波紋

一人の人間をめぐって様々な人間関係が引き起こす波紋の様子を描いている

波紋   第18回

2008-08-29 10:41:17 | Weblog
松山は本社への挨拶、工場研修を終えて帰京し、間もなく東京営業所で仕事を始めた。もともとあまり人見知りをするタイプではなかったし、会社は違っても同業と言うこともあって、全く知らない人もいなかった。営業所は小林のほかには事務をしている佐久間女史、営業の若手の中林君で家族も同様な所帯だった。
一ヶ月に一回ぐらいの頻度で上京してくる本社の役員、技術者のお世話をすることを含めて結構忙しい毎日である。
松山が営業でユーザー回りを始めると「松山さん、今度はN社の営業なの。へえー。前の会社はどうしちゃったの。まあーよろしく頼むよ」と気軽な雰囲気で戸惑うことも無く特別に詮索する人も無く、すぐに溶け込んでいった。昔ほど、あれこれと他人のことに関心を持つことも減り、世の中の移り変わりを見るようであった。N社へ行っても和夫のパターンは変わることなく相変わらず、家に帰るのは遅かった。みんなが帰った後もいつものように自分の仕事を、自分の納得のいくように片付かないと終わらないのであり、そうなると、帰りはいつもの時間になる。
秋葉原から電車に乗る時に買うワンカップもかばんに入っていたし、錦糸町で乗り換えて五井駅までに空になっているのも同じである。
こうして昭和57年も無事に終わろうとしていた。会社の業績はオイルショックの傷もいえて物不足気味の成長期に入っていた。本社のある岡山では地元の会社の近くで「マツタケ山」と言われる所があり、そのマツタケを取る権利を出来栄えによって地元の名士が購入するのである。そして近隣を含めてそれを振舞うのである。
当然、毎年と言うわけには行かない。天然のマツタケはとても微妙であり、その年の天候とりわけ、雨量、温度、風などの気候条件が揃わないと豊作にはならない。
又買い手も付かないのである。そしてその出来栄えによって売買されるのである。
その年は豊作であり、関係会社の社長がその権利を落札していた。その日
本社の社長の青木は専務の小山と共に招待されていた。
夕方からその準備がなされ、見晴らしの良い一角にテーブルが置かれコンロには炭火が赤々とし、網が置かれている。又鍋にはおいしそうな肉と野菜が置かれすき焼きの用意がされている。
酒で乾杯のあとは宴は佳境に入る。マツタケ独特の香りが当たり一面に広がり、
その味わいはそこにいる人でなければ分らない独特なものであった。
親しい人たちの集まりであり、そこには何のわだかまりも無い。ましてお酒による開放感は本当にすべてを忘れた楽しいひと時でもあったのである。

波紋   第17回

2008-08-26 10:35:32 | Weblog
小林の勤めている会社の本社は岡山にあった。創立者が鉱山から発掘される鉱石の工業化を思い立ち、県内に工場を作ることを計画し始めたのである。その歴史も古く、大正の末期とのこと。小林の父が創立者に認められ、創業当事から東京の店を任されたことから戦前、戦中、戦後と二代にわたって任されている。
本社の役員は専務の小山をはじめ、皆、地元の人たちであり、又姻戚関係者であった。事業の内容は中山の勤務している会社とほぼ同じであり、同業である。
小林は松山の採用について本社に当てて稟議書を書いた。「東京営業所は現在、私も含めて3名です。現状ではこれで充分ですが、今後の拡大を含めた発展を望むならば、それなりの人員の確保、そして準備を要します。すぐの戦力としてではなく、将来のためには充足は必要と考えます。幸い、経験もあり、業界にも精通していることだし、余分な時間を避けることが出来ます。よろしくお願いします。」
本社側は一度会って話をしたいので、本社へ出向くように頼んで欲しいとのことで回答があった。
小林は早速、中山に電話をして、そのことを伝えた。「内定したよ。一度当人に岡山まで行ってもらうけど、採用は間違いないと思う。」
中山は「ありがとう。これで肩の荷が下りたよ。君には感謝するよ。」と嬉しそうであった。程なく松山は岡山へ行き挨拶が終わった。
本社からは小林に「君に一任するよ。しっかり指導を頼む」とあった。
松山和夫、30歳、10年ほど、勉めたT社を退職、N社東京営業所勤務となる。
その頃、中山もT社を退職、U商事を立ち上げ独立事業をスタートさせていた。
小林の責任は一名の増加をみて、重くなった。彼の立場は役員ではなかったが、東京の営業の責任者であり、(大阪にも営業所は会ったが)その重要性は東京のほうが大きかった。月に一度の営業会議、製販技術会議とあり、会議の中ではその説明、問題点、今後の戦略、とかなりの時間話すことになるが、小林はその中で、自信と、責任を持って説明を行った。
岡山ではもの作りが主となるため、営業面ではあまり口を出すことも無く、ことは通ることが多かったが、それだけ責任は付いていたのである。
会議が終わると、夜は懇親を主とした会食になる。田舎のことなので、この時間が楽しみであり、いろいろな意味で発散の時間となる。時にはマージャンになることもあるが、唯一の交わりの場でもあった。
会社は従業員が100名足らずの規模であったが、あまり争議になるようなことはなかった。

波紋   第16回

2008-08-22 15:39:20 | Weblog
窓際の外の見える席に座ると、ほかのシートから二人が隠れるほどの観葉樹に囲まれる。香りの良いコーヒーはやはり気持ちをやわらげ、落ち着かせてくれる。
「最近は公害問題で規制がうるさくなり、会社もその対応に大変なようだね。
本社のほうじゃそのことで大変らしいんだが、こっちは直接影響が無いのでまだ良いのだけど、君のところはどうだい。」例によって小林はいつものように話し始めた。「小林さん、実は当社は今回の規制でF事業部を閉鎖することになってね。
営業も縮小されることになったんだ。そこでこの際、自分も会社を辞めようと思っているんだけど、いっしょにやっていた松山を君のところで使ってもらえないかと思ってお願いに来たんだ」中山は思っていたことを一気に話し、やっと一息入れる形でコーヒーを飲んだ。小林の顔に一瞬驚きの表情が出たが、あまり大げさな反応は無かった。「そう。やっぱり難しいのかな。経営者の立場じゃないので良く分らないけど、大変なんだろうね。松山君のことは良く知っているから検討はするけど、上が決めることなので今返事は出来ないよ。」「分っている。こんな話誰でも出来るわけじゃないし、君なら聞いてもらえるかなと思って来てみたんだ。よろしく相談してみてくれよ。」「ところで君はどうするんだ。」そう言って小林は
中山の顔を見た。「うん。始めはあいつを連れて仕事を一緒に始めようとおもったけど、ちょっと自信が無くてそれに息子も来年卒業で面倒見なくちゃならないもんだから無理なんだ。顔料やをやろうと思っている」
そして、二人は暫く黙り込んで静かにコーヒーを味わっていた。お互いにその立場とこれから先のことをぼんやりと考えあれこれと想像し、どうなるかを想定していたのである。「いずれにしても、暫く時間を貰ってお預かりするよ。出来るだけ早く返事が出来るようにするから」飲み終わったカップを置きながら小林は答えた。
「ありがとう。よろしく頼むよ。」と短く言うと少し重たげな足つきで中山は帰って行った。
事務所に帰ってからも、小林は机に向かったが、何も手に付かずぼんやりしていた。これからどうなるのか。何が起きるのか。自分ひとりでどうにもなることではないし、どうすることも出来ないくせに、何か全部を背負い込んでしまったような重い気持ちになっていた。時代の変化が静かに水面下で確実に動き出している。
そしてその渦の中に自分達も入っていて、その渦と一緒に廻されそうになっている。深刻そうな中山の顔が浮かび、そして松山のおとなしそうな顔が思い出され
何も手に付かないままに時間が過ぎていた。

波紋   第15回

2008-08-19 11:03:09 | Weblog
千葉の本社から東京へ帰る途中、中山の心は重かった。自分のことはともかく松山の将来を何とかしなければならない。このまま後は勝手にとは言えない。
あれこれ考えているうちに電車が秋葉原に近くなり、急に思い立って、下りていた。秋葉原には同業の会社があり、普段は交流は無いのだが、所長の小林とは付きあいもあった。会社の規模も同じくらい本社は岡山だったが、あまり仕事で競合することも無かったので、何でも話しやすかった。彼の居るN社の東京事務所へ向かいながら「あいつを何とかしなきゃならないな。このまま勝手にしろと言うわけには行かない。身の振り方を考えてやらなければ」中山はぶつぶつと口の中で呟いていた。アポイントもしていないので不在かもしれないと思いながらそのときはそのときで出直すしかないと思っていた。
「こんにちわ、所長さんいるかい。」いつものようにぶっきらぼうな挨拶で事務所を訪ねた。「やあ、暫く。珍しいね。君が突然来るなんて」広くない事務所の奥から所長の小林が出てきた。中山より少し年上で業界ではモラリストとも言われ
、おとなしかったが、仕事はかなり熱心で外交は得意であった。
少し首が傾いていて、斜頚であるのが特徴であったがあまり気にならなかった。
「どうだい。仕事のほうは忙しいかい。」会えばやはりこの話から始まる。
「内もまあ、まあなんだけど、本社がもと売れもっとうれと言ってきてうるさいんだよ。」小林は中山の話を聞こうともせず、勝手に話し始めた。
これも彼の特徴であって、中山はそれを知っていたので、いつものパターンが始まったと暫く雑談にあわせるしかないと思っていた。
そのことに気がついたのか、小林は急に静かになり、「何か話があるんだろう。」と聞いてきた。「実はちょっと相談に乗ってもらいたい事が出来てね。」と言うと。「分った。何かあるんだろうとは思ったがここでは話しにくいだろうから、静かなところへ行こうか。」と立ち上がった。
「カフェラナイ」洒落た名前の店の前に来た。ラナイとはハワイ語で「バルコニー」と言う意味だそうで店内には観葉植物が一杯置かれ人が散在しているようにテーブルが置かれている。コーヒーもほかの店より高いとあって、客もまばらである。入り口のテーブルには女性向けのファッション雑誌や漫画、随筆集が置かれている。小林は来客があるとここへ案内して商談をすることが多かったし、一人でも時間ができるとコーヒーを飲みながら、憩いを取っていた。飲めない小林には癒しの時間でもあったのである。当に「応接室」的存在だった

波紋   第14回

2008-08-15 10:44:57 | Weblog
そんな調子だから周りも彼のことに構わなくなっていた。(このことが最後に彼の命取りにつながることになるのだが)毎日、会社を出るのは夜の9時ごろになる。帰り支度をして出ると外は夜の賑わいの中である。そんな中を彼はまっすぐ東京駅に出る。近くのコンビニでいつものようにワンカップとつまみのするめを買う。
電車は座れても、立っていても気にならない。五井駅までの間、ちびちびと飲みながらぼんやりと過ごす時間が彼にとって仕事を忘れ、疲れを癒し、気持ちの安らぐ時間でもあるのだ。そしてその日の出来事を思い起こしながら、次の日のことを考えているのだが、あまり人間関係のことは気にならなかった。生来のものなのか、
鈍感なのか、自分でも分らない。カップが空になる頃、身体が温まり、その日の緊張感がなくなり、程よい疲れが眠りを誘う。そんな時間が彼にとってたまらなく心地よいのだ。やがて五井駅に着き、乗り換えの小湊鉄道の電車が来るまでの時間に少し待ち時間があるが気にならない。風に当りながらぼんやりと過ごすのだが、時間も10時を過ぎると乗客も少なく静かである。
牛久の駅に迎えに来ている加代子と一緒に帰る時間はいつもと同じだが彼には
一番ホッとする時間でもあった。深夜に近い時間であるが安心と一日の終わりを確認することの出来る時間でも合った。何も語ることも無い二人の間にそのことは通じ合っていた。着替えて、風呂から出てくると、冷たいビールと軽い夜食が用意されている。子供や親達は既に寝ていて話すことも、顔を見ることも無いが満足であった。加代子は寝床に入る時一人で祈りをしている。和夫はその姿を見ながら
自分には良く分らないが、心が安らぐ思いで先に布団に入っていた。
中山から話があった後、和夫はそのことを忘れるとも無く忘れていた。
しかし、会社は改革と合理化の計画を着々と進めていた。中山は正式な通達を受けていたし、自分もこれからの去就を真剣に考えざるを得なくなっていた。
そしてまず自分としては新しい道として今までの経験と知見、人脈を生かして事業を始めることを決意した。そのことについては自信もあり、あまり不安を持つことは無かった。そして松山も共にやろうと漠然と考えていた。
しかし、考えているうちにいきなり二人で始めることに不安を持ち始めた。
「少し無理かな。そのうちには二人でも充分やれると思うが、最初からは負担が大きいかもしれない。」中山は松山の処遇をどうするか、思いあぐんだのである。

波紋   第13回

2008-08-11 12:24:16 | Weblog
「参ったよ。松山君も噂で聞いていたかと思うんだが、社長も今回は打つ手が無いらしい。残念だけど、一つの事業部を閉鎖して止めるしかないようだ。」
「やっぱりですか。何となくそんな話を聞いていましたが本当なんですね。」そう言ってから和夫は急にタバコが欲しくなった。ヘビースモーカーと言うほどではなかったが落ち着かなくなったり、食後には欲しくなる。今は前者だった。
ピースの少し甘いような強い香りが漂う。二人は暫くそのまま黙ったままであった。「会社がつぶれると言うことではないけど、人数も減らして縮小することは事実だ。当然今の君の仕事はなくなることになるな。お前どうする。」
「そんなこと急に言われても私には何の考えも浮かびませんよ。どうしたらいいんですか。」突然のことで和夫は動転していた。そして開き直った言い方になるのをとめることが出来なかった。
「所長はどうするんですか。私はどうしたらいいんですか。首になるんですか。」
タバコを吸っている余裕も無くなり、少し興奮気味になっていた。
「まあ、まあ、慌てるなよ。まだ何も言われたわけじゃないし、何も正式に決まったわけじゃないんだ。ただこれからのことを考え覚悟だけはしなきゃならないんだよ。」中山は和夫の予想以上の動揺と話し振りに驚いていた。
「俺もこれから少し真剣に考えるけど、君もこのまま仕事が続くと思わないでこれからのことを考えておくことだな。」伝票を持って中山は立ち上がった。
少し冷静になりながら和夫は加代子や家族のことをふっと思い巡らしていた。
和夫の住んでいるところは総武線の五井駅から小湊鉄道に乗り換えた上総牛久駅から2キロほどのところにある。あまり知られていないこの支線だが、その終点近くにある「養老渓谷駅」には有名な養老の滝や養老温泉があり、この辺では有名である。和夫の父はその近くにある作り酒屋で働いていた。
通勤には会社まで約2時間ほどかかるが和夫はあまり苦にしなかった。生来のおっとりした性格と何によらず慌てない行動、そして何事もいい加減には片付けない習慣で普段でも外交から会社へ返り、報告書を書いた後も、資料を取り出し、整理をして、又新たに作り直したり、整理をしたりしている。気がつくと、会社には誰もいないことが多いが彼は気にすることは無かった。
あくまでもマイペースであり、周りが何を言おうと騒ごうと気にすることは無かった。

波紋   第12回

2008-08-08 10:38:15 | Weblog
日本全体が新しい時代を向かえ新しい環境を準備して作ることを負わされたのである。しかし今までの工場立地であり、環境で長年やってきたことを改善することは大変なことである。水一つ流すにしてもそのまま流してはいけない。(流しても良い内容にしてから流す。)煙突からの煙もそのままではいけない。(毒性の成分が無いかどうか確かめる)廃棄物も同様である。(何でも捨てていいというわけにはいかない。)事ほど左様に規制はかなり厳重な内容であり、そのための設備投資を余儀なくされたのである。各企業はその対応に追われた。事業を継続するためには認可が取れる状態にしなければならない。
千葉の本社では連日会議が行われていた。従来の仕事をそのまま継続していくには何億かの資金が必要になる。しかし、それを賄う資金は充分ではなかった。
オーナーは苦渋の決断をせざるを得なかったのである。規制のために最も資金を必要とする事業を閉鎖することにしたのである。
中山はその会議に出席していた。今までどおりの仕事が続けられることを願いつつも会社の置かれた状況も分らないわけでもなかった。
そしてそのために社員にもそのしわ寄せが出ないことを願っていた。しかし、事業部が閉鎖されることで影響が出ないと言うことにはならない。
そしてその中に松山が含まれていたのである。中山はそのことで苦しんだ。勿論自分も会社に残るつもりは無かった。しかし、まだ若く、将来のある松山は会社に残れるように図ってやりたかった。それも叶わぬことと分り、中山は苦衷の決断に
迫られていた。
退職を勧告される身になればそれは一生の問題であり、転職するにしても大きな影響が出ることは間違いない。いつもは表情をあまり変えない中山の表情からも苦渋のしわが見えていた。「何とかしてやらなければ、自分の責任が取れない。」その思いで一杯であった・
ある日、和夫が出社すると、珍しく大阪から中山が来ていた。「暫くだな。元気でやっているか。」「おかげさまで、元気で頑張っています。所長も変わりありませんか。」と何気ない挨拶を交わした。
「何か、特別な用事でもあったのですか。」「いや、本社の会議の帰りなんだけど、お前の顔を見たくてな。」「そうですか。本社で何か話があったのですか。」
何かを察したかのように松山は中山に食い下がった。
事務所は事務の女性がいるだけで静かであったが、「ちょっと、コーヒーを飲みに行こう。」とドアを開けて出た。和夫も黙って後に付いて出た。

波紋    第11回

2008-08-05 10:54:22 | Weblog
その食事の中には時に配達の人もいれば、整理の人もいることもあるらしい。しかしそこには違和感はない。みんなが家族なのである。和気あいあいと同じものを楽しく食べるのである。その日は和夫のためにビールが用意されていた。
その冷たいビールを飲みながら和夫はホッとした思い出食事をすることが出来た。「仕事のほうどうですか。忙しいようだね。」「えー。まあ。です。」「お酒が好きなんだって。」「えーまあ、お付き合い程度です。」「これからよろしく頼みます。」「はい。こちらこそよろしく尾根がいします。」屈託のない父親の話にいつの間にか緊張感もなくなり、その雰囲気に溶け込んだいた。
特別なこともなく、食事が終わると、加代子と二人になり話すことが出来た。
駅まで送ってきた時、家族のものは和夫の印象がよく、みんな大歓迎であること、大阪を離れるのは少し淋しいけれど田舎は別に苦にならないことなどいつものように話した。そこにはロマンチックなものはなかったが、誠実な信頼と暗黙の了解が出来ていた。和夫は安心した。
元来、大きな事を望まず、分相応に生きることを身につけてきたこともあり、結婚にもそんなに大きな夢はなかった。佳代子が千葉まで来てくれること、一緒に暮らすことを聞けたことで満足だった。
そしてその年の秋、中山夫妻の媒酌によって結婚式が無事終わった。二人は何事もなかったように家庭生活に入った。和夫の両親は口下手で特別なことはなかったが、加代子の来たことでとても元気が出たように機嫌が良くなった。
加代子もまた、遠慮もなく長くそこにいたように振る舞い、明るさを振りまいた。
小湊鉄道に乗り、五井で乗り換え総武線での東京までの通勤は少しきつかったが気にならなかった。東京の事務所での営業活動と、千葉の工場の会議が彼の主な仕事であった。中山は大阪に残り、別れ別れになったが、管理職として責任を持たされ、少し大人になった気持ちだった。
平和な新婚の時期を過ごし、そのうち子供が生まれ、家の中が更に賑やかになり、幸せ一杯であった。会社は千葉の地場産業で従業員が100人足らずの会社であったが、オーナーが地主であったこともあり、余裕もあった。
折りしも時代は日本全体が成長期に入っていて、景気が良く、仕事は益々忙しく生産が間に合わないような状態が続いていた。
しかし、良いことは長く続かないようで「楽あれば苦あり、」の例えのように急に様子が変わってきた。急成長に伴う環境汚染に対し、工場立地に伴う環境規制、つまり、排ガス、排水、その他の規制がいっせいに施行されたのである。

波紋   第10回

2008-08-01 10:44:05 | Weblog
中山との話があった後、その話しについて考えることもなく仕事に追われて忘れるともなく忘れていた。自分ではどうすることも出来ることではないし、考えてこうしたいと言って自分で出来ることではないと思っていたからである。
そんなある日、加代子から電話がかかってきた。「所長さんから、お話を聞いたわ。大事なお話なので私も考えているの。でも一人で考えてもしょうがないので一度二人で話したいの。」「いいよ。いつでも都合の良い時に連絡してよ。」「それで一度私の家に来てもらいたいの。日曜日は教会へ行くので都合が悪いのだけど、土曜日の午後どうかしら?駅まで迎えに行くわ。そして家族も紹介したいの。」
「いいよ。じゃあ、今度の土曜日行くよ。」
その日は5月のゴールデンウイークの終わった後の爽やかなお天気の日だった。実はこの日のために
和夫はこのゴールデンウイークを利用して帰郷し、親に相談をしていた。
両親と弟の4人暮らしである。父は近くの造り酒屋へ手伝いをかねて仕事をしていて、弟は少し離れたところで一人で下宿をして会社務めをしていた
家族揃ったところで中山からの話から加代子のことまで報告を兼ねて話をした。
少し年をとり衰えてきた母はその話を聞いて一番喜んでいた。
口にはあまり出すほうではない静かな母であるが、我慢していたのかもしれない。
和夫の話を聞いた時に何も聞かずに「良い話だね。お前に嫁に来てくれる人がいるなんて」と呟くように言った。
「ふーん。いいんじゃないの。兄貴も早く嫁さん貰って母さん安心させてやりなよ。」弟は自分のことではないせいか、気楽だった。
父親は何も言わずに、杯を片手にニコニコしていたが、和夫はその様子を見ながら父もこれで安心すのだろうと親孝行をしたような気持ちになっていた。
駅には加代子が迎えに来ていた。いつもより化粧が少し濃いなと思ったが、気にならなかった。家は通りに面した所にあり、店の間口は広く、大きなテーブルが置いてある。配達の新聞や広告紙が雑然と置いてある。店の前には何台かの自転車やバイクがあり、朝の仕事の名残が見える。この時間には朝の配達は終わり、夕刊までの間は休憩に入るのだ。
加代子は長女で下に弟と妹が3人いた。4人兄弟である。和夫は賑やかに迎えられ、少し遅い昼食が始まった。加代子は母親と狭い台所で忙しく立ち回り、家族の世話を焼いていた。わいわいと食事が始まった。難しい話もわだかまりも何もなく
みんな前から付き合いがあったかのような人見知りのない雰囲気であった。
ただ、食事をする時に全員が手を合わせ祈りの姿をとってから箸をつけたのを見て不思議な感じを持ったのだった。