「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

「築地地区まちづくり事業」事業実施方針の質問回答、その注目すべき点

2022-07-13 06:30:12 | 築地重要

築地市場跡地の新しいまちを創ることは、中央区の最大重要課題のひとつです。

東京都及び地元と連携し、築いて参りましょう!

 

都の考え方を見てみます。

令和4年3月に実施方針が出され、それに対し、質問回答が同年6月に都から出され、都の考え方がより詳細にわかってきました。

 

******抜粋***************

「築地地区まちづくり事業」事業実施方針の質問回答


●荷卸し場 2ページ

令和4年4月25日、中央区より、築地場外市場地区にお ける荷下ろし場および駐車場を晴海通りに面した一角 から市場跡地(一般的借地権設定区域)に移転すると 発表があったところですが、当該荷下ろし場等は事業 者の土地利用に影響を及ぼす可能性はありませんか

ご質問の荷下ろし場及び駐車場は、建築制限区域の中に 位置しており、建築制限区域の制限内容の詳細について は募集要項等公表時に応募希望者に示す予定です。


●防災面 2ページ

本定借区域は東京都震災対策条例において、「地区内 残留地区」との位置づけですが、大規模災害発生時に おいて、本定借区域(及び整備される諸施設)が果た すべき役割(避難所、あるいは帰宅困難者の一時滞 在)に関しての条件が付されますでしょうか。

防災については、地域の防災性向上に寄与する提案を行 うこととしています。なお、募集に当たり、追加で条件 を付す予定はありません。


●高さ制限 2ページ

非公共用ヘリポート近接による高さ制限に法的拘束力 はないと認識していますが、その認識でよろしいで しょうか。

ご認識のとおりですが、事業の実施に必要な調整は事業 者において行ってください。


●舟運ネットワーク 5ページ

・隅田川に都が整備する防災船着き場の活用に関する記 載がありますが、活用とは、事業者が防災船着き場の 管理を行うということでしょうか。所有者は都と考え てよろしいでしょうか。


活用とは、舟運ネットワークの要となるよう、事業者が 防災船着場への定期船及び不定期船の就航を行っていた だくことを指しています。なお、防災船着場は河川管理 施設であるため原則として都が管理します。

・船着場を南東側(隅田川)と南西側(浜離宮恩賜庭園 側)の両方に整備するのはどのような意図によるもの かご教示頂けますでしょうか。

隅田川に整備する防災船着場は、防災船着場整備計画に 基づき都が整備します。浜離宮恩賜庭園側等の船着場 は、事業者が新たに整備することについて「応募者独自 の提案が可能」としております。 ただし、浜離宮恩賜庭園側等に船着場を整備する場合 は、実施方針P9ア(イ)fに記載があるとおり、築地川 沿いの親水空間を活用しながら、浜離宮恩賜庭園とも連 携した、地域の回遊性を高める舟運ネットワークの導入 を図ってください。


・スーパー堤防上や防潮堤上の歩行空間について、事業 者の提案機会はありますでしょうか。

スーパー堤防上や防潮堤上の歩行空間については、実施 方針P16ア(イ)には、河川管理者の意見を確認した上 で、隅田川のスーパー堤防を活用し、質の高い空間とな るよう占用工作物を設置するなど修景の提案を行うこ と、としております。また、河川区域内における工作物 の設置等については、河川法に基づく河川管理者の許可 等を受ける必要があります。 築地~竹芝防潮堤歩行者ネットワークの整備は、原則と して都が行います。防潮堤上の工作物の設置等について 事業者が提案を行う場合には、海岸法に基づき海岸保全 区域の占用に関する許可等を受ける必要があります。

・先行して整備すべき「舟運利便施設」は待合機能以外 に必須条件なものはなく、事業者の提案を募るという 理解でよいか。8ページ

先行して整備すべき「舟運利便施設」は、実施方針P9ア (イ)c,d,eを参照してください。また、提案によりま すが、舟運やまちづくりの機運醸成に向け、にぎわいや 憩いなどの機能も導入してください。(実施方針P12ア (オ)i をご参照ください)

・船着場の整備後に定期船の運行事業者と就航に関する 契約を結ぶ主体(事業者か東京都か)および船着場の 使用料や修繕費等の支払いについて御教示願いたい 48ページ

定期船の運行事業者と就航に関する契約を結ぶ主体は事 業者を想定しています。また、防災船着場は河川管理施 設であるため原則として都が管理します。なお、防災船 着場の利用料は未定です。現在一般開放中の防災船着場 の利用料は下記のページで公表しております。 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river /kanri/bousaifunatsukiba/index.html

●地元との調整 8ページ
中央区商店街連合会や築地場外市場商店街振興組合等 の地元団体から実施方針に関する意見が寄せられてい ると思われますが、それらを開示する予定はあります か

実施方針等に関する意見等を都から公表する予定はあり ません。

●緑化 9ページ、
緑化の目標数値はありますか

募集の条件としての目標数値はありませんが、魅力的な 水辺空間の形成に合わせ、質の高い緑を創出するととも に、浜離宮恩賜庭園など周辺の緑との連続性の確保や立 体的な緑など、地区全体で良質かつ豊かな緑を十分に創 出してください。

●親水性 51ページ

・「築地まちづくり方針(p15)」と比較し、河川区域の 緩傾斜面を12.6mから29.0mに拡張した理由および活用 目的等についてご教示ください。

水辺のロケーションを生かした憩いやにぎわい空間を創 出する目的で、1:5の勾配を標準としています。

・築地~竹芝防潮堤歩行者ネットワークの竹芝側は車道 に接続していますが、竹芝側の歩行者動線計画の想定 があればご教示ください。

別添資料4に示す遊歩道の範囲外については、今後検討 する予定です。


●エリアマネジメント 9ページ
事業者主体のエリアマネジメント団体の継続期間や入 会や脱退に関する制限があればご教示いただけますで しょうか。

入会・脱退に関する制限はありませんが、事業者自らが 中心となって、事業期間中、継続的に活動することを想 定しています。


●BRT乗り入れ 10ページ
BRTの乗り入れは環状2号線からのアクセスを想定され ていますでしょうか。

BRTの乗り入れについては、現時点で未定です。 事業予定者決定後、周辺インフラの整備状況等も踏ま え、都や関係機関と協議を行い、定めるものとします。


●広域交通結節点 11ページ
「別添資料2」によれば、広域交通結節点は建築制限 区域と重なっているが、地下鉄や都市高速晴海線の工 事期間中、交通結節機能が一部機能しない事態は許容 されるか否か

広域交通結節点は、段階的な整備も可能です。工事のた め、交通結節機能が一部機能しないことは、あり得ると 考えますが、仮設や工事調整等により、影響が最小限と なるよう検討してください。

●観光バス 14ページ

・観光バスの発着場所、乗降スペースは、広域交通結節 点内、または舟運利便施設等のどちらに設置する想定 でしょうか。

観光バスの発着場所、乗降スペースについては、舟運利 便施設等の供用開始時期(令和11年度)等の条件を満た す提案としていただく必要がありますが、暫定的な供用 などにより、広域交通結節点内に設ける提案も可能で す。 

・観光バス駐車場の需要につき参考となる情報があれば ご教示願いたい 18ページ

当地区における観光バス駐車場の需要を示すデータはあ りません。なお、関連するものとして、「観光バス駐車 対策の考え方」(平成31年3月:都市整備局HPで閲覧可 能)があります。

●環状2号線アクセス 16ページ
・晴海通り・新大橋通りとの車両アクセスは、原則交差 点接続、環状2号線との車両アクセスは側道を基本と あるが、「原則」と「基本」の違いについてご教示く ださい。


晴海通り、新大橋通りは、交通計画上交差点接続が望ま しいため、「原則」としています。 一方、環状第2号線との車両アクセスについては、側道 を基本とします。応募者から本線と本地区を接続する提 案も想定して「基本」と表現していますが、本線接続 は、施工性、交通処理等の実現可能性や、プロジェクト におけるコスト等を踏まえ、提案してください。


・環状2号線との車両アクセスは側道を基本と書かれて いますが、本線から直接敷地内に車両アクセスを整備 することは不可能という理解でよろしいでしょうか。

環状第2号線との車両アクセスについては、側道を基本 とします。応募者から本線と本地区を接続する提案も可 能ですが、本線接続は、施工性、交通処理等の実現可能 性や、プロジェクトにおけるコスト等を踏まえ、提案し てください。



●国際会議場 20ページ

・「ボールルーム(バンケット使用で1,000人以上相 当)」とありますが、1,000人以上相当とは、着席・立 ち席どちらを想定してますでしょうか。

宴会形式での着席を想定しています。

・大規模集客・交流機能は、ハード面だけでなく事業者 の運営実績やコンテンツも審査上重視されるのかどう かご教示願いたい 48ページ

大規模集客・交流機能等の核となる施設については、当 地域の特性やポテンシャルを生かし、新しい文化の創 造・発信拠点の形成に資する取組が継続的に行われるよ う、体制作りを含め、必要なマネジメントに取り組むこ ととしています。 審査基準については募集要項等に合わせて示す予定で す。




●東京に不足している機能 21ページ

「東京に不足している機能や将来市場拡大が見込まれ る機能」とありますが、過去に市場調査等を実施し、 内容をとりまとめた報告書はありますか。また、ある 場合に開示頂くことは可能でしょうか。

既往調査結果については、以下、築地まちづくり検討委 員会に係る打合せ会(第1回)資料5「海外都市と比較 した東京について」をご参照ください。 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/tos hi_saisei/data/saisei0803_28.pdf


●分譲住宅の抑制 22ページ

・「分譲住宅などの導入は抑制すること」とあります が、この趣旨は、事業者以外への譲渡を抑制するとい う趣旨でしょうか。それとも、住宅機能を抑制すると いう趣旨でしょうか。


分譲住宅などの抑制の内容については、募集要項等公表 時に示す予定です。

・導入を抑制する理由をご教示ください。 

まちづくり方針では、「東京の都心のまたとない大規模 な土地の有効利用や、都民をはじめ、国内外からの多く の人々が感動や楽しみを共有しつつ、東京の新たな魅力 を発信できるような機能を導入する」などという主旨か ら分譲住宅などの導入は抑制することとしています。

●都心部・臨海地域地下鉄 24ページ
「都心部・臨海地域地下鉄も考慮して、建物等を計 画」とありますが、地下鉄が事業化されなかった、ま たは開業時期が大幅に後ろ倒しとなった場合の費用負 担等のリスク分担の考え方について、ご教示くださ い。

リスク分担の考え方については、募集要項等の公表時に 示す予定です。 


●CO2排出実質ゼロ 25ページ
「CO2排出実質ゼロ」とは「エネルギー利用による CO2排出量から森林等によるCO2吸収量を差し引 いた値がゼロ」になることと考えますので、その実現 に当たっては国のグリーン成長戦略(※)にも示され ているように、省エネルギーと脱炭素エネルギーの活 用を合わせて、植林などによるCO2吸収やCCUS などによるCO2回収の技術を組み合わせてご提案す ることで宜しいでしょうか。 (※)参考 グリーン成長戦略(P6)URL https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/ global_warming/ggs/pdf/green_gaiyou.pdf

ご理解のとおりです。なお、ゼロエミッション東京戦略 では、CO2排出削減に向け、省エネの推進と再エネ利用 による排出量の最小化等に取り組み、なお残る排出量に ついて森林吸収や革新的技術の活用等により相殺するこ ととしております。


●先行的に創出するにぎわい 43ページ

「舟運等の導入に先立ち、にぎわいを先行的に創出」 とありますが、防災船着場の整備(令和10年度)時に、 にぎわいの先行的な創出が継続されていることは必須 でしょうか。

先行的に創出するにぎわいは、本設整備に支障のない範 囲とするとともに、本格的なにぎわいに効果的に移行さ れるように計画してください。なお、本設整備後の本格 的なにぎわいとは、舟運利便施設等に限定するものでは なく、本地区全体のにぎわいを指すものとなります。










 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大切な時間を過ごす場、『わ... | トップ | 食材費などの高騰に対し、学... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

築地重要」カテゴリの最新記事