goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

タミヤ アストンマーチン DBS

2011年08月10日 10時58分15秒 | アストンDBS
ここ最近の完成品はギャラリー用の写真を撮るのがおっくうで。
ずいぶん前の完成品ですがDBSの写真を今になってようやく何枚か撮りました。
このクルマかっこいいんですが、写真に撮りにくい?似たようなのばかり。
自分のセンスのなさですねえ。(アップにするとアラも目立つしねえ)
とりあえずご覧ください。















(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いしてました

2010年12月15日 21時27分32秒 | アストンDBS
下の記事のコメントでフロントグリルの大きさが「小さい」と言ってますが、
見ていた実車写真がDBSではなく、V12ヴァンテージでした。
大きさが全然違いますね。格子のデザインも違う。ごめんなさいタミヤさん

でも、DBSも実車とキットとはほんの少し違う気がする・・・気がするだけかな?
アゴがでかく感じるんだよなあ。車高下げれば雰囲気変わる?

それ以外はいいキットですよ。また作りたくなります。

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ アストンマーチンDBS もう一枚

2010年12月13日 21時57分17秒 | アストンDBS
エッジ部分が光で青く光りますよーっていうのをポイントに。

昨日の写真と同じ時に同じカメラで撮ったんですが、昨日はウィンドウズのフリーソフトで処理。今日はマックでフォトショップエレメンツ(ただしかなり古い)で処理しました。ずいぶん色が変わりますね。こっちの方が実物にちょっと近いです。
コンピュータ自体はウィンドウズの方が新しいから、ソフト買おうかな?新しいマックも欲しいんだけどね。

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ アストンマーチンDBS 完成

2010年12月13日 00時53分07秒 | アストンDBS
ちょっぴりやる気が出て、「なんとか今日中に完成させるぞ!」と張り切ったんですが、あちこちに面倒な部分があって苦労しました。リアのナンバープレートはデカールを貼るところまで来てるのですが、まだ取り付けていません。

リアのディフューザーとかエッチングメッシュとか、取り付けの面倒なパーツが完成間際にどさっと出てきて面倒でした。
ボディに取り付けるネジも、一長一短ってところですかねえ。

ボディだけで見た印象と、タイヤ・シャーシがついた印象が結構違います。タイヤがつくと腰高な感じ。フロントのグリルが上にあるので余計にそんな感じかな?実車はもうちょっとグッと迫力あるんですけどね。一回り小さいかな?

グリルはちょっと小細工して、ホイールと同じように横のライン以外を塗装しています。

一杯飲んで余韻に浸りたいところですが、遅くなっちゃったし明日は仕事だし。
一日早かったらなあ。まあ、でも出来あがってホッとしました。

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ アストンマーチンDBS (9)

2010年12月07日 23時29分59秒 | アストンDBS
タミヤのキットのすごいところは、クリア・メッキパーツの綺麗さ。ピッカピカです。
特にこのキットはクリアパーツが見事で私が研ぎ出したらかえって曇ってしまいそうです。(ちょっと指紋がついていたりしますが)

さらにウィンドウ用のマスキングテープもいい。サイズピッタリな上に薄くて貼りやすい。面倒な作業があっという間に終わります。古い再販キットにも付けてくれないかなあ。ものすごく製作が楽になるんですけどね。

ホイールのメッキもいい感じなんですが、ちょっと小細工して、エナメルのガンメタに黒をちょっと足して塗装した後、エッジ部分だけ塗装を剥がしました。

落ち着いていて、かつシャープな感じが出せたかな?と。写真が上手く撮れなかったのが残念。

ちょっとずつ進みます。

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ アストンマーチンDBS (8)

2010年12月05日 16時24分12秒 | アストンDBS
ほとんど間違い探しのような更新です。
デカールを貼って、ちょっぴり色を足しました。

真っ黒に見えるステアリングは、濃いこげ茶です。バランスを考えたんですがあまり意味なかったかな?

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ アストンマーチンDBS (7)

2010年12月03日 22時34分32秒 | アストンDBS
やる気を出すために連続更新。
内装の細かいところをエナメルで筆塗りしました。まあムラは気にしない気にしない。

グレーの部分は塗装忘れてました。ステアリングなどを濃いめのグレーにする予定だったのでそれに合わせちゃおうかな。

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ アストンマーチンDBS (6)

2010年12月02日 23時40分00秒 | アストンDBS
前の作業がいつだったかわからないくらいになってきましたので、更新します。
私は作業したらだいたいブログにアップするんで、更新がないときは本当に模型に触ってません。今回のスランプは深刻ですねえ。8月の展示会以来、全然やる気出てません。まあこういう時もあるよね。といつも言い訳してるけど、ここまで長いのは初めてだなあ。


内装の塗装です。エアブラシは本当に久しぶり。

当初は、雑誌にあったブルーとホワイトのツートンで「爽やか系」を狙ってたんですが、たかととさんのアドバイスとボディカラーの雰囲気から、赤系にすることに決定。

さらに妖しい雰囲気とするため紫っぽくしました。ベースはマルーンで青をちょっと混ぜてます。

で、自分のイメージ通りの色になったんですが、どこかで見たことあるなあ…と思って確認したら、かっぱコーヂさんのミウラとほとんど同じ配色だ!あちゃー,パクリオンパレードですな。相変わらずww

この内装色は、カウンタックでやろうと思ってたんです。ボディカラーをライトガンメタで。ネットの実車で気に入った色だったんですが、これも先を越されました。まあ腕が全然違うから、気にせず同じにしてもいいんですけどね。

今日はベースの色を塗っただけ。細かい色分けは明日。できるかな?

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ アストンマーチンDBS (5)

2010年11月23日 08時51分01秒 | アストンDBS
子供達が朝から騒いでいるので、筋肉痛なのに無理矢理起こされました。
せっかくだからそのまま起きて製作記更新です。

研ぎ出しをしました。
乾燥にもっと時間をとれればいいかな?と思いますが、前回のペーパーがけのあとシャビシャビクリア(通常よりもさらに希釈したクリア)をかけてあったので、目の細かいラプロスの8000番からスタート。最初は6000番にしたのですが、ラプロスは結構削れるのでより目の細かい方にしました。

そのあとは、タミヤのコンパウンドの粗目・細目のあとにハセガワのセラミックコンパウンドです。セラミックコンパウンドを初めて使い切りました。出戻ってからだから6年ほどですね。なんか臭いが変わっちゃった気がするんだけど腐ったかな?

ラプロスのおかげでずいぶん楽に滑らかになったのですが、艶はほどほど。ビッカビカの感じにはなっていないです。個人的には好きですがせっかくのダークカラーなのでもうちょっと磨こうかな?仕上げにはコーティングポリマーをかける予定です。

ボディを洗うときに水滴がつくと真っ青になるので「これはパール入れすぎだな」と思っていました。艶を出したらかなり青くなるだろうと予想。

ところが磨き終わると肉眼ではほとんど黒に見えます。よく見ると黒の中に細かいブルーの粒子がチラチラ見える。本当は「粒子」が見えるよりもボワーッと青く光るのが理想だったんですけどね。

自然光ではこんな感じ。光を当てるとギラギラです。



なんかボディカラーばかり紹介してますけど、そろそろ仕上げにかかりたいと思います。雪が降る前にポルシェにも少し手を出したい。

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ アストンマーチンDBS (4)

2010年11月08日 21時38分49秒 | アストンDBS
進んでませんが強引に更新。

足回りですが、アームの一部にシルバーとブレーキディスクにメタリックグレイを筆塗りしただけで、後は全く塗装してません。それでも結構雰囲気でてると思います。リアはアンダーカバーが掛かってさらに見えなくなっちゃいますから。裏側は見ない方針で。

エンジン周りも無塗装にしようと思いましたが、あまりサボるのもアレなんで、軽く色つけようかな?と考えてます。

現在はボディの研ぎ出し開始でペーパーがけ中。下地処理でサボったせいか、あちこちにパーティングラインの残骸がコンニチハ……曲線でグラマラスなボディなのにあちこちにエッジやくぼみがあってものすごくペーパーかけにくいです。

とりあえず適当に1500番のフィニッシングペーパー(タミヤ)で空研ぎしてからクレオスの4000番のラプロスで水研ぎしています。上からシャビシャビクリアーをかけるかどうかはまだ未定。思っていたよりもエッジ部分がアブなさそうだからかけた方が安全かな?

(タミヤ アストンマーチン DBS)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする