goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

コンプレッサーを買い換えました

2014年12月03日 23時28分23秒 | お買いあげ
あとから注文したホースが無事届いて、ようやく稼働させることが出来ました。



左が今回購入したクレオスのL7。右が今まで使っていたWAVEの217です。

箱が届いたときの感想は「うわー小さいなー」。想像よりもだいぶ小さかった。
動かすと、静かというほどではありませんがブーーンという感じの連続音で
217のドコドコドコッという響く感じはありません。
単体で動かすとちょっと甲高い感じですが、塗装ブースと同時に動かすと
打ち消される感じで目立たなくなります。

電源スイッチはコードの途中にあるタイプでちょっと使いにくい。
217は本体に付いている(赤い四角のスイッチ)ので、足でチョイとオンオフ出来て便利でしたが
L7はいちいち屈まなくてはいけないので、6口タップのスイッチ付きを
机においてそこでオンオフすることにしました。
両手が塞がっているとダメですけどね。そこは今までのが便利だったな。
連続運転が可能だから、つけっぱなしの方がイイのかな?

コンプレッサーの他にレギュレーターも購入しました。



クレオスのセットもありましたが、WAVEにしました。
大きくて水抜き・ホコリ取りの能力が高そうなのと、値段的にそれほど変わらないから。
セットのものはエアブラシスタンドなどが付属しますが要らないので。
ただしホース1本分は余計にかかっちゃったかな?

配置はとりあえず適当に置きましたが、スパイラルホースが予想よりも随分短くて使いにくい。本当はレギュレーターをもっと下に付けたいのに。
ストレートが長いので交換した方がイイかな?ちょっと作業中に煩わしいけど。

レギュレーターのIN/OUTが左右逆だともっといいのにね。
今まではエアブラシを右に置いていましたが、ホースが邪魔で左に置いてみました。
これが大失敗。やっぱり使いにくい。右に戻して、他の配置もやり直します。

あとはこの塗装ブース自体の配置が大失敗で、背中側にすぐ机があります。
狭くて体をねじ曲げながらの作業で、全然集中できません。根本的にやり直しです。
やっぱり今の家は使い勝手が悪すぎる。窓と暖房パネルの位置(これが本当にセンスが無い)のせいで全く融通が利かない。中古住宅の欠点ですね。

肝心のコンプレッサーの使い心地は、

圧力は217にくらべて、かなり低いです。ちょっとビックリ。
ただし、今まではレギュレーターでかなり絞って使っていたので、少し物足りない程度。

で、試しにサフを吹いてみましたが・・・・・・

おお!これは滑らかでイイかも!希釈は大体普段通りでしたが、すごく塗りやすく感じました。「脈動がない」ってこのことなのかな?

ただしやっぱり勢いは足りないので、感覚がだいぶ違いますね。コンプレッサーだけでこんなに変わるのか。濃度を上げたらどうなるのかな?その辺はこれから慣れていくしかないですね。

圧が低いのでレギュレーターは全開の状態。単なるフィルターになってます。
今は室内がすごく乾燥しているので、水抜きの能力は来年までのお楽しみですね。
ドレーンのつまみが緩くて、ちょっと触るとエアが抜けっぱなしになるのは面倒くさい。
開と閉の区別も付きにくいし。何か目印つけた方がイイかな?

色々気になる部分はありますが、どれも慣れれば大丈夫そう。
滑らかな塗り心地はかなり気に入りました。早く色々と塗装して試してみたい。

そのためには、机の配置を一からやり直さなくては。
土日は出張だし、来週はちょっと忙しくなるけれど、頑張ります。

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のお買いあげと、来年のお題

2014年09月01日 00時14分52秒 | お買いあげ
先日の展示会の時に、中古でこんなキットを手に入れてきました。



モノグラムのシェルビー・コブラです。しかもお値段は1100円。飛びつきました(笑)
評判がいいので欲しかったのですが、一時は品切れが続き、「フジミでもイイかなあ?」と思っていたところ、ドイツレベルから再販。ただし定価が5000円以上で通販の割引でも4000円くらい。これを見つけた時は驚きましたね。最近は店頭で買い物をしないので新鮮な感動でした。掘り出し物を見つけるのって楽しいからね。

すぐにでも作り始めたいところですが「オープンカー」は今年の展示会のクラブテーマ。
もうちょっと早く見つけていたらねえ。
あ、作りかけのロータス・エランもお蔵入りの可能性が・・・・・・ボディカラーで失敗してるんです。微妙な色を狙ったら、微妙すぎて・・・・・・

来年の展示会のお題は「4ドア」
「カウンタックリムジンでしょ?」と言われましたが「直球勝負」というのも課題なので、まずはちゃんとした奴にします。
在庫から探して、とりあえず考えているのはこの辺です。



奥から
フジミのメルセデスベンツ・190E・エボ2
イマイのロンドンタクシー
リンドバーグのダッヂ・チャージャー・パトカー(フロリダ)です。

ダッヂ・チャージャーの箱絵はこんな感じ。アメプラですが1/24です。


上の3台だと目立ちませんが、こんなにでかいんですよ。
まあ、ミニが小さすぎるんですが、同じスケールに見えません。




同じクラブのmonさんがリンドバーグのキットを集めているらしく、譲ることも考えたのですが、当初は息子のオモチャにする予定で、エンジンとか足回りのパーツを手抜き塗装(ランナーに付いたままとか組んだ後とか)しちゃっているので、自分で作ることにしました。

とりあえず、ボディにザッと800番のペーパーをかけて、サフまで。
スジ彫りもしっかりとしてるし、バンパーの合いもまあまあです。驚いたのはパーティングラインがほとんど見えません。リアにちょっとだけ。

サイズが大きく側面に抑揚のないデザインなので、エッジをちょっとだけ強調してみます。
先日見かけた実車のカマロがすごくエッジの効いたデザインだったので「最近のアメ車」はそういう感じなのかな?と。

前に組んでみたエンジンは、説明書が役に立たず、どのパーツをどの向きにつけるのかサッパリわからない。という、アメプラの洗礼を受けましたが、ボディに関してはかなり好印象。プラの質が独特で所々の塗装がチッピングの様に剥げてしまいましたが、ペーパーをしっかりかけて下地を丁寧に処理すれば大丈夫そうです。

いつかは作りたいと数台積んでいた「アメプラ」ですが、これが初めて・デビューとなります。どうなるのかな?
いつも通りの素組みなので、製作記としては期待しないでくださいね。
最近、製作記をちゃんと書く気分になれないんです。申し訳ない。製作はちゃんとやります。


(ジャンル:お買いあげ)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2014年07月05日 09時33分27秒 | お買いあげ
届いたのはちょっと前ですが、エブロのルノー・キャトルです。


前に出たシトロエン・2CVのフルゴネットも欲しかったのですが、タミヤの方のノーマル2CVを持っていたので、見送りました。
このキャトルは他では手に入らない車種ですから、飛びつきましたね。

先日ドサッとキットが増えたばかりで「また?」と思われるかもしれませんが、これは随分前に通販に予約してありました。定価はそこそこのお値段ですが、割引で助かります。

キットレビューはミゾロギさんの所にお任せしますが、早めに手をつけたいですね。
出来れば、展示会で2CVと並べたいところですが、さすがにそれは厳しい。
カウンタックとフェラーリのスパイダーが先ですね。
(・・・やっぱり2CVが浮いてしまう。来年に持ち越そうかなあ)


このブログは普段「工作室」で書いていますが、たまたま居間のパソコンで見ていたら長女がやってきて「これ父ちゃんのブログ?」

別に隠すモノでもないので、「そうだよ」と返事をしたら、次の日に

「父ちゃんのブログ、(自分の)タブレットでも見れたよ」

なんと自分で検索して見つけたらしい。どうやったんだろう?あとから聞いてみよう。
(まあ、パソコンの方は堂々とブックマークしてるからね)

恥ずかしい内容は書いていないはずだけど、これからは娘に見られることも意識しないといけないのかな?

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2014年06月28日 16時26分19秒 | お買いあげ
昨晩、久しぶりに模型ネタでアップしましたが、今度は「本日のお買いあげ」です。どこから届いたかはわかりますね。



毎回、ビックリするおまけが付いてくるのですが、今回は箱を開けたとたんに「やられたー」という感じ(笑)「ちびっこチョロQ」がいっぱい!
(というより、届いた箱のサイズをみた時点で「!」なんですけど)

そんなつもりはなかったんですが、インプレッサを注文したときに「息子が4連のライトポッドを気に入ったようなので」とメールに書いたせいでしょうか?子供向けのオマケが付いてきました。

実はその肝心のインプレッサなんですが、息子に見せたら「・・・?」
ライトが一直線に並んでいないところが気に入らないらしい・・・
そのくせ、ポリススピナーに反応して「これ、オレが作るね!」と張り切ってます。
「それは父ちゃんのだからダメ!」といったら、「じゃあこっちでイイ!」とダッヂ チャージャーのパトカーを指さします。子供ってパトカー好きなのね。(さすが、ロースさん)

アマゾンの箱は、今回の注文の「メイン」である「ロスマンズ用のディッシュホイールとタイヤ」に「ボディ(を含むキット一式)のオマケ付き」という代物。
どっちがオマケかわからないですよね(笑)(箱の中全体がそんな感じです)

本当はタイヤとホイールのみをメール便で送ってもらうよう頼むつもりでした。
ところがメールのやりとりで、「在庫はどうなりました?」「こんな感じです(写真添付)」でノックアウト!(自分から片足を突っ込むという・・・)
ホンダ・アシモのプロトタイプP3を見つけて欲しくなっちゃいました。
ついでに何台か選び始めたらもうお終いですね。

そのホンダのP2,P3ですが、通りがかった長女が(目をキラキラさせて)
「前のクルマが出来上がったら、次はこれでもイイ?」

・・・・・・しょうがないかなあ・・・・・・・全部取られちゃいそうだ・・・

マスキングテープも嬉しいオマケの一つ。ホームセンターで幅の広いものは買うことがありますが、これは6mmのもの。ちゃんとあるんですね。そろそろ買おうかな?なんて思っていたから、大助かりです。
でも、これ20本入りなんです(一本使った状態で19本残ってました)
私の使い方だと、何年分になるのかなあ。

アシモのゼンマイフィギアは3個入っていたのですが、速攻で二つの封が開けられました。
転売する気は全く無いのですが、何の躊躇もなく開ける子供達に、思わず1個キープした自分が情けないかも。

バスのチョロQも少しずつ息子に与えるつもりですが、貴重じゃないのかな?大丈夫?

(ジャンル:お買いあげ)2014
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2014年04月26日 22時29分21秒 | お買いあげ
今頃に「完成報告」出来るくらいの「やる気」があったんですよ。ちょっと前までは。
ガクッとダウンしちゃいましたね。まあこの時期はしょうがない。仕事がね。
ゴールデンウィークも「何それ?」って感じです。今日も仕事でした。(明日もです)
たぶん休みは1日あるかないかだな。ゲッソリ。

まあそんな感じだったので「製作も進んでいないのに購入なんてけしからん!」なのですが
いつも使っている通販の「プレミアム会員限定クーポン」にまんまと乗せられて・・・・・・
たった300円ですが、「いつか必ず買う!」と決めたキットだったので。



フジミのフェラーリF12ベルリネッタDXです。エッチング付きの奴。

最初はランボルギーニのヴェネーノ(フジミ)とアヴェンタドール(アオシマ)のどちらにしようか悩んでました。
アヴェンタドールとF12はずっと品切れで、第一候補はヴェネーノだったのですが、
ここに来て再販されたのか、3台とも在庫あり。

余計な(贅沢な)悩みであれこれ考えていたら、ヒョイとエッチング付きのDXバージョンが在庫していることに気付いて、値段を見ると・・・・・・

定価が4,860円のキットが3,543円。クーポンで300円引きなので、3,243円!!
さらに貯まっていたポイントで、格安購入ということになりました。

クーポンの締め切りギリギリに注文したのですが、あとから確認したら、
その後はクーポンが200円に下がった代わりに、獲得ポイントが10%にあがってました。
(ちょっぴり損したかも)
通販ってあの手この手で頑張ってますねえ。(通常の模型店がかなわないわけだ・・・)

フジミのDXバージョンは気付いたらなくなるパターンですから、
その気になったときに買うのは「正解」と思うようにします。
エッチング付きのキットはあまり得意じゃないんだけど、エンブレムがメタルシールなのでそれだけでOKです。

これはやっぱり599と並べたいですね。色は何色にしようかな?
普通に赤かな?

(フジミ フェラーリ F12)
(ジャンル:お買いあげ)2014
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2014年03月25日 00時20分25秒 | お買いあげ
本当は完成報告の方が先の予定だったのですが、まだ手直しするところがあるので次にします。
映画ネタもロード・オブ・ザ・リングの2作目をレンタルしてきたのですが、次女が一人で観て、私は時間が無くて観ないまま明日返却です。まあ一度観ているからいいことにします。この時間から観る気はしない。

で、買い物ネタです。ちょっと前に届いたので「本日の」っていうのは外そうと思いましたが、いつものタイトルなのでそのままにしました。



ハセガワのストラトス「1981モンテカルロラリー」です。デカール替えですが、新製品ですね。

黒いストラトスは珍しいのかな?雑誌で見た「赤シャルドネ」が過去に黒いカラーリングだった時代があるということでチェックしたら、微妙に異なるので違うクルマのようです。(シャルドネはスポンサーに入ってるようですが)

珍しく発売前に予約しました。青のシャルドネやピレリなどは限定で再販がありませんでしたから、今回も買い逃すと悔しい思いをするだろうと。

で、さっさと予約した後、届く直前に「もしかして・・・・・・」と思いましたが



!! やっぱり成形色が黒でした。
このままのカラーリングだったらあまり問題ないのですが、フェンダーがアリタリアカラーのモンテカルロとは違い小振りなタイプなので、別売デカールの他のカラーリングのベースにもう一台買おうかな?と思っていました。白だったら良かったですね。ホイールも全部真っ黒というのは微妙です。(ホイールの塗装指定は白または黄色)


これでハセガワのストラトスの在庫はこんなに増えました。



2台完成させていますから、7台目。
他にフジミが在庫3台(完成2台)。タミヤのターボが在庫2台です。
全部で14台か・・・・・・(河合商会のキットも在庫ありですが数には入れません)

フェラーリが続いたから、次は一気にストラトス連発ってのも面白いかな?
いやいや同じのばっかりは飽きちゃうからね。ボチボチいきます。

(ジャンル:お買いあげ)2014
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2014年01月28日 21時16分23秒 | お買いあげ
久しぶりのプラモデル購入です。



実はこれ、去年の8月にネット通販で注文していたもの。
一番上の童友社のランボルギーニウルスが発売延期に延期を重ねてようやく入荷となりました。

上から1/43,1/32,1/24なんですが、正面から見た箱の大きさはほぼ同じ。ウルスだけは箱が薄いですが、ミニとポルシェは厚さもほぼ同じです。

ポルシェの箱が小さいのはちょっと驚きました。
まあ部品点数は少ないですが、エッチングもついてるし値段もまあまあだし、文句はないですね。早く作りたい。

ちなみに普通の1/24と比べるとこんな感じ


エアフィックスのミニWRCはパーツも多くていい雰囲気です。サイズは1/32ですが値段も手頃でお買い得感あります。こちらも早く作りたい。

ですが、たぶん真っ先に手を付けるのはランボルギーニウルスでしょう。
これ「塗装済みボディ」なんです。
塗装の出来は「・・・・・・」なんですが、色自体は綺麗なキャンディカラー。
ゴミが入ってたりムラがあるのが何とも残念。

でも「そのまま組み立て」ます。エンブレムはインレタになってるので、それを除いて形にしてから、ボディを塗り直すかどうか決める予定。たぶんそのままになるんじゃないかな。これはそういうキットだと思うから。

今年は「在庫100個」からスタートして、ベンツが完成。もう一つ「河合商会のスーパージュニアーカーシリーズ」のロータスヨーロッパが「パパッと組み立てて・・・・・・あきらめました」で終了となりました。これでマイナス2個。

目標は「あと10年以内で在庫ゼロ!」なので、1年あたりマイナス10個。
これは「完成品10台」ではないので、買った分の台数を増やさなくちゃいけません。あと11台かあ、どうなるだろうね。(たぶん無理だね。今までマイナスになった年はないし)

「一つ買うと(刺激されて)次が欲しくなる」という誘惑も大変です。
作りたい気持ちもあるうちにドンドン進めようっと。

(ジャンル:お買いあげ)2014
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレールのミニ

2013年10月25日 16時57分56秒 | お買いあげ
昨日まで西日本方面に出張でした。
九州はビックリするくらい暑かったですよ。汗かいちゃった。北海道に戻ってきたらあまりに寒くて笑っちゃうほどです。
上手く台風をかわして帰ってくることが出来ました。でもこれからが心配ですね。雨が多い地域の人は用心して下さい。

今日はお休みでしたが、明日は仕事。行きたくないなあ。


出張中はあまり自由な時間が無いのですが、強引に模型店によってこんなのを買ってきました。


エレールのミニ。1/43です。
最初は「出張中だし見るだけかな?」と思っていたのですが、こいつは箱が小さいし、以前に買い逃して悔しく思っていたので、ほぼ即決。他にも手を出したくなるようなものがありましたが、持ち運びも無理だったし見る時間もほとんど無かったので、ササッと店を出ました。

同じエレール・1/43のルノーサンクの出来が良かったので買ってみましたが、こちらは結構バリがあったり、なかなか形にするのは手間がかかりそうです。
箱には「Austin Mini」と書いてありますが、箱絵はローバーのエンブレム。
キットにはエンブレムのモールドもデカールもありません・・・・・・
グリルとメーター周りは新しめのミニのものとなっています。ホイールやシートはかなりいい加減なデザイン。

それでも丸っこいミニの雰囲気はよく出ています。あまり細かいところは気にせずパパッと形にしたいですね。

(ジャンル:お買いあげ)2013
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2013年10月09日 22時44分44秒 | お買いあげ



あーー、誰から届いたかは、見たらわかっちゃいますね(^-^*)
どこからどこまでがオマケなのかわからないです。いや言えません。

在庫を何とか100個以内に抑えていたのですが、ついに溢れました。
実は、これをロースさんに頼む前に、通販でタミヤのポルシェ934とエアフィックスのミニWRC
さらに童友社のランボルギーニウルスの3台を注文していたのですが、
ウルスが発売延期から「発売日未定」になってしまい、そのまま置き去りです。
キャンセルも考えましたが、そちらは気長に待つこととします。


今回届いたキットはどれも大好きな車ばかりですが、作るのはいつか?と聞かれると・・・・・・(^_^;
(息子は「幻のカウンタック(ディアゴのCMの影響)はいま作るのかい?作るの?」とノリノリですが)

カウンタックはリムジンとかオープンとかにしないとダメかな???

A310はニチモです。最近ちょっと寂しい話題で名前が出てきたメーカーですね。残念だなあ。



(ジャンル:お買いあげ)2013
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげと脳内モデリング

2013年09月13日 21時58分30秒 | お買いあげ
一応ね、進めているのはシトロエン2CVです。モールをメッキシルバーで塗装して、バンパーのデカールを貼ったら見事に木っ端みじん(T-T) 慌てて残りのデカールにデカールリペアを塗布しました。バンパーはハセガワのつや消し黒フィニッシュでリカバリー完了です。

ノロノロ進まない間に、別のモノを作りたくなって、片っ端からあれこれキットの箱を開けたり閉めたり(^_^;

そして、ふと「1/43も手を出してみようかなあ?」とキットを眺めると、スジ彫りの太さが気になりました。
今までの1/24で使っていた0.2ミリだと太すぎてバツ。
デザインナイフの背を使ってみたら、ボソボソになりました・・・・・・
ニードルを使う手が残っていますが、やっぱりタガネの方がシャープだよなあ。とBMCタガネの0.1ミリの値段を調べるとビックリするくらい高い!ほぼハンドメイドですからねえ。

で、タイトルの「お買いあげ」なんですが、あちこちで評判のこんなものを。


クレオスのラインチゼルの0.1mmの替え刃です。専用ホルダーはかなり高価ですが、ネットで調べた製図用のホルダー(2ミリの芯を使うもの)を購入してみました。ネットの情報は三菱のユニホルダーでしたが、ステッドラーのしか売っていなかった。たぶんサイズは同じでしょう。

サイズがこんなに小さいですから、刃だけでは使えないでしょうね。


刃先はこんな感じ




極小のPカッターという感じです。

ホルダーに付けるとこんな感じ


元のケースをキャップ代わりに使うことも出来ます。


プラ棒に2ミリの穴を開けてホルダーを自作する人もいるみたいです。


使ってみたところ、切れ味は抜群!特にタガネが苦手な新規のスジ彫りが簡単にできます。
ただし切れ味が良すぎる感じがして、力の入れ加減に慣れが必要かな?

だけど、評判通りかなり好印象。これからどんどん使ってみますね。他のサイズも購入してみようかな?



ちなみに手を出そうと思ったキットはこれです。


昨年末にロースさんに注文したときに「チョイスは任せます。1個シークレットを混ぜて下さい」と頼んだらこれが来ました。
(箱には手書きで、「きよみさんが自分では買わないと思うので」と書かれていた)

「おお!これはもしや1/43かな?しかも4つも入ってるぞ!」と喜んで包みを開けると

あれあれ?





一つずつ順番に開けていったら、爆笑でした(*^▽^*) 何と同じ車種の4色色違いセット。
最初はパッケージに気付かず「わざわざ4つ集めたのか?」と思ったら、最初からこの状態で販売されていたんですね。
(あとから販売価格を知って驚愕・・・・・・いいのか?私で?しかもこんな金額で)

内装はシートもダッシュボードも一体だしパーツも少なめで、クリアパーツの合いも良さそう。
レジンキット初心者の私でもこれなら何とかなるかな。さすがベテラン。いいキットを選んでくれました。

製作に備えて、プライマーサーフェーサーも購入済みです。


早速ラインチゼルでスジ彫りしてみたら、プラに比べてちょっと抵抗がありますね。引っかかる感じ。これは脱線が怖い。しかも細かすぎてキチンと見えない・・・・・・

次は、ハズキルーペ購入を本気で検討します。(模型店で試用して感動した)


ちなみにそのほかに手を出しそうになったキットはこちら



青い1/43はエレールのルノーサンクターボ。おフランス車つながり。シトロエン、プジョーと来たら次はルノーでしょ?

あとはラリーカーつながりで



どれも好きな車種ばかりですが、この辺のラリーカーは「コッテリ系」の作例がネットにごろごろしていて、怖くて手を出せなくなっていたモノばかり。

この辺をサクッと素組みで作ってもイイや!という気持ちになってます。手は抜かずに丁寧にやりますよ。ただしディテールアップはしないし、実車との違いも調べません。

そんなこと言いつつも、ランエボやデルタの作例を調べて「ふむふむ、タイヤの位置調整は必須ね」などと、製作もせずにどんどん時間が過ぎていきます。


明日は、午前中は仕事ですが、午後からは家族が出かけて一人留守番になりそうなので、一気にシトロエンを進める予定。頑張りますよ。

(ジャンル:お買いあげ)
(ミニレーシング プジョー205ラリーGr.A)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする