goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

ハセガワ スバル360 完成

2012年08月02日 23時34分33秒 | スバル360
完成です!

最近は写真の色が実際と違うのが多くて残念なんですが、もうちょっと渋めのグレーです。
クルマが小さいので、アップになってるのも雰囲気に影響あるかな?もっとギュッとした感じなんですけどね。

今回の大失敗は、フロントライト周りをいじったこと。
パッキン?のモールドをやり直したんですが、パテ埋めが汚くなってしまいました。太すぎたし。
でも、とりあえずのチャレンジで勉強になったのでOKです。次に生かします。

研ぎ出し全く無しというのも冒険でしたが、イイ感じ。この仕上がりはわりと好きかもしれない。
なんといっても作業時間も手間も少ないのが最高。クセになるかも(^-^*)



墨入れはグレーにしたんですが薄すぎたかな?はみ出しが残ってます。あとで綺麗にします。

ここまで書いて、肝心のツーショットを忘れていたのに気付いて慌てて撮影し直し。


コポルシェが真っ黒なのでディテールつぶれちゃいましたね。


今年の展示会は、ストラトス2台とこのスバルとコポルシェのペア。それにケーニッヒとテスタロッサのペアを何とか並べたい。最近はこのペアで並べるというのが好きになってきたのかな?

今月は健康診断があるのに、ここ数日は飲み続けています。
でもやっぱりこれから飲むよ!眺めながらね。

(ハセガワ スバル360デラックス)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ スバル360 (4)

2012年08月02日 21時51分45秒 | スバル360
実はもうすぐ完成なのですが、記事がまだ(4)だということに気付いて、チョコッとだけ先に更新します。
最近は、全く製作記になっていないですね。締め切り前でスパートしていたせいもありますが。

ツイッターでも話題にしましたが、シャーシとボディの合体が全然上手くいかずに挫折しかけました。
何度やっても、どこかが当たって全く入らない。
ドアの内張とインパネをボディに取り付けるのですが、位置がよくわからない。
シャーシの方に取り付けると良さそうだと試しましたが、インパネがボディと当たってしまってダメ。
スペース的にもギリギリのサイズなので、取り付ける順番も上手くやらないと入らない。

昨日はアルコールも入っていたので一旦あきらめて、一晩頭を冷やして再開。
あきらめて、取り付けてあったルーフを外して、当たっている場所を探します。

見つけました! 写真の青丸の部分が当たって内張が内側に曲がっています。これがインパネを押してさらにズレが出ていたんですね。

内張パーツの前の方を削って納めました。内張の上部分がクリア(ウィンドウ)パーツとピッタリ合う位置が正しいようです。下側のガイド部分は無視した方がイイかも。


まあ、キチンと仮組みする人は大丈夫ですよね。私のいつものクセです。行き当たりばったり。反省。

残りは細かいパーツを塗装して、最終組み立ての準備。
ボディ同色の小さいのは、削り取ってあったドアヒンジです。1ミリのプラ棒から自作。研ぎ出し対策でしたが、研ぎ出しをしなかったので意味なかったです。残念。





ヘッドルーペ大活躍です。メッキシルバーを筆塗りしますがビックリするくらい塗りやすい。腕が上がったかのような錯覚。
ただし、ランナーから切り離す際はルーペを使っていないのでゲート処理が下手くそ。気配りが今ひとつ足りませんでした。

今は、デカールを貼ったパーツにクリアを吹いて乾燥待ち。もうすぐ完成です!

(ハセガワ スバル360デラックス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ再開します。

2012年07月24日 21時01分12秒 | スバル360
ご無沙汰しておりました。
本当に模型からはずっと離れていました。昨年から6,7月は面倒な仕事が入るようになり、心身ともにすり減らす毎日でした。ようやく一段落です。

昨日、今日と久しぶりの休みだったのですが、自分でもビックリするくらい寝ました。ひたすら寝ました。
食べて、寝て、の繰り返しだったので、一気に体重も1.5キロくらい増えました(^-^*) まあその前にゲッソリ減っていたせいですけど。

模型はボチボチ再開したいと思っています。

とりあえずスバルはデカールのあとにクリアを吹きました。
このあと内装・外装パーツを進めて、もしかしたらそのまま完成に持っていくかもしれません。
研ぎ出しゼロの吹きっぱなしです。中研ぎもありません。デカールの段差も消しません。そのまま。
旧車だからそのほうが雰囲気かなって?(締め切りが近いせいだ。言い訳だ・・・・・・という突っ込みは無しで)

テスタロッサは来月の展示会に間に合わせたかったけど、もう無理ですねえ。今月中に少しでも進めれれば何とかなるかなあ?なんて思っていたんですが、全く進みませんでした。
ケーニッヒと並べたかったけどね。
ボディの整形がスムーズにいけば、内装真っ黒仕上げで間に合わせるかもしれませんが、フェラーリは吹きっぱなしだとちょっとマズイよね。ピカピカにしたいなあ。

いつも通りウジウジ言い訳しながらの再開でございます。

(ハセガワ スバル360デラックス)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ スバル360 (3)

2012年07月15日 22時49分11秒 | スバル360
ちょこっとだけ進めました。ボディに軽くクリアを吹いてデカールを貼っただけです。
今日の写真はケータイで撮った写真ですが、実物より少し青っぽいかな?もう少し濁ったグレーです。

小さなエンブレムが前後と左フェンダーに合計3コ。リアのエンジンフードには黒いラインが入ります。これがちょっと面倒だった。目立ちませんが、ドアのウィンドウ下にシルバーのラインが入っています。これはなかなか芸が細かい。貼るのは簡単ではありませんが塗り分けよりは綺麗にいくかもしれません。

ルーフはリアウィンドウと一体のクリアパーツなので、マスキングしてサフ・ベースホワイトまで塗りました。このあとグランプリホワイトを重ねて、縁を黒、ウィンドウとの境目にシルバーを塗ります。

フロントのエンブレムの下地は、フィニッシャーズのフォーミュラクローム。他のメッキ部分はメッキシルバーを塗りますが、ここはデカールがあるので、クリアがけできるフォーミュラクロームを選びました。

リアフェンダーのスパッツはメタルックかな?塗装かな?

旧車なので鏡面仕上げよりもクリア吹きっぱなし位がちょうどいいかな?なんて考えています。
手抜きじゃないですよ(^_^;

(ハセガワ スバル360デラックス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ スバル360 (2)

2012年07月08日 23時22分17秒 | スバル360
ようやくボディカラーです。進まないねえ。
去年から、この時期は面倒な仕事が入るようになっちゃって、ヘロヘロです。
時間をとろうと思えば何とかなるんだけど、精神的に弱ってます。くじけないようにします。

ボディカラーは、当初は明るめのパステルグリーンかな?と思っていたのですが、何となく渋めもイイか?などと右往左往したあげく、調色がうまくいかなくてビンそのままの色に逃げました。
クレオスの74番、エアスペリオリティーブルーです。飛行機用の色ですね。詳しくないですが、ビンの蓋の色と「光沢」であることのみで選びました。これと323番のスカイブルーをベースに調色していたんですけどね。

いかにも「軍用」といった感じになった気もしますが、まあ飛行機屋さんの作ったクルマということで言い訳にしておきます。もうちょっと白っぽい方が良かったな。

もう一台手を出そうと、タミヤのテスタロッサに捨てサフ吹いて、ペーパーがけしてみましたが、これメチャクチャ大変です。ケーニッヒの「別パーツが全く合わない」のに比べたらマシですが、リアのハッチはルーフとの間にヨレヨレの隙間が・・・後ろの方もキチンと合わせようとしたらエンドレスになりそう・・・

ということで、後ろは開きっぱなしになりそうな予感がしております。エンジンのディテールアップはしないけど、良いよね? 平気だよ。たぶん・・・・・・

(スバル360)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハセガワ スバル360 (1)

2012年06月23日 20時59分49秒 | スバル360
コポルシェと並べるためにずいぶん前から手は付けていましたが、完成に向けて進めることにしました。
ブログのカテゴリにも追加しましたが、そろそろ制限に近づいてきていて、過去のものを整理しなくてはなりません。もっと増やせれば良いのになあ。

写真はボディの整形をしているところ。あちこちヒケやうねりはありますので丁寧に仕上げます。
ハセガワのキットはボディの形は良いのですが、下地処理はちょっと苦労します。

前後のボンネット・エンジンフードは別パーツ。中身は無いのに。何も考えずにペーパーをかけたら削り過ぎちゃってチリが合わなくなり、パテ盛りからやり直し。変なところに時間がかかってしまいました。最初から接着してしまえば良かった。元々の合いは良かったです。

ライト周りに真鍮線が取り付けてありますが、これはゴムのモールの再現。
元々のモールドがハッキリしていなかったので、削り落としてしまいました。
伸ばしランナーで再生しようと思ったら、上手く付かなくて失敗。流し込み接着剤でベトベトにしてしまった・・・・・・

真鍮線は0.5ミリ。0.3ミリだと細かったのですが、0.5だと太いですねえ・・・手持ちの材料で妥協すると後から後悔するのかなあ。
合わせ目を黒瞬着で埋めようとしたら、手が滑ってベットリ汚れてしまいました。後からゆっくり直します。
真鍮線は結構固いので焼き鈍してから。右側は結構ガタガタですが、後からやった左側は滑らかなカーブになってます。もっと練習してからにしたら良かったな。もうやり直す気も無いけどね。

この後サフを吹きますが、金属部分はプライマーを塗った方がイイのかな?どうせ後から黒くする部分なので、神経質にならなくてもイイか。

あちこちいじっているウチに、フロントウィンドウ上部を折ってしまいました。
失敗てんこ盛り。私らしい製作記になるのでしょうか(^-^*)

(ハセガワ スバル360デラックス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のキットは

2012年04月15日 06時38分56秒 | スバル360
こいつの予定です。2台並べます。
ボディカラーで悩んでましたが、成形色と同じにしようかな?と。
箱絵やメーカーの作例はもっと渋い色ですが、明るめにします。

コポルシェは乾燥機で乾燥中。普段は乾燥機をあまり使いませんが、今回は試してみます。
ケーニッヒで乾燥時間をとらずに研ぎ出し始めたらいまいちだったので、キッチリ乾燥させます。

(フジミ コポルシェ)
(ハセガワ スバル360デラックス)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする