。


フライト・オブ・ドリームズの3階部分は奥まっているからか、人がほとんど来ずに独占状態。
ここで2時間ほどブログの作成をしていました。電源もフリーWi-Fi環境もあり。家より断然捗るのですよね。
先ほどは修学旅行の小学生がたくさんいて見学できなったコックピット。
ガラス越しでもこのように現行機のコックピットを見れることは嬉しいですね。


15時を超えたので本日の宿にいきましょう。東横インに代わり、セントレアでの定宿となりつつある『コンフォートホテル中部国際空港』。
今回はじゃらんのクーポンを利用して6000円でした。


本日は空港側のお部屋。窓からは室外機の外枠が少々気になりますが、空港ターミナル。


セントレアの管制塔もよく見えます。


特にすることもないので、トレーニングルームに行ってみましょう。そうそう、最近は自宅でもエアロバイクで体を動かしているのです。
トレーニングしていると外航機パイロットと思わしきムキムキマッチョマンが。
このホテルはセントレアホテルと同様、パイロットや乗務員のステイ先となっています。


汗を流してフライトレーダーのチェック…本日17時頃にドリームリフターが飛来するスケジュールとなっていました。
時刻に合わせホテルを出て、センターピアに行くと…セントレアの公式キャラクター『謎の旅人フー』が!
10年以上セントレアに通っていますが初めてお見掛けしました!


クリスマスツリーの点灯式が開催される模様です。金曜日の夜に行うのですね。
ドリームリフターはまだ到着まで時間があるようなので、私も見学していきます。


今年のクリスマスツリーは海洋プラスチックごみをオーナメントに使用した『海のツリー』。制作に携わった方々や謎の旅人フーと一緒にクリスマスツリーが点灯しました。




フーちゃんとても可愛らしいですね。そして意外と背が低いのです。








外は…やはり雨が降りしきっています。ドリームリフターが着陸した模様。スカイデッキの先端までは行かず、付け根部分で撮影。


証拠写真程度ですが、ISO51200で。さて、明日の朝までいるでしょうか。


セントレアでのお楽しみといえば…カードラウンジです!


今回もハートランドをたっぷり頂きましょう。前回と変わっていた点としては、シードルがなくなり、代わりに黒ビールが入っていました。


セントレアのカードラウンジは飲食物持ち込みOK。世界の山ちゃんで買った手羽先と、海老めし天むすを持ち込んで、頂きます!
一番右の靴下は我が子へのお土産、ぴよりんソックスです(^o^)


お、月刊エアラインがありますね。読んでみましょう。


てっきり数ヶ月ほど前の月刊エアラインかと思い読み進めると…なんだか違和感…ジャンボ機がフラッグシップであるような記事が所々に…。
実は2008年1月号でした。相当古い!!中にはハッピーフライトの機内試写会の記事も。


たっぷりビールを飲んで、すっかり酔っ払ってしまいました。夜風に当たりにいきましょう。スカイデッキは雨がやんだもようです。




これはホノルル行きのJAL794便。787-9が生まれ故郷である名古屋にて就航しています。


ドリームリフターは…翼の積み込みを行っていますね。これは夜のうちに出発してしまいますかね…?


時刻は21時。この後の便は貨物便が主となりますが、最終の出発便として22時55分発台北行きのPeachがあります。
この便に乗るであろう乗客と続々とすれ違いました。
フライトタイムは2時間40分。台北には日本時間の1時35分に到着します。現地時間だと0時35分。
空港近くのホテルに宿泊することが大前提になりそうですが、翌朝から活動できるのは良さそうです。
私もコンフォートホテルに戻り、おやすみなさい…。

次回は11月11日のセントレア撮影編です。天気は…まぁまぁですが風が強い一日でした。

【さつえい後記‐エアロバイク】

これはコンフォートホテル中部国際空港のトレーニングルームにある、エアロバイクの画面です。
大体16分ほど漕いで、消費カロリーは78.7kcal、ご飯換算で0.4杯、マグロ寿司1皿分です。マグロ寿司1皿分なんて数秒で食べ終わってしまいます…(^_^;)
摂取は一瞬ですが、消費は相当な時間がかかりますね。
私もあと数年で40代に。今はギリギリお兄さんで通用しますが、正真正銘のおじさん仲間入りです。体の老化は避けられませんが、定期的な運動習慣でできるだけ体を健康に保ちたいですね。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)





今回は2月9日の中部国際空港セントレア撮影編です。
旅行期間は2月10日まで。早いものでもう4日も経ってしまったのですね…。


前回の記事の通り、セントレアホテルで美味しい朝食を頂き、名残惜しいですがチェックアウト。
セントレアホテルからアクセスプラザに向かう通路では美しい日の出が見えました。
本日も快晴、気持ちの良い撮影ができそうです!


時刻は7時。日の出は迎えていますが、太陽はまだターミナルに遮られて、機体に光が当たりません。


スカイデッキ先端にやってきました。すごい風!
この日は朝から北風が吹き荒れ、風速は20kt、最大瞬間風速は30ktとなっていました。
こんな強い風、さらにド平日なので誰一人いません(;^_^A


セントレアの朝が始まりました。対岸の四日市市どころか、鈴鹿山脈まできれいに見渡せます。


次々にプッシュバック。そして空いたスポットには次便で使用される機体がトーイングされます。










壮大な鈴鹿山脈をバックに。銀翼の映り込みがまたいい味を出しています!


タイ国際航空の777-300ERがバンコクよりやってきました。
早朝、アクセスプラザにタイ語を話す方々が多くおり、この折り返し便、TG645で帰国するのですね。


アイベックスエアラインズは大分へ向けて出発。無線の声は…昨日機内で聞いていた航空無線と同じパイロットさんの声です。
パイロットさんもCAさんと同様、セントレアにステイし、翌朝便の乗務となっているのですね。
もしかしたら同じホテルに宿泊したのかもしれません( ́∀`)

特別塗装機を期待していたのですが、今日は通常塗装のオールスター…。


イルカちゃんのロゴが描かれている自動車運搬船と一緒に。


大抵の機体は強い向かい風に伴い、A3S誘導路よりインターセクションにて離陸していきますが、たまにトラフィックの関係でランウェイエンドのA1、A2より離陸する便も。


間もなく沈む月と飛行機を狙っていましたが…なかなか狙った場所に飛行機が来てくれませんね。


四日市の工業地帯と海に浮かぶ船、そして壮大な鈴鹿山脈をセットにした構図を頑張って撮影…風が強くてなかなか定まらない…。
このスカイマーク機は大ヒットでした!今回のセントレア滞在でお気に入りの1枚になりました。


足が長いA300-600R貨物機、エアホンコンがやってきました。セントレアのお昼寝常連ですね。




Q400のお腹に先行機のスカイマークがコバンザメのようにちょこんと(^o^)








このJA139A、右側のウイングレットが銀色の予備品になっていますね。


数日間のみならず、この状態で数ヶ月飛んでいるようです。雷等で破損してしまったのでしょうか。


セントレア沖は名古屋港などに向かう船がたくさん。コンテナ船が通過していきました。


4機もの機体が縦に並ぶのもセントレアならではの光景。










最後にソラシドエアを撮影し、セントレアでの撮影は終了!


時刻は10時前、殆どの国内線機は離陸し、スポットはほとんど空っぽです。
セントレアの出発機は7時台に10便、8時台に12便、9時台に5便、10時台に5便。
7時から9時半頃までが順光の出発ラッシュとなり、撮っていて飽きません。


この日は11時55分発のANA707便にてセントレアから新千歳へ向かいます。
お土産を購入し、手荷物を預け、まだ時間がある…。そういえば、まだセントレアのドンに挨拶をしていません。第二ターミナル隣にある『FLIGHT OF DREAMS』に行ってみました。


FFIGHT OF DREAMSはご存知とは思いますが、ボーイング787の初号機をメインとした複合商業施設。
地上エリアは有料でしたが、2021年12月にリニューアルオープンし、無料で入れるようになりました。コックピットも無料で見学ができます。

あれっ、一部モニターがついていませんね。以前訪れた際はすべてのモニターが付いていたのですが…。そしてボーイング伝統の記念鍵も見当たりません。






おっ、記念鍵、こんなところに展示されていました。


その他、ビジネスクラスを体験できるコーナーやキッズスペースなども。
ここは子供連れで遊びにくるのに最適な場所ですね。いつか、 我が息子もこのFLIGHT OF DREAMSで飛行機の大きさを体感させてあげたいと思っています。

次回はANA707便にて新千歳へフライトします!御嶽山などが間近で見れる、絶景フライトでした!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)


« 前ページ   


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ