goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

久しぶりなんだけど

2013年07月22日 22時12分22秒 | お買いあげ
デジカメを買いました。
前に買ったのがEOS Kiss Digital X(2006年)なので、約7年ぶり。
EOSは一眼レフなので普段はあまり持ち歩かないので、ほぼ行事専用。
普段使い用は、父が使っていたものを譲り受けたものです。



なんか似たような形のが並んじゃいましたね(^_^;

左がOLYMPUS SP-570uz。 右が今回購入したCanon PowerShot SX50 HS です。名前覚えられないね。

オリンパスの方が父が使っていたもの。2008年発売。ちょっとしか使えなかったのか。
年寄りにありがちな、使えないのにドンドン新しいものを欲しがっちゃうので、古いのを私にくれるという感じでした。(しかも父用と母用の2台を同時に買い換える)



3台のオリンパスは同じようにもらったもの。キヤノンとニコンは自分で購入したものです。

左から順に
OLYMPUS CAMEDIA C-3040 ZOOM (2000年、330万画素)
OLYMPUS SP-350 (2005年、800万画素)
OLYMPUS μ DIGITAL800 (2005年、800万画素)
Canon PowerShot S30 (2001年、320万画素)
Nikon COOLPIX2500 (2003年、200万画素)

画像にはありませんが、初めて買ったデジカメは CASIO QV-7000SXという130万画素の回転レンズ式のものでした。これはすごく楽しいデジカメでしたね。

一番使ったのは、2台目のメイン機であるPowerShot S30。起動は遅いけれど色々設定できるし、色の再現が好みでした。
現在一番利用頻度が高いのが、オリンパスのSP-350。コンパクトだし首から提げられて使い勝手良しです。

μとニコンはバッテリーに難アリで、あまり利用していません。

C-3040 ZOOMは長女が持ち歩いています。出かける度に持ち歩いているのでカメラがかなり気に入った様子。

実は最初に出てきたOLYMPUS SP-570uzは、プラモデルの撮影専用っぽくなっていて、工作部屋に三脚に付けっぱなし。なんとも贅沢な(もったいない)使い方をしていました。(ズームの動かし方がEOSと逆のせいで使い慣れない)

新しく購入したPowerShot SX50 HSは、模型用ではなく奥さんが気軽にズームを使えればと思って選びました。
コンパクトにしてはデカイですが、レンズ交換無しで50倍ズームですから、これはすごいです。
チョコッと遊んでみたけれどなかなか面白い。色々機能も付いているから、試していきたいと思います。

そこで、OLYMPUS SP-570uzを長女に譲ろうと使い方を説明してみたら、機能があれこれあることに気付きました。本当にもったいない使い方をしてたんだなあ(^-^*) 1000万画素の20倍ズームだから結構高機能だよね。

新しいのが届いてから「うわぁ、そっくりだ」と気付いて焦りましたが、ズームの倍率がかなり違うし、バリアングルの液晶とか、動画とかマクロとか、優れた点はいっぱいあります。

これで、付属品(ケースと32GBのSDカード、延長保証)をつけて4万円ちょっと。随分お得な買い物だと思っています。

後はどれだけ使うかだな。カメラを持ち歩く習慣を付けてみようかな。

(ジャンル:お買いあげ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなネタでごめんなさい

2013年05月02日 00時49分40秒 | お買いあげ
いやあ、全然クルマの模型には手を出していません。
仕事がねえ・・・忙しいというか・・・変な消耗の仕方をしてグッタリです。
丸一日休めたのはこの1ヶ月半で1日だけかな?GWも休み1日です。あるだけマシか?

そんな中、必要なもの(模型とは関係なし)を通販で購入する際「ついで」にこんなものを頼んでしまいました。



ガンプラのファーストグレードという奴です。定価300円。購入価格は200円ちょっと。ガンプラは子供の頃にいくつか作りましたが、「ガンダム」は初めての購入です
通販では両端の2つだけで、自分で作るつもりだったのですが娘二人に「作ってみるか?」と軽く言ったら、速攻で奪われました。 想像以上に喜んで作っていたので良かったのかな?
それで、一番下の長男が悔しそうにしていたので、仕事帰りに模型店に寄って真ん中の量産型を追加購入。3つそろうことになりました。



長女がシャア専用で、次女がガンダム。ガンダムは股関節を複雑骨折しています(^_^;)
量産型は私が作りました。まあ3つとも長男のオモチャとなってます。

娘達が色を塗りたがっているので、模型用塗料を使わせるか、アクリル絵の具を使おうか思案中。アクリル絵の具のプラへの食いつきは良いらしいので試してみたい。どうせムラなんて関係ないしね。筆をどうしようかな。

でもやっぱりガンプラってすごいね。300円でこの出来だから。さすがに1000円以上のものと比べると差があるけれど、十分遊べるよ。以前作ったHGUCのグフカスタムは頭が小さすぎて違和感を感じたけれど、こちらの方がバランスが良いかも。

次の更新はクルマ!といきたいところだけれど、気分は全然そちらに向いていません。
ちょっと今は無理かなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2013年04月08日 21時48分39秒 | お買いあげ
かなり悩みましたが買ってしまいました。レジモデルの「Lancia Stratos"Aseptogyl"Rally Monte Carlo 1977」でございます。

別売デカールは普段は買いませんが、ストラトスターボのマルボロに続いて2回目。どちらもストラトスでしたね。

このアセプトジルは「是非作りたい!」と思っていた車種だったので、ネットで見つけたときは小躍りしました。
出費が続いていたので購入をためらっているうちにポンと値上がり。在庫が無くなっても困るので焦って問い合わせたらネット表示よりもちょっぴり安い値段の返事が来ました。そんなに価格変動が激しいのでしょうか?

喜んで封を開けたら想像以上に小さい。「うぉ?まさか1/43だったか??」と驚きましたが、大丈夫1/24です。かなり焦りました。赤とピンクの塗り分けは塗装ですからロゴだけなのでコンパクトです。

一時は適当に自作してなんちゃって仕様で作ろうかと思っていたくらいですから、大満足です。5台目のストラトスはこれにしようかな?

そのほかにはこんなものでも遊んでみました。


息子のお気に入りだった315円の食玩(オマケがどちらかわからないラムネ入り)に塗装しました。
元は全体が黄色っぽいプラスチックで、一部黒いシールを貼るだけのものです。
元の状態でも喜んで遊んでいたのですが、ある日「指輪が本物と違うから色塗って」と依頼されました。

外側を黒、ライダーの目を下地シルバーにクリアグリーンを重ねてキャンディグリーンでキラキラに。額にもキャンディレッドでアクセント。(こちらは遊びまくってボロボロなので写真無しです)

これが大喜びだったので、しばらく経ってからですがベルトも塗装することにしました。全てラッカー塗料で筆塗りです。ゴールドが思った以上に綺麗ですね。シルバーがもっとメッキっぽかったら良かったな。メッキシルバーの筆塗りで塗り直そうかな?指輪が刺さる部分も色間違えてるしね。

ムラや厚塗りも気にせずペタペタと楽しみながら塗ることが出来ました。
息子も大喜びで、今日は出かけるときに持っていって、会う人みんなに見せびらかしていたそうです。
父ちゃんも十分楽しめたので、良かった良かった。

(ジャンル:お買いあげ)2013
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いデカールはこれで

2013年01月20日 10時09分02秒 | お買いあげ
昨年末に作ったD1グランプリのスカイラインはキットがちょっと古かったせいか、デカールがパリパリに割れました。
ネットの作例を見ると、発売当時は柔らかかったらしいのでやっぱり劣化ですね。
実はあの後ロースさんからメールがあり、D1グランプリのシリーズが増えちゃいました(^_^;
魅力的なグラフィックのものが多いので、今後作るものはデカールもちゃんと貼りたい。
その他にもデカールの劣化が気になるキットがたくさんあるし。

ということで、札幌まで映画を見に行くついでに模型店にも寄ってきました。随分久しぶりです。
やっぱりお店はイイですね。通販は便利だけれどこのワクワク感がない。楽しかったです。

リキッドデカールフィルムを買うつもりでしたが、売り切れでした。入荷も未定らしい。
そこでお店の人に勧められたのが、写真真ん中の「デカールリペア:SAIGEN」という商品。
バルケッタというお店が出したものらしいです。価格は735円。30ml
国産ということなので、安定して供給されると嬉しいですね。今回行った模型店2件にはどちらも在庫がありました。
(2件目にリキッドデカールフィルムの在庫が1コだけありましたが購入しませんでした)

一方、右にあるのが以前(2007年頃)購入したアクステオンのデカールリペア剤。価格は1000円くらいだったかな?容量はバルケッタの半分の15mlです。

アクステオンの方は別売で専用溶剤がありました。ニオイを嗅ぐとまさにマジックインキのニオイ。キシレンかな?確認したらちょっと具合が悪くなりました。
専用溶剤も同じような値段で購入をあきらめました。使用するときはちゃんと塗れるかとドキドキしましたね。
一度しか使っていませんが、大丈夫でした。
その後は冷蔵庫で放置。常温では固まってしまうらしい。よく見たら白いものがプカプカ浮かんでます。
溶剤があれば何とかなりそうだけど、店頭ではもう見かけないし、使うのはやめた方がイイかな?
一回しか使っていないので、コストパフォーマンスは最低ですね。大失敗。(使わない自分が悪い)

今回購入したバルケッタの製品は、アルコール系のニオイがします。
かなり気合いを入れて開発したとあったので、期待できますね。
セメント系の接着剤と同じような刷毛がフタに付いているので、塗るのも簡単そうです。

最近は模型に全然触っていないので、レポートは先になりそう。あまり期待せずにお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとね

2012年11月29日 20時36分32秒 | お買いあげ
頭のネジが何本か外れちゃったかもしれませんね(^_^;

以前にもたっぷりキットを譲ってもらったロースさんから
「悪魔?天使?の囁きメール」が届きまして。(その時のズラッと並んだベンツもすごかったけど)
一瞬「あれもこれも欲しい!」となったのを懸命にこらえたはずなのに、

「?ベンツだけじゃなく他の車種だったら?」と考えたら止まらなくなりました(^_^;

それでも台数を絞って注文したのですが、しっかりとおまけも付けていただきました。
ただでさえお友達価格なのに「お得意様」として認定。ありがとうございます。

1ヶ月ちょっとで在庫が1.5倍を軽く超えてしまいました。いやあどうなるんだ?
箱の山を眺めてニヤニヤしてるのはいいんですが、ドンドン作らないとね。

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2012年11月14日 21時40分53秒 | お買いあげ
先日ドッサリキットが増えたばかりなのに、模型店に消耗品を買いにいって見つけてしまったので、連れて帰ってきました。

フジミのメルセデスベンツ190Eのエボ2です。
本当は市販バージョンが欲しかったんですけれど。最近見かけないので。

羊の皮を被った狼も好きですが、この「なりふり構わずやってしまいました」みたいな
エボリューションの雰囲気も大好きです。

可愛らしいカラーリングですが痛車じゃないですよね(^-^*) 
実車が存在しますが、かっぱコーヂさんの作例を見て、考証を入れると大変と知ったので
キットそのまんまで作ると思います。もしくは真っ黒かな?

夏の展示会でTakuさんの500Eをみて刺激されたっていうのもありますねえ。
あれは改造てんこ盛りですが、格好良かったもんなあ。

フロント周りをコピーしてアオシマ(レベル)の230TEに流用できないか?なんてことも考えてます。縦横のサイズが結構違うけどね。丸ごと移植した方が早いんだろうなあ。

あれこれ妄想ばかりですが
今日はこの後、もうちょっとで完成のカプチーノを頑張ります!

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウディコレクション

2012年08月26日 20時23分16秒 | お買いあげ
缶コーヒーのオマケを仕事帰りに見つけて買ってきました。
Audi Sport quattro S1 Pikes Peak です。
前のアストンマーチンのシリーズに比べると、ちょっとボテッとした仕上がりですね。

速攻で長男に取られました。喜んでいるので良しとします。

模型もそろそろ始めたいけれど、今日ものすごい湿気。部屋の湿度計は「79%」となっています。
暑くはないけれど、この湿気だけ何とかして欲しいなあ。
早くさわやかな北海道らしい気候になって欲しいものです。

(ジャンル:お買いあげ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2012年07月28日 21時06分44秒 | お買いあげ
レベルのカウンタックLP500Sです。通販で予約してから2ヶ月ほどかかりました。
一応アメプラになるのでしょうか?箱にはアメリカでパッケージされたと書いてありますが、
ツイッターで話題にしたときに「1/24だからドイツレベルじゃないの?」という話もありました。

箱や説明書の言語も、英語以外はよくわからない。フランス語とスペイン語かな?イタリア語とは微妙に違うような?
ドイツ語ではないと思うんだけど。ごめんなさい。わかりません。

箱の中身はこんな感じ。


そこそこ細かいパーツもあって、エンジンやシャーシも再現されてます。


ボディはこんな感じ。


すごくガッチリしています。Aピラーは全然折れる気配無し(^-^*) 肉厚ガッチリボディです。
パーティングラインがエッジの上じゃなく横に来ているのが面白い。意外とペーパーかけやすいかもしれません。
フロントのボンネットは乗せるだけ。ヒンジはありません。

よく見たらドアのサッシがありませんね。クリアパーツにモールドされてるけど作り直すことになるのかな?
いやこのキットは、キットそのままサクッと完成させるのが良いでしょうね。


面白いのが、タイヤとホイール。


うーん。作ってみないとどんな風になるのかちょっと心配かも。できあがれば気にならないのかな?


最後にやってくれるのがこのパーツ。


バリというレベルじゃないですね。こりゃスゴイ。


フジミとアオシマがあれば十分とは思いつつも買ってしまいました。
コレクターになるつもりはないから、いつかちゃんと作ります。
カウンタックとストラトスは何台あってもいいもんね。ズラッと並べるのが楽しみです。

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2012年07月01日 23時40分48秒 | お買いあげ
オフ会前に模型店巡りしました。

アリイのBMW3.5CSLはタミヤの635CSiを買ったときに並べたくなって。

プロマルクトのベンツは1050円だったので。デカールはちょっとやばそうだけど、値段に負けました。
アルファ155も再販前のものが同じ値段であってかなり悩みましたが、1台だけにしました。「部品とりでもイイかな?」とかあれこれ考えましたけどね。マルティニだったら欲しかったけど。

テスタロッサはTakuさんにおさえておいてもらったもの。これはケーニッヒと並べなくちゃね。

そのほかに、途中でコンビニに寄ったときにこれを。


小さいけど良く出来てます。最近のコーヒーのオマケは本当にスゴイね。ランボのシリーズもまた出ているんだな。買い始めたらキリがないのが困ったもんだ(^_^;

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も仲間入り?

2012年06月19日 19時31分43秒 | お買いあげ
先日、安物のヘッドルーペを購入しました。
「どうせなら、きちんとしたものを」とも考えたのですが、とりあえず試しということで。

怪しげな「倒産処分品」という田舎の市民会館で行われる催事場みたいなところで買ったんですが、
値段は微妙でしたね。ネット通販だともっと安いのがいっぱいあるみたい。まあ激安の所は送料別だったりするのでまあまあか。1700円弱でした。
おまみさんがレポートしたものと全く同じデジタルノギスもありました。値段を忘れていたのですが買わなくて正解!帰ってきてから確かめたら倍くらいの値段でした。

写真では1枚しかレンズが付いていませんが、同時に2枚セット可能です。
レンズはアクリルで、透明度は高く綺麗に見えます。
ただし分厚く片側が球面のレンズなので長時間の使用は辛い。少し気持ち悪くなるかも。

今までは、固定式の拡大鏡を使っていましたが、レンズサイズも小さく使い勝手は悪かった。
ヘッドルーペは「そこまで必要ないだろう」と思っていましたが、使ってみると「これはいい!」ですね。両手も普通に使えるし、ピントを合わせるのが楽。やっぱり試してみないとわからないですね。

逆に、ルーペを使ってあらためて「細かいのが見えていなかったんだなあ」と認識。
パーツのバリとか、見落としていたものがすごく綺麗に見えるので、まさに目から鱗の状態でした。

しばらくこいつを使って、老眼がハッキリ出てきたら、もう少し立派なヘッドルーペを買おう。と思います。その前に老眼鏡かな(^-^*)


次は、父の日にもらったもの。


「ビッグ」じゃなく「ヴィッグ」なのはヴィレッジヴァンガード限定だから。
ということは・・・・・・








こんなにデカイんですね(^_^;
次女がニコニコしてビールも持ってきてくれましたが、当日は体調不良で「ごめんなさい」してしまった。(ホントウニゴメンネ)
今日の風呂上がりにでも飲もうかな?まだちょっと頭痛が残ってるんだけどね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする