仕事のせいもあって、ずいぶん遅くなりましたがようやく完成です。
完成させたのは12月31日(!)しかも早朝!(馬鹿ですねえ・・・・)何とか2004年のうちにと、やる気のあるうちに一気に進めました。ナンバープレートは後ほど、ほかのキットのあまりのデカールを持ってきて、つけようと思っています。
今までは、タミヤのキットばかりだったので、大変でもあり、勉強にもなりました。途中で面倒に感じたこともありましたが、できあがるとなかなかの雰囲気で非常に気に入っています。
ここしばらくの課題だった研ぎ出しについては、87点くらいでしょうか(笑)自分では良くできたと思っています。
今後は、もう少し「自分の思うところ」にこだわっていければ。と思ってます。泥沼にはまらない程度に(笑)まあ、自分の性格だと、「このくらいでイイや!」と進みそうですけど。サクッと、綺麗に、数多く、というのが理想ですね。
(完成品を並べて、ニヤニヤしながら一杯飲むのが一番!)
(旧サイトより転載)
(ニチモ ヨタハチ)
完成させたのは12月31日(!)しかも早朝!(馬鹿ですねえ・・・・)何とか2004年のうちにと、やる気のあるうちに一気に進めました。ナンバープレートは後ほど、ほかのキットのあまりのデカールを持ってきて、つけようと思っています。
今までは、タミヤのキットばかりだったので、大変でもあり、勉強にもなりました。途中で面倒に感じたこともありましたが、できあがるとなかなかの雰囲気で非常に気に入っています。
ここしばらくの課題だった研ぎ出しについては、87点くらいでしょうか(笑)自分では良くできたと思っています。
今後は、もう少し「自分の思うところ」にこだわっていければ。と思ってます。泥沼にはまらない程度に(笑)まあ、自分の性格だと、「このくらいでイイや!」と進みそうですけど。サクッと、綺麗に、数多く、というのが理想ですね。
(完成品を並べて、ニヤニヤしながら一杯飲むのが一番!)
(旧サイトより転載)
ニチモの1/24トヨタスポーツ800(ヨタハチ)です。こういう小さくてキビキビ走るっていうのが好きですね。一時は本当に欲しくて、ショップで見かけたときはクラクラしていました(笑)大好きな1台です。 |
![]() | 1/24 ニチモ トヨタスポーツ800 「ヨタハチ」です。可愛いけれど、れっきとしたスポーツカーですね。レースのイメージもあります。。なかなか製作は大変だったのですが、できあがると非常によい雰囲気です。失敗は数多くありますが、とても気に入っています。2004.12.31 |
![]() | 後ろ姿が良いですね。魅力的なお尻です(笑)アバルトみたいですよね。今はこういうデザインって出来ないんでしょうか? ホイールなどのメッキ部分はすべて塗装です。よく見るとムラが気になります・・・エアブラシが欲しいですねえ。ナンバープレートは後ほどつける予定。 |
![]() | ボディ全体にペーパーをかけた状態です。青の整形色なのでヒケが目立ってやりやすかった反面、プラスチックがもろくて、すじ彫り周辺はポロポロ崩れて大変!瞬間接着剤で補修しながらの作業でした。 窓枠ももう少しシャープに出来れば良かったかな? |
![]() | シャーシなどを借り組みした状態。窓枠のゆがみがひどく、ルーフと全然合わなかったので、強引にテープで固定して数日置いてみたのですが、ダメでした。熱をかければ良かったのでしょうが、度胸が無くて・・・・・タイヤも少し大き過ぎる感じがします。 |
![]() | 今回のモデルは後期型なので、ヘッドレストがあるのですが、外して初期型っぽくしました。細かい点はごめんなさいですが(笑)こういうクルマはローバックの方が格好いいですよね。シートの背面はプラ板で埋めました。厚みが足りませんが、見えないのでOKとします・・・・ |
![]() | ドアの内装はこんな感じで、ボディーカラーが入ります。ボディに直接取り付けるのですが、どうしても合わない!説明書を見直したら、左右が逆でした!ミニの感覚でドアハンドルの位置を勘違いしていました(笑)でも、ちょっとだけ似てるんだよね。 |
![]() 模型電動士さんの掲示板で取り上げてもらって、嬉しいやら、恥ずかしいやらのメーターパネルです。キットにデカールが一切無いので塗装です。頑張りました(笑)シルバー部分のムラは目をつぶってください。 | 説明書の指示では文字が白なのですが、色のノリが悪くなると思い、シルバーで塗装しています。このキットの凄いところは、細かいところのモールドです。とてつもなく細かいところまで表現されているので、ドライブラシの要領でここまで細かく出来ました。でも、レッドゾーンは数字が赤いのではなく、扇形の色が入るのが正解です。後から実車の写真で気づきました。 |
![]() 窓枠はグロスブラックの後メッキシルバーで塗装。こんな風にテープで固定しても、塗装面は無事でした。良かった・・・・・でも、塗り分け(ボディ色)の部分が間違えている? | 窓枠の塗装は、すべて筆塗りで分厚くなってしまったので、マスキングをはがしたら、ボソボソになりました(泣)後からタッチアップして誤魔化しています。ルーフの接着は、エポキシ接着剤を初めて使用。上手く固定できず苦労しました。そのときにあちこちにつけた接着剤や指紋はエナメルシンナーとコンパウンドで綺麗になり、ホッとしました。 |
(ニチモ ヨタハチ)