goo blog サービス終了のお知らせ 

J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

城山かたくりの里の花(2)

2025年04月06日 | ウオーキング
前回に引き続きカタクリの里の続き第二幕の写真と駄文で綴ってゆきます。
この所の寒暖差の激しさで運動不足気味、メタボ復活の気配が有りせっかく暖かくなり散歩や運動のために外に出る機会ができると期待していたのに縮こまってしまった。

タイトル写真はアカヤシオ(紅花ヤシオツツジ)カタクリの里園内を登り頂上に近い所に桜・花桃などと一緒に咲いていました。これから奥多摩などの山に群生している姿は見事です。






上は八重咲きのキクザキイチゲです。下が普通のキクザキイチゲ






チンググルマ、もうコレは残り花と思いますがコレもこんな平地にあると思っていなかったので驚きです。






オサバグサ






こんな所にひょっこりとマムシグサ






ヒマラヤ小桜、花はクリンソウに似ていますが、、、、、






クリスマスローズ、下を向いちゃってますが割と大ぶりの花ですね。






ゲンカイツツジという品種名だったかな?紫色の〇〇ツツジは多いですね。






ヒュウガミズキ、この木は結構多く何本も有りました。トサミズキやダンコウバイ、サンシュユなどと似ているので間違えそう!前回のBlogにも載せました(別の木)






ボケです。3株程有りましたがそれぞれ個性的な色合いでそのうちの一枚です。






ホウキ咲き花ウメ、鑑賞には少し早い感じです 同じ木ですが角度を変えて撮りました。






コヒガンザクラ今が満開でした。






上の写真はタイトルの写真と同じアカヤシオ(紅花ヤシオツツジ)






コシアブラの新芽、もう少し大きくなった頃、山菜として天ぷらが美味しい






ヒメコブシ、薄いピンク色で普通のコブシより花が一回り小さい。






淡墨桜この木は大きく全体をいれるのは難しく一部の枝になりました。






スモモ(シロバナ)隣にピンク色の花もありました。






タッタソウ、うっかりするとミスミソウと間違えそう!






キブシ。この園の一番奥まで登りそこから行ったり来たりしながら写真を撮ります。全部撮りきることは無理なので気に入ったものを撮ります。
それにしても多くの方が立派なカメラとレンズを持ち歩いています。中には若い女性がデカい望遠レンズを付けたフルサイズカメラを持参しているのが目を引きます。



撮った花の種類が多いので次回に又この続きをアップします。















『日本保守党』をめぐる分裂劇


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。