goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

アオシマ サバンナRX-7 デイトナ 完成

2016年08月05日 09時12分52秒 | サバンナRX-7
最近は完成写真を撮るのも億劫で。
クローズアップ無しで、全体を同じようなアングルのみですが並べます。
(ピントも甘いなあ。ごめんなさい)



古いキットはクリアパーツがマズイ場合が多いですが、このキットは逆でした。
フロントのドライビングランプはバルブも表現されているし、周囲の枠をマスキングして塗装すると、2枚貼り合わせることで立体感・奥行きがちゃんと出ます。
メッキはされていないので、そこだけかな?ハセガワのミラーシールを貼りました。
(ちょっとシワ寄ってるけどね)


ホイールとオーバーフェンダーのリベットはスミ入れしました。
ホイールはキットのメッキそのままです。いい雰囲気で気に入っています。




出た当時はカッコイイ!と思いました。リトラクタブルライトってもう作れないのが残念。
2代目、3代目はドンドン形が変わったように思えますが、並べると共通点も多い。
やっぱり「RX-7」って特別なんだなあって思います。




ついでに、D1グランプリの方も載せます。





こちらはデカールに手こずった上にボディはパールなので、ツヤがちょっとひけちゃいました。ボンネットがつや消しだから程々の研ぎ出しにしたのも原因かな?

一方、デイトナは時間が無くて乾燥器をガンガン使ったおかげか、逆に良い艶が出ました。
デカールの多いボディに乾燥器を使うのは危険なんですけどね。(気泡が膨らむことが)
最近は艶出しもおろそかになっていたので、良い実験台になったかな?

展示会後に盛り上がったやる気は、まあ程々に萎みつつありますが(笑)
作りたいモノは沢山出てきたので、ボチボチ進めていきます。

(アオシマ サバンナRX−7 デイトナ)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HME2016に参加します

2016年07月31日 08時08分09秒 | サバンナRX-7
札幌ファクトリーホールで行われる、北海道モデラーズエキシビション(HME)に参加します。

私は完成台数が2台とちょっと寂しいですが、会場にはメンバー製作のマツダ車がズラッと並んでいます。

会場でお会いしましょう。
でも、最近はちょっと足を痛めていて、昨日ずっと立っていたら、結構辛くなってしまいました。
ブースにいなかったらごめんなさい。イスがあれば助かるんだけどねえ。

散らかっている机で申し訳ありません。2台はこいつらです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ サバンナRX-7 デイトナ(2)

2016年07月17日 21時52分40秒 | サバンナRX-7
気付いたら今月に入ってまだ休みがなかった。ようやく一区切りつきました。
明日はずいぶん久しぶりの休みです。7月は毎年忙しいんですよ。

例年はこの一区切りついてから展示会に向けてスパートしていたのですが、
今年は日程が早まったので「これは無理だな」と思っていました。

何とか、オフ会に参加してやる気を分けてもらい、
「ダメ元で、とりあえず形になればいいや」と割り切って、クラブの展示テーマに着手しました。

ようやくデカールまで進みました。予定よりちょっと遅れてるけどね。



デカールは評判通りかな?薄くて馴染みやすいけれど、割れやすい。
デカールリペアを軽く塗ったら貼りやすくなるかも。今回は時間もないので、そのまま貼りました。割れたのは数カ所。酷くはないです。

デカールは馴染みやすく、貼ってる途中ですぐ動かなくなるので糊も強いのかな?と思いましたが、水洗いの時に数枚剥がれました。慌てて全てにマークセッターを塗りたくります。

これはD1グランプリのキットと同じですね。
今回は再販で新しかったから割れもたいしたことなかったけれど、古くなったらパリパリに割れるかも。積んでおくのはちょっと危険です。まあケミカルで何とかなるから大丈夫かな。

あとは、デカールを貼ってから「黄緑色のラインが細すぎた」事に気付きました。
元のデカールでサイズ確認しながらマスキングしたのに、ほんのちょっと細くなってしまった。それが結構見た目に影響します。デザインって難しいですね。

今日はすごく早起きしてしまった(朝4時)ので仕事前にクリアも軽くかけておきました。
さすがに夜はもう疲れてギブアップ。

明日から数日でクリアがけを終わらせたい。苦手な作業だから一気にやらなくちゃ。

(アオシマ サバンナRX−7 デイトナ)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオシマ サバンナRX-7 デイトナ(1)

2016年07月12日 22時19分17秒 | サバンナRX-7
展示会には間に合わないかもしれませんが、作業がそこそこ進んだので、
カテゴリーを追加して、タイトルにも車種名を入れてみました。

フロント周り以外でいじったのはこちら。給油口を追加するために削ります。


ボディカラーはデカールがありますが、割れやすいらしいので塗り分けにします。
まずは、濃い緑から。


塗ってる最中に「あれ?明るすぎる?」と黒を追加したのが間違い。
かなり暗くなってしまいました・・・・・・マスキングを剥がすと真っ黒に・・・・・・
剥がす前は丁度良く感じていたのですが・・・・・・
ベースはクレオスの普通の緑。シアンもちょっと混ぜています。
塗料(液体)の状態で色を確認しては駄目ですね・・・・・・エアブラシで調色するときの基本を忘れていました・・・・・・


くじけそうになりましたが、頑張って次のマスキング。


もう調色する気力がなくなり、ビンそのままの色。
クレオスのルマングリーンです。


お?悪くないかな?バランスが良いかも。

そう思ったのもつかの間、すごいミスを発見。


一瞬頭が真っ白に。「何だこれ?」と

どうやら、ここの部分のマスキングを忘れていたみたいです。
何故塗装中に気付かなかったんでしょうね?

「そのままでもバレないかなあ?」とも考えましたが、さすがに無理ですね。

今日は力尽きたので、明日にでもリカバリーしようと思っています。
そろそろ電池切れになりそうですが、何とか続けたい。

(アオシマ サバンナRX−7 デイトナ)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれるだけやってみよう

2016年07月08日 22時36分38秒 | サバンナRX-7
今現在、完成に一番近いのはフジミのフェラーリ・スーパーアメリカ。
ボディカラーは気に入っていますが、車種に思い入れは全くありません。
完成しても展示会には持っていかないつもりだったので、やる気も出ず。

288GTOはもっとじっくり時間をかけたいし、ストラトスはなおさら。
300SLなんてのも、ボディカラーの状態でストップしていましたねえ・・・・・・


じゃあ!ということで、また新しいキットに手を出します。
(乾燥機の中は塗装中のボディで一杯です・・・・・・)

一応、今年のクラブ展示テーマ「マツダ車」です。


とりあえず仮組み。古いキットだけれど、カッコイイね。


ディテールアップはしないですが、箱絵を参考にチョコッとだけいじります。


削ります。


とりあえずのサフ


まだまだ傷だらけでラインもヨレヨレ。
ただし、あまりこだわらずに形にする予定です。

展示会は今月末。ちょっとキツイかな?

(アオシマ サバンナRX−7 デイトナ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする