goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

築地市場跡地再開発に向けた「築地エリアマネジメント組織」の構成員となるべき「中央区都市整備公社」の経営戦略

2022-03-29 13:44:27 | 築地重要

 本日3/29、築地魚河岸を運営する「中央区都市整備公社」の評議員会が開催され、評議員のひとりとして出席をして参りました。

 令和4年度の予算案がテーマです。 

 各評議員から、さまざまな問題提起がなされ、たいへん有意義な時間をなったと思っています。

 私の方からは、

1、赤字(-400万円)と、予算ベースで、令和2年度の赤字3000万円、令和3年度の赤字2000万円から、たいへんな経営努力で改善されてきているが、今後のリスク要因はなにかあるか?

2、築地魚河岸の入居者の家賃負担への軽減策の今後。

3、すでに、コロナ禍から立ち直り、にぎわいを取り戻しつつあるが、築地場外市場活性化に求められているものは何かあるか?

確認をさせていただきました。
理事者側からは、

1、赤字策について、
 軽減策のない100%の家賃をいただく形で予算を組んでいるため、今後の軽減策の分、事業収入が減少する。

2、家賃負担軽減策について、
 当初、家賃軽減策を組んだのちに、100%へ戻していく。

3、今後の築地場外市場活性化策について
 区内や周辺区から、小口のプロのニーズを満たしつつ、一般客の取り込みもアピールしていく。
 築地の歴史と伝統をアピールする取り組みにも力を入れる。
 晴海フラッグなどの新たな区民へのPRも進めていく。

以上のような趣旨の答弁をいただきました。

 1、2については、家賃軽減策をとって、店子からの家賃収入が減ったとしても、都市整備公社が、土地所有者の中央区へ支払う賃料も減額をしていただける分、影響が少ないが、維持管理費は、減額の余地がないため、その負担増は注視をお願いしました。
 
 3については、一般客とりこみのためには、人の流れを作る必要から、
 ①江戸バスの抜本的なルート変更における、日祝だけでなく平日を含めた築地場外市場停留所の設置、 

 ②築地市場跡地において、まず、東京都が整備をしようとしている舟運船着場は、極力勝鬨橋よりにつくり、舟運で訪れたかたがたに場外市場を利用しやすくする。

 ③築地市場跡地周辺の隅田川沿いテラスの連続性を整備し、歩行者の回遊性を高め、場外市場を利用しやすくする。

 ④そもそも、築地市場跡地再開発にあたり、事業者が中心となって構成する築地エリアマネジメント組織には、メンバーとして、都市整備公社も参加する。

 以上の提案を行いました。

 食文化の拠点である築地を、まちの皆様と、都市整備公社が一緒になり、にぎわいを作り出せていければ幸いです。

 なお、他の評議員からは、

1、サイクルポートの設置

2、マンション管理における防災の取り組み強化

3、築地場外市場のユーチューブなどを使ったPR

4、同PRのための中央区観光協会との連携

5、観光客とプロの客とのバランス

6、新築マンションの入居者の町会参加

7、事業報告におけるPDCAサイクルに資する指標の提示

の非常に大事な指摘が多数なされました。

<令和4年度 収支予算書 資金計算ベース>  左から令和4年度 423万3千円赤字、令和3年度 1228万4千円赤字


<一年前の同じ個所、令和3年度 収支予算書 資金計算ベース>  左から令和3年度 1959万6千円赤字、令和2年度 2931万9千円赤字

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予算特別委員会論点から見え... | トップ | 「再犯の防止等の推進に関す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

築地重要」カテゴリの最新記事