goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

医療的ケア児に対応したグループホーム 整備の広がりに期待

2020-02-07 08:36:03 | 医療的ケア

医療的ケア児:学齢期からの悩み及び地域での生活 https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/651/

 

〇医療的ケア児に対応したグループホーム

医療的ケアの必要な人たちが、地域の中で、自分たちのペースで暮らしていくにはどうしたらいいのか。

埼玉県東松山市のグループホーム。現在、医療的ケアが必要な4人がそこで生活。誰もが安心して暮らせるよう、充実した体制を整える。

1、通常グループホームにはいない看護師を配置。介護職員も、医療的ケアができるように研修を受ける。

2、外からも訪問看護師に来てもらう(医療保険)。訪問看護ステーションは24時間対応なため、何かあったときに対応が可能。

3、近所のかかりつけ医とも密接に連携して、緊急事態に対応できるよう一人一人のマニュアルを作成。

 例えば熱を出したときには、座薬の量や入れる時間まで細かく指示。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナウイルス2020.2.7... | トップ | 中央区への情報公開のお願い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療的ケア」カテゴリの最新記事