花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「オオキンケイギク(大金鶏菊」

2012年07月29日 15時42分48秒 | 自然
畑の中の道にオオキンケイギクが咲いています。


















“キク科の多年草でアメリカ南部原産。 コスモスに似た植物で世界各国
に分布する。 多年草で草丈は50~90cmほど。花は濃黄~淡黄色。葉は細く、 
輪生している。日本には明治時代に鑑賞目的で導入された。繁殖力が強く、
荒地でも生息できるため、緑化などに利用されてきたが、2006年に
外来生物法に基づき特定外来生物として栽培・譲渡・販売・輸出入などが
原則禁止された。”


(2012年7月29日 花熟里)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「クチナシ(梔子)の花」 | トップ | 「トキワツユクサ(常盤露草)」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然」カテゴリの最新記事