波紋

一人の人間をめぐって様々な人間関係が引き起こす波紋の様子を描いている

       思いつくままに

2013-01-29 10:27:45 | Weblog
楽しみの少ない1月の中で大相撲1月場所が行われ楽しむことが出来た。日馬富士の
優勝は見事だったが、全体的には寒さのせいもあるのか相撲の内容が低調だった気がした。怪我をしないようにすることが先入観にあるのは仕方がないにしても、辛抱して
粘って自分の相撲の形に持っていく姿が見たかったが、残念ながら余りなかったようだ。だんだん暖かくなって体が動くようになれば内容も変わることを期待したい。
1月も終わりに近づき寒さも峠を越しつつあるのかと思いながら、数少なくなった友人知人のことを思い出していた。年齢とともにその交わりも少なくなり、中には若いころ共に仕事を励んだ人たちも亡くなってしまった人もいる。
そんな中で10年ぶりに中国から帰国していた古い知人に会うことが出来た。海外で仕事を求めてそのまま住居と仕事の本拠を中国に移し、日本へは盆暮れだけぐらいしか
帰ってこない人がいるのは聞いていたが、彼もその一人である。
もう70歳と言うから、家族もそれぞれ独立して生活しているのだろうが、家族を離れ日本を離れて海外で生活をすることは誰でも出来ることではないと思う。
(中には家庭もばらばらになったり、離婚と言う場合もあると聞いている。)
しかし、中には色々な事情やその人の信念からそういう人生の道を選ぶ人もいることを知ったのである。身なりは立派だったが、やはり顔には老人性のしみが大きく浮かび
耳には補聴器をつけて肌の色もやや薄黒くその背後の心労、苦労をしのばせるものを
見た気がしたが、これも人生なのだろうか。
庭の盆栽の梅がいつの間にか、赤いつぼみを膨らませて春を告げている。今年は
近所からいただいた「ムスカリ」の苗がある。初めて見る花を楽しみにしている。
孫から誕生日のお祝いメッセージが届いた。そこには「いくつになったの」と添え書きがあったので、「まーだ78歳だよ」と返事をしたら「ふふっつ。長生きしてね」と
返事があった。ケーキも何もない一人ぼっちの誕生日だが、心が温まったひと時であった。今年は昨年より、何らかの形で成長して「生かされている意義」と「生かされている喜び」をしっかりと味わいたいと思っている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿