飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






羽田空港城南島は野鳥大橋から16Lアプローチ、羽田カーブを撮影中。
この日の気温は36度…。10年ぶりくらいに帽子かぶりましたが、なかったら熱中症になったかもしれない…w


見慣れないレジ番、スカイネットアジア航空のJA734H。7月に登録されたばかりの機体みたいですね。海外を点々としていた中古機です。


ワンワールド塗装の777-300、JA752J。


対岸のコンテナ群とファイナルアプローチ中のジャンボ機。


エコジェット&COP10塗装機は野鳥大橋上でも大ひねりを見せてくれました。


ウイングレット付きのジャンボ機だ…!


JA8921でした。ジャンボ機もかなり数が少なくなりましたね…。


龍馬伝ジェットを撮ったところでカメラの電池切れ。私も暑くて電池切れ。
そそくさと撤収しました。それにしてもお台場付近の人と車はすごかった…。
さて、あと何回羽田カーブを見れるかなぁ…。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






16日は羽田空港は城南島へ行ってきました。新しいバイク、HONDAのPCXに乗って…w
そうです、契約から2ヶ月、ようやく納車されたのです!
125ccとは思えないゆったりとしたボディ、14インチアルミホイール、アイドリングストップ、リッター50kmオーバーの低燃費…などなど、いいこと尽くめの優等生バイクですw
50ccだと通行禁止だった城南島海底トンネルも通れるようになり、1時間ほどで城南島まで到着することができました。
前の原付は1時間40分くらいかかってたので、大幅時間短縮w


バイクの話はまぁこれくらいにして、16日の羽田を。
家をでる前は34Lアプローチだったのですが、城南島に着いた頃には16Lアプローチにランウェイチェンジしていました。
いよいよ今シーズンで最後の羽田カーブ、たくさん写真を撮ってきました。


緑クローバーが描かれていたはずのスカイマーク、JA737Yはマークが取れていました。
ウイングレット交換したのかな…w


見れればその日はラッキーデー、幸運の金鯱w羽田空港で金鯱は結構レア?羽田に結構言っている私でもまだ2回目です。


元つばき姫のJA801Kは地上から反対側の主翼が見えるほどのコース修正で16L着陸。


もうまもなく退役のMD-81、JA8556。さよならMD-81チャーターフライトが実施されるみたいですね。民間機最後のJT8Dエンジン、今日も響いていました。


正午前になり、いつもの野鳥橋に移動。ANAのジャンボ機がファイナルアプローチをしてくる…!


JA8960でした。やっぱり16Lアプローチ、羽田カーブは迫力ありますね。一旦ここで切り、次回に続きます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





2010年7月31日(土) JAL1648便 山口宇部→羽田 19:25→20:55
737-800 JA314J 座席:30A 山口宇部SPOT:2 羽田SPOT:20 高度:31000ft 速度:830km/h


関西旅行から新幹線で下関へ行き、2日間の帰省。帰りは唐戸から山口宇部空港に向かい、JAL1648便で帰ります。




出発1時間以上前に山口宇部空港到着。国内線ターミナルの横にある国際線ターミナルは資料館みたいになっており、自由に出入りできる。
今のターミナルが出来る前はこのターミナルを使用しており、子供心ながら少し覚えています。


まだまだ時間があるので展望デッキに行ってみることに。


JAL1648便より5分早く出発する予定のANA700便で使われる機材が到着!
坂の上の雲ジェット!




5分後、JAL1648便に使われる機材到着。本日はJA314J。


到着便は定刻通り着いたけど、出発は15分遅れとのこと。どうも羽田空港周辺混雑の為、管制からフローコントロールを受けているみたい。


出発時刻の19時25分になって搭乗開始。。



定刻より15分遅れてプッシュバック開始、ランウェイ07よりテイクオフ。

機体は順調に羽田空港へ向け飛行し、ランウェイ16Lアプローチコースへ。外が暗くて夜景も撮れないのでもう写真はなし…。

羽田空港のランウェイは16L。左側の座席で一部始終を見ていましたが、やっぱり迫力がありますね。
日中に16Lアプローチを左側座席で見てみたいけど、もう機会ないだろうなぁ。。

定刻より15分遅れて羽田空港に到着。いつも通りリムジンバスでかっ飛ばして帰りました。

さてさて、今回の関西旅行、一日目は天気に恵まれたものの、二日目は曇り、三日目は雨とだんだん悪くなっていきました。
でも神戸旅行のときみたいに土砂降りにならなくてよかったw
あちこち行きましたが、やっぱり一番思い入れがあるのは麻耶山からの夜景ですかね!
長崎・神戸と日本三大夜景を二つ制覇してきたので、次は函館ですかね!

家に帰ったらなんだか咳が止まらなくなってしまいました。いわゆる夏かぜってやつ。。
夏かぜは治りにくいから辛い…(´・ω・`)
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





旧豊郷小学校は自由に見学ができます。あちこち回ってみました。

音楽室前。




階段のうさぎと亀の銅像は童謡と同じようになっているそう。




部室にあった入部届けww




その他にも小物類たくさんww


観光案内所にはけいおんキャラが使っている楽器と同じ型のものが置かれています。




雨が上がった!劇中でよく出てくる銅像を撮影して帰路へ!


豊郷駅に向かう道にあった飛び出し注意の立て看板。むぎちゃんがモデルみたいww
他にもいろんなキャラクターが豊郷にあるらしいです。

豊郷から京都に戻り、ホテルに預けている荷物を受け取って新幹線で田舎の下関へ。
新下関に一日4本しか止まらないひかりレールスター乗ったら早い早いw

次回は帰り便、JAL1648便搭乗記です。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






彦根からけいおんの舞台となった小学校がある豊郷までは近江鉄道。
ここは西武グループみたいで、昔西武線で使われていた車両を改造して使用していました。


豊郷駅から徒歩10分ほど、旧豊郷小学校に到着!






外観はそっくり。正しくけいおんの舞台!
校内に入って部室を目指します。








平日だったので他の巡礼者も少なく、のんびり見学することができました。
小物が多くて飽きない…w
部室の中は冷房が効いてないので汗だくでした(;´Д`)


続いて講堂。








外はかなりの土砂降り。
時間もたっぷりあるので、昼食取りながら校内を回ってみることに。次回に続く。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





7月29日、この日は朝からパラパラと雨が降ってる。でも姫路の時ほど土砂降りじゃない。
29日は滋賀方面を回りました。彦根城とけいおんの聖地巡礼の為豊郷へ。


京都から快速線で1時間かからず彦根に到着。井伊直弼の銅像が駅前にあります。


彦根城と言えばひこにゃん!彦根城じゃなくてこのひこにゃんを見に来たと行っても過言ではありませんw
彦根城に向かう途中にひこにゃんの石像がありました。


彦根城外堀到着。


そういえばここら辺はもう琵琶湖の近くなんですね。


入場料を払って城内へ。下側の石垣は築城当時のままらしいです。


現存する12天守閣の一つ、彦根城の天守閣!


彦根城の天守閣から見た琵琶湖。天気悪いなぁ。。


この日はひこにゃんが資料館の講堂に登場するとのこと。


ひこにゃん!


入れ替えタイムが来たので最前列へ。ひこにゃんめっちゃ可愛い(;´Д`)


30分間のひこにゃんタイムでした。時刻は11時、彦根駅から11時21分発の近江鉄道に乗らないと次は2時間後になっちゃう!
早歩きで彦根駅に向かいましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

次回はけいおんの聖地巡礼、旧豊郷小学校です。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






春日大社で不調になったデジイチ、どうも自転車でシェイクされていたら直ったっぽい。
興福寺の五重塔を撮ってみたらちゃんと撮れた。一時的なものなのか…?


ここからは世界遺産の石碑。まずは春日大社。


東大寺。平城京にも石碑があるみたいだけど、さっき撮り忘れた。自転車だったら片道10分くらいで着くので撮りにいくことに。


朱雀門に着いたら丁度、衛士隊の再現を行っていました。


平城宮跡石碑。


本来なら早々と奈良を切り上げて、法隆寺に行こうと思っていましたが、意外と奈良で時間が潰れた!
古都奈良、いい街でした。


奈良駅にあった粘土細工。


京都に帰ってきて、夜は暇なので京都駅で夜撮でも。




翌日は彦根城やけいおんの聖地巡礼に豊郷へ行く予定ですが、雨の予報…。旅行中に雨降る確率高けぇなぁ…。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





電動のレンタサイクルで平城京から奈良公園方面へ。ダラダラした長い坂が続くので、電動自転車が大活躍w


奈良公園付近はこんな標識がよく立っています。普通に奈良公園を鹿が歩いてるし…w


まず向かったのは正倉院。めっちゃ逆光で見づらい。。歴史の教科書によく出てくる、校倉造の建物。中は見れませんでした。


奈良と言ったらここ行かなきゃ話にならん!奈良の大仏様!


東大寺大仏殿は世界最大の木造建築物。大きさに圧巻されてしまいます。


奈良の大仏様!でかい!!


大仏様の後ろには、こんな柱に穴があいています。大仏の鼻の穴と同じ大きさになっていて、この穴をくぐると無病息災のご利益があると言われています。
韓国や中国の子どもがこぞって入っていました。


東大寺南大門。これも歴史の教科書でよく出てきますね。門の中には金剛力士像がいます。


世界遺産と奈良公園の鹿。奈良公園にはこんな風にあちこち鹿がいます。


次は春日大社。ここでデジイチにトラブル発生。手ブレ補正が不具合起こして、撮った画像全てがブレてしまう。
レンズを取ってCCDを覗き込んでみると、なんだかカタカタ揺れている。まさかこんな所で故障するとは…。
デジイチはホテルに帰ってじっくり検査することにして、とりあえずコンパクトデジカメで撮影することに。




まさかこんなところでデジイチが故障するなんて…。
まぁこの後自転車に揺られてたらなんでか直っちゃったんですがね…w
一時的な不具合か、それとももうガタがきてるのか…。一旦修理に出したほうがいいかもしれん…。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





7月28日、天気は曇り。朝の京都駅からまず向かったのは…。


伏見稲荷大社!


ここは千本鳥居で有名なところ。


いきなり二つの入口がある。どっちいっても同じ場所に出るみたい。


入った瞬間、体が重くなるような感じは気のせいだろうか…。


鳥居、千本ってレベルじゃない。いつの間にかプチ登山になっていたので、引き返すことに。


再度JRに揺られて向かったのは奈良。平城京1300年祭のマスコット、せんと君がお出迎えw


奈良は街全体がウェルカムムード。電動のレンタサイクルを借りて駆け巡りました。


朱雀門。復元とはいえ、かなり立派な建物。


平城京の中は近鉄奈良線が貫いています。世界遺産を電車が貫いているのはここくらいじゃないでしょうか。


第一次大極殿。この中はミニ資料館みたいになっており、平城京の歴史などがわかります。


遣唐使に使われた船も。
次回は奈良公園にある歴史的建造物を回っていきます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






JR六甲道駅に到着。ここからバスで麻耶山ロープウェイ下まで。
バス停には’毎週火曜日、麻耶山ロープウェイ定休日’の文字が…。
うっそやってないの!?と思いながら、携帯で情報集めたら、夏休み中は定休日がなく、毎日夜間延長運転を行っているみたい。
常に坂道発進な神戸の街を大型バスが駆け抜けていく…w


15分ほどで麻耶山ロープウェイ下に到着。写真じゃ分かりづらいですが、かなりの急勾配をバスが登ってきました。相当な運転技術が必要そう…w


麻耶山山頂へは、ケーブルカーとロープウェイを乗り継いでいきます。


まずはケーブルカー。ケーブルカーの運転席にあるハンドルはブレーキハンドルみたいです。


5分くらいで途中駅到着。乗り換えて今度はロープウェイ。山頂には雲がかかってる…。


麻耶山山頂到着。雲がかかっていて、なんともいえない微妙な景色。雲の切れ間を狙って撮影。。


日が沈んだら一気に視界が晴れてきた!大阪の夜景が一望できるように!


日が完全に沈み、今度は満月が顔を表しました。


麻耶山から神戸港方面を望む。前回の神戸旅行の際は改装中だったポートタワーも生まれ変わってLEDが鮮やかに輝いています。


これで日本三大夜景の二つ目ゲット!残すは函館山からの夜景!


麻耶山山頂にある、キラキラ小径。遊歩道に蛍光石を埋め込んで、ブラックライトで浮かび上がらせるもの。天の川をイメージしているみたいです。

麻耶山の夜景、綺麗だった!摩耶ケーブル下から発車するバスの時間が微妙だったので、少し歩いて観音寺バス停より三ノ宮駅へ。
そこからJRに乗って本日宿泊する京都へ。泊まるホテルは京都駅から徒歩3分ほどの所にあるアパヴィラホテル京都駅前。
近くにコンビニもあり、結構便利なホテルでした。ちょっと部屋が乾燥気味でたぶんこれが原因で風邪引いた…w
次の日は伏見稲荷大社と平城京1300年祭を行っている奈良へ向かいます。次回に続く。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






さて、今度は大阪城に来ました。なんば駅から地下鉄を乗り継いで森ノ宮駅まで来ましたが、森ノ宮から大阪城天守閣までが結構距離ある…w


大阪城空堀。緑が覆い尽くして、なんとも異様な光景


大阪城天守閣到着!エレベーターがあるww
周囲はハングルや中国語が飛び交っており、ここでもアウェイ状態。


コナンのミステリーツアーなんてあるんだw


天守閣からの眺め。城内は冷房が効いており、エレベーターもあって、全く城の中とは思えない。
今の天守閣は昭和に作られた、三代目らしいです。


ちょっと離れたところから望遠で撮影。
次はアニメ、Kanonで出てきた駅のモデルに向かいます。京阪線の守口市駅です。




正しくここ!






劇中に何度か出てくるモニュメント。


同じアングルで撮るにはもっと広角が必要かも。

守口市駅から京阪線や大阪環状線、東海道線を乗り継いで神戸方面へ。前回撮影できなかった麻耶山リベンジ。次回に続く。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





伊丹空港からモノレールに乗って、はじめに向かったのは…。


万博記念公園!入場は9時半からだったので、しばらく待ちぼうけ…。


大阪万博のシンボル、太陽の塔! ∈(・ω・)∋だむー


めっちゃでかい!!


EXPO'70パビリオンに行こうとしたら開館は10時からだった。園内をブラブラしてたら、綺麗なひまわり畑を発見!


真っ青な青空に黄色のひまわりがよく映えます!


EXPO'70パビリオンは3月に旧鉄鋼館にオープン。別途入場料が取られます。


中は大阪万博に関する貴重な資料や映像がいっぱい。


いかに大規模な万博であったことがわかります。時刻は11時過ぎ。次の目的地、道頓堀に向かいました。


モノレールと地下鉄を乗り継ぎ、道頓堀に到着!日中に来たのは初めてかな。


屋台のたこ焼きでちょっと遅い昼食。それにしても暑い…。汗が滝のごとく流れていきます。
しかもリュックだから背中が蒸れる蒸れる…w

次回は大阪城やアニメKanonの舞台である守口市などを訪れます。次回に続く。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





2010年7月27日(火) JAL103便 羽田→伊丹 07:30→08:40
767-300 JA8365 座席:46K 羽田SPOT:13 伊丹SPOT:17 高度:24000ft 速度:800km/h


7月27日から関西地方を旅行していました。電車で移動しまくる、関西2府3県の旅、その後新幹線で実家の下関へ帰省するプラン。
とにかく暑かったです…。炎天下と冷房の効いた室内を行ったり来たりしてたのと、泊まったホテルが異常に乾燥していたので、風邪引いちゃいました…。

まずは7月27日、JAL103便レポから、関西旅行開始!


出発は13番スポットから。


本日の搭乗機は767-300、JA8365。JALの伊丹便といえば777-200で埋め尽くされていましたが、経営破綻の影響でしょうか。JAL103便は767-300にダウンスケールされていました。


定番のコクピット撮影。この後手を振ったら機長さん振り替えしてくれましたヾ(゜ω゜)ノ゛
機体は定刻通りプッシュバック、この日は珍しく朝早くからランウェイ16運用をしていました。
16Rよりテイクオフ!


ベルトサインオフ、眼下には湘南海岸と江ノ島が。


この日はクラスJは満席、普通席も189名と結構乗っていました。


窓からは富士山が。
航路は気流の乱れもなく、順調に飛行。伊丹空港ランウェイ32Lにアプローチ…。


伊丹空港到着!!通算4度目の伊丹!


ボーディングブリッジを歩いているとモアッと熱気が…。大阪暑い…。


最高の天気だけど最高に暑い…w


大阪モノレールに乗って観光開始。まずは万博記念公園へ。次回に続く…。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


     


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ