goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

製作記一覧(ドイツ車)

2018年12月27日 10時54分37秒 | ドイツ車
車種名をクリックすると、それぞれの製作を見ることが出来ます。

(ドイツ車以外も含む一覧はこちら・・・完成作品一覧



タミヤ 1/24 ポルシェ934(2018.04.11 〜 2018.11.17)


タミヤ BMW635csi イェーガーマイスター(2017.08.02 〜 2018.03.29)


アリイ メルセデスベンツ 450SLC ( 2016.8.4 〜 2017.7.29 )


タミヤ メルセデスベンツ 300SL ( 2015.11.8 〜 2017.7.29 )


フジミ メルセデスベンツ 190E ベルリン2000 ( 2015. 2.26 ~ 2015. 8.22 )


アオシマ(レベル) メルセデスベンツ 230TE ( 2013. 8.27 ~ 2014. 1.12 )


フジミ メルセデスベンツ SLS AMG ( 2013. 6. 9 ~ 8.17 )


タミヤ メルセデスベンツ500SEC ( 2008. 4.25~ 2008. 6.15 )


タミヤ BMW320i Gr.5 イェーガーマイスター ( 2007.6.11 ~ 2007.10.25 )


タミヤ VW ニュービートル ( 2006. 2.28 ~ 2006.4.18 )


タミヤ ポルシェ911ターボ  ( 2005. 9.18 ~ 2005.12. 4 )


ハセガワ VWタイプ2     ( 2005. 8. 6 ~ 2005.10. 4 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ フォルクスワーゲン ニュービートル

2006年04月18日 23時19分11秒 | ドイツ車
タミヤ 1/24 フォルクスワーゲン ニュービートル (モータライズ)

ギャラリーに載せるほどの作品ではありませんが記念に。子供用につくったおもちゃ仕様です。

 
ボディカラーは白に見えますが、ブルーパールを吹いています。白の上に直接吹いたら、よく見ないと見えません。残念・・・・
クリアと混ぜて、粒子が漂うようにしたら良かったみたいですね。
でも、他にブルーパールを使うような車を作るだろうか・・・・・

おもちゃ仕様のため、アンテナとワイパーは取り付けていません。(ウィンカーの塗装も忘れていた・・・・)

リアビューです。

リアのライトはメッキパーツがありません。メタルックを内側に貼ってありますが、これくらい用意してくれてもいいのに。
その辺を走っているビートルにはリアサイドにもウィンカーがついてますが、キットには無いですね。ヨーロッパ仕様なのでしょうか?

トランク(?)の部分が別パーツなのですが、意味があるのでしょうか?

フィギアもついてます。ぶっ飛ばされるような仕上げですが塗装しました(笑)
おもちゃとしてはいい感じになると思います。

モータライズなので走らせて遊ぶのですが、オートステアリングアクションというのが、思ったより小回りがきかず、すぐにぶつかります。
子供たちは先回りして物をよけたり、クルマを突っついて進路変更したり、楽しんでいたようでした。

現在はちょっと壊れちゃって、動かなくなってます・・・・・

(タミヤ VWニュービートル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュービートル

2006年04月18日 21時50分11秒 | ドイツ車
ずいぶん前に、ほとんど完成させていたのですが、
今回ちゃんと外装の細かいパーツをつけて、仕上げました。

といっても、おもちゃ仕様なので、かなり手抜き。
ワイパーとアンテナは取り付けていません。

そのほかのパーツは、いままではGクリアと塗料のクリアで簡単に取り付けていたものを、エポキシできちんと接着しました。
あの臭いが苦手で、いままでは敬遠していましたが、やっぱりちゃんとつきますね。これからは使い分けていこうと思います。

あとは一応フィギアも塗装。
陰影などは全くつけていません。一応黒目は描きましたけど。

ボディカラーはブルーパールなのですが、ちょっと失敗。
もっと怪しい感じにしたかった。
クリアと混ぜた方が良いみたいですね。
ほとんど白(アイボリー)です。
もっとカラフルな色の方が似合うかもしれません。

でも、製作途中で走らせたら、子供たちが喜んでいたので、
遊んでもらうつもりです。
オートステアリングアクションは思ったより小回りがきかないので
あちこちぶつかるでしょうけど。

あっという間にバラバラかもしれません(笑)

(タミヤ VWニュービートル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5層構造

2006年03月04日 14時56分41秒 | ドイツ車
ヨーロッパの合間に始めたビートルですが、ボディカラーは「ブルーパール」にしました。大蛇の実車を見たとき衝撃を受けて、是非再現してみたい色だったのです。パール塗装できるような車種を持っていなかったので、どうしようかな?と思っていたのですが、ちょうどビートルが半額であったので、「これで良し!」という事になりました。当初は、ガヤルドなんかどうだろう?と思ってたんですけど。

で、成形色が赤だったので、グレーサフ、ベースホワイト、ホワイト、ブルーパール、クリアの順で、ひたすら重ねる事となりました。

やっぱり白の下地作りが下手くそです。ホワイトサフを切らしていたので、ベースホワイトを以前アドバイスいただいたようにビンに入っている溶剤部分をのぞいて薄めたのですが・・・真っ白にはなかなかなりませんね。

さらにパールの具合がよくわからず、「全然光らないじゃん!」とかなり重ねてしまいました。アイボリーというよりベージュっぽくなってきます。

その後、クリアを吹いて乾燥させたら、すっかりパールが消えている!やっぱりクリアと混ぜてから塗った方が良かったのか?と悩みましたが、一日おいて、再びクリア。

そうすると、見事に復活!でも乾燥するとまた目立たなくなる・・・そんなにクリア塗装が下手くそなのかな・・・

これは、研ぎ出すまでのお楽しみでしょうか?

(タミヤ VWニュービートル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい感覚

2006年02月28日 15時59分57秒 | ドイツ車
ヨーロッパも進めていますが、ボディの乾燥などもあるので、間が開いて、別のキットにも手を出しました。

タミヤのニュービートルでモーターライズのバージョンです。
正月に半額で買ってきました。1000円です。

ディスプレイモデルだったら、迷わず旧のビートルにするのですが、「オート・ステアリング・アクション」に誘われました。ジグザグ走行と8の字走行が可能です。すごいですね。

そのせいかギアがいっぱいあります。説明書無しには組み立てられませんね。でも、なんか懐かしい感じ。おもちゃ仕様と割り切って、シャーシは全く色も塗っていません。

どんどん切り離して、どんどん組み立てていく。接着剤も必要ありません。これが楽しいんだなあ。

きちんと「つくる」のもいいけど、こういうのも好きです。

ボディカラーの方は、ちょっと遊んでみる予定。真っ赤な成形色だったので、とりあえずサフだけ吹いてみました。

(タミヤ VWニュービートル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする