完成した後は、子供に渡しましたが、非常に喜んでくれました。
他のおもちゃは、床に置きっぱなしにして怒られることが多いのですが、
これはきちんとテーブルの上に上げられています。
大事にしてくれているようです。
でも、やっぱりあちこちは壊れてしまい、
バックミラーは折れちゃいました。
金属線に置き換えようと思いましたが、遊ぶには危ないかな?とそのままです。
(突起は綺麗に削り取りました)
リアのバンパーもとれたので、こちらは真鍮線で補強しました。
元々塗装で穴がきつくて、きちんとはまっていなかったようです。
フロントのサスもアームが折れたので、余ったランナーに交換しました。
かなり強引ですが、ヤスリで削って平面を出した後、パテで固めました。
タイヤもポリキャップが緩くてとれるので、完全に接着。
そんな風にして、カーモデルではなく「おもちゃ」として立派に働いています(笑)
こちらの方が、本体の形のような気もしますが。
今日、たまたま娘がレタリング風に擦りつけるシールを見つけ出してきて
(ずいぶん前に購入していたもの)
母親と大喜びで、バスに貼りました。
一気に可愛らしくなりました。
幼稚園のバスにも動物の絵が描いてあったので、そのつもりらしい。
自分でカーモデルなどをつくると、つい定番の工作になってしまう。
思い切ったこともしたいんだけど、「これだけはおさえておかないと」みたいな。
今回の出来事は、良い参考になったのかな?
(ハセガワ VWバス)
他のおもちゃは、床に置きっぱなしにして怒られることが多いのですが、
これはきちんとテーブルの上に上げられています。
大事にしてくれているようです。
でも、やっぱりあちこちは壊れてしまい、
バックミラーは折れちゃいました。
金属線に置き換えようと思いましたが、遊ぶには危ないかな?とそのままです。
(突起は綺麗に削り取りました)
リアのバンパーもとれたので、こちらは真鍮線で補強しました。
元々塗装で穴がきつくて、きちんとはまっていなかったようです。
フロントのサスもアームが折れたので、余ったランナーに交換しました。
かなり強引ですが、ヤスリで削って平面を出した後、パテで固めました。
タイヤもポリキャップが緩くてとれるので、完全に接着。
そんな風にして、カーモデルではなく「おもちゃ」として立派に働いています(笑)
こちらの方が、本体の形のような気もしますが。
今日、たまたま娘がレタリング風に擦りつけるシールを見つけ出してきて
(ずいぶん前に購入していたもの)
母親と大喜びで、バスに貼りました。
一気に可愛らしくなりました。
幼稚園のバスにも動物の絵が描いてあったので、そのつもりらしい。
自分でカーモデルなどをつくると、つい定番の工作になってしまう。
思い切ったこともしたいんだけど、「これだけはおさえておかないと」みたいな。
今回の出来事は、良い参考になったのかな?
(ハセガワ VWバス)