本日6/25、中央区議会企画総務委員会の場で、大変重要な補正予算が可決されました。
これから、本会議で、採決をとられ最終的に決定することとなります。
路地再生の新たな手法。
路地や建物で囲まれた奥まった住居では、道路に面しておらず建物の更新など難しい状況にあります。
いままでは、その部分も含め、その一角全体を面的に第一種市街地再開発事業を用い、超高層タワーマンション化する解決手法が、月島三丁目南地区、同北地区などでとられてきました。
今回、その奥まった住居の土地・建物を、中央区が買い取り、ポケットパーク化や無電柱化した場合の地上におく配電盤置き場などに使うという新たな手法ができるようになります。
佃、月島、人形町など路地が残るまちの再生で使えます!
スピード感をもって区は取り組みます。
本年度中に、その仕組みを整理し、来年度は、土地建物取得費用を予算計上するなどの早い取り組みがなされます。
私も、佃一丁目などでの再生の必要性を述べてきたところであり、区も検討する約束をいただいておりました。その再生に大いに活用できる仕組みに期待をしています。
なかなか再生が難しい奥まった土地・建物をご存じの方、今回の手法が使えないか、一緒に考えます。
ぜひ、お声がけください!
中央区、超高層に頼らない、路地を大切にした新たなまちの再生へ。
*****中央区 令和6年6月 補正予算書抜粋******
最新の画像[もっと見る]
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 4週間前
-
連携している子育てひろば「あすなろの木」さんが、今年度も企画、第20回 学びの宝箱。参加者募集中(先着順) 4週間前
-
髙橋まきこ氏と『政策協定』 3ヶ月前
-
晴海西小中学校の校庭への仮設校舎設営(第二校舎始動までの間の令和9〜10年)、令和7年6月4日開催教育委員会定例会で議論 3ヶ月前
-
同じ会派「かがやき中央」で活動した髙橋まきこ氏を、完全無所属の立場から、応援します。 3ヶ月前
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます