文科省が無料ダウンロードの学びの教材を作っています。
たいへん面白くかつ学習の素材になる有意義なものゆえ共有いたします。
*******文科省より*************
【お知らせ-学校・教育行政関係者向け(1)】学習資料「一家に
〔科学技術・学術政策局人材政策課〕
文部科学省では、平成17年より学習資料「一家に1枚」を毎年4
科学技術週間ホーム
下記より全18種のA3判が無料でダウンロードが可能です。是非
有償利用の場合は、下記お問い合わせ先までご相談ください。
学習資料「一家に1枚」シリーズ:
https://www.mext.go.jp/stw/se
(お問合せ先)
科学技術・学術政策局 人材政策課
科学技術社会連携係
電話:03-5253-4111(内線 4029)
E-mail:stw@mext.go.jp
最新の画像[もっと見る]
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 3週間前
-
自分にとっての問いでもあり続けます。横断歩道の歩車境界の段差をゼロにすること。それを行う自治体もある。 3週間前
-
千代田区官製談合は、対岸の火事ではない。 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます