goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

アリイ メルセデスベンツ 450SLC 完成

2017年08月07日 22時05分15秒 | 450SLC
こちらも同じ日に完成。
フロントのグリル・ヘッドライトをいじったら、すごく雰囲気が出ました。



ヘッドライトは元のパーツはライトが小さくて、ヨレヨレのガタガタ。
実車写真を参考に、周りにスモークをかけてからクリアを重ねて透明度を上げ、
ステンレスの針金を丸めて縁取り。目をパッチリさせます。これは効果的でした。

個人的にかなりお気に入り。地味だけどね(笑)

キットのままのヒンジにしたら、緩くてキチンと閉まらない。
ドアキャッチを自作したら良かったね。パーツの合いは驚くほど良かったです。

こちらも気が向いたらギャラリー用に撮り直します。



(アリイ メルセデスベンツ 450SLC)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリイ メルセデスベンツ 450SLC (5)

2017年06月30日 22時40分19秒 | 450SLC
ボディカラー入りました。わかりづらいですがダークブルーです。
光を当てるともっと青いので、クリアをかけたら印象が変わるかもしれません。


検討したカラーはこんな感じ。全てクレオスです。左端以外は下地にサフを吹いています。


右の3枚は上半分に5番のブルー(旧瓶)を重ねています。
この旧瓶の5番の色が好きなんですね。白の入っていないブルー。重ねる度に色が変わるので塗るのは難しいですが、白下地は鮮やかだし、濃くするとまた味ある青になります。

でも、今回は丁寧に色が変わらなくなるまで重ねたら、サフ下地のものと322番、328番下地のものは差がわからないくらいになりました。

ビンそのままの色が好きだったので迷ったのですが、一番色の濃い326番ブルーFS15044に5番を重ねたものに決定。最初に思いついた組み合わせにしました。

実は旧瓶のブルーは廃番になるときに3本確保していたのでまだタップリ残っています。
好きだから買いましたが、流石に3本は使わないかな?

先週にこれも買いました。話題のクレオス40周年カラーですね。


旧シルバーにそれほど思い入れは無いですが、話題だったので。グラファイトブラックは面白そうです。

クランベリーレッドパールは売り切れていたのですが、旧瓶が2本も残ってました(笑)
他に旧瓶で残ってるのは、スーパーブラック、スーパーフラットブラックかな?
どちらも面白い色なので、こちらも再販されませんかね?
でもそうしたら、頑張って保管していた努力が(笑)

何とか勢いでクリアがけに進みたい。そうしたらアセプトジルと300SLも再開です。

(アリイ メルセデスベンツ 450SLC)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリイ メルセデスベンツ 450SLC (4)

2017年06月22日 21時15分30秒 | 450SLC
ちょっと勢いがなくなってきました。間に合うかなあ。

前に記事にしたシートですが、上げ底の写真が残ってました。


エンジンはタミヤのDTMのもの。ふざけて置いてみたらサイズピッタリ。載せませんよ(笑)キットにもちゃんとエンジンパーツがあります。

DTMは2.5リッターのV6。450SLCは4.5リッターですからデカイですね。V8なのかな?


シートとセンターコンソールを切り離します。この写真は工作用紙ですが、このあとちゃんとプラ板で塞ぎました。


シートが寸足らずの変な形なので、座面を低く、背もたれを高くします。ついでに側面も丸めて柔らかな感じに。


削るのは結構大変ね。ヘッドレストは独特の形状なので難しそう。それなりで妥協する予定。
手前の細長いのはバンパーのメッキパーツ。ヒケがすごいです。


とここまできてストップ。早くボディカラーに進まないとやる気下がりそう。頑張らねば。
でもこのあと仕事忙しくなるんだよねえ。夏の展示会はちょっと日程が厳しいなあ。
(って言い訳だよねえ)

(アリイ メルセデスベンツ 450SLC)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリイ メルセデスベンツ 450SLC (3)

2017年06月12日 21時38分10秒 | 450SLC
二日前のブログアップ後、「何か寒気がするな?」と思ったら急に発熱。39度以上。
そのあとに下痢。「やられた」という感じですね。ウイルス性の急性胃腸炎。
日曜はまるまる一日寝込みました。口に入れたのもほとんど水だけ。
熱は下がりましたが、フラフラなので今日は仕事も休みました。

持ち帰り仕事もやらなくちゃいけませんが、息抜きに模型ネタ

キットのグリルはこんな感じ。


ベンツマークが小さすぎるのでタミヤの300SLを複製して移植。グリル自体も失敗に備えて元キットから複製するつもりでしたが、型取りに失敗してモールドがダルダルに。


リューターで丸く削るときの失敗が怖かったのですが、思ったよりも簡単だったのでキットのパーツで本番開始。万が一失敗したら部品請求します。


でももう一つ欠点があって、すごく分厚いんだよね。実車と全然違う。


ということで削ります。

(おお、秘密兵器のハズキルーペが写ってる)

印象はだいぶ変わりますね。まだ微調整は必要です。


厚さを削るとあちこちの辻褄が合わなくなり、どこに合わせるのかが難しい。
いっそのことボンネットと一体化してからスジ彫り入れようかな?とも考えましたが、どっちがいいかな?

さらに実車写真を見ると、Aピラーのモールドが全然違うとかあれこれ噴出するので程々にします。こういう高級車って変なところに凝ってるからねえ。

小出しに更新しながらやる気継続させます。

(アリイ メルセデスベンツ 450SLC)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリイ メルセデスベンツ 450SLC (2)

2017年06月10日 22時05分30秒 | 450SLC
アセプトジルはタッチアップの成功で満足してしまったのか、クリアがけもせずに放置中。
仕事のバタバタと天候を言い訳にエアブラシイヤイヤ病。もう2週間以上塗装していません。

これじゃあマズイ。とアオシマのアヴェンタドールに手を出しました。リンク仲間のニャン氏さんのウラカンに刺激されてね。

やっぱりランボは良い!ワクワクします。当初はアセプトジルと300SLのクリアがけの肩慣らしにサフ吹きでも出来たらなあと手をつけましたが、そちらに夢中になってしまいました。

楽しいのですが、ボディ形状が複雑で時間は相当かかりそう。このまま続けたら2ヶ月後の展示会まで何も完成しなくなりそうです。


クリア待ちの2台には何故か手が出ない。このままだと止まってしまうので、やる気のある内に「展示会のお題」に着手します。これも逃げていたキット。


昨年の展示会後に勢いで買ったアリイのメルセデスベンツ450SLC。旧オオタキのキットです。全体の捨てサフは昨年中に塗ってありました。ずいぶん放置してましたね。
これがビックリするくらい合いが良い。別パーツのドアとボンネットがピッタリ。
古いキットなのでヒケは多いし、ドアヒンジもでかくて無骨ですがこの雰囲気は素晴らしい。

ただし内装は上げ底(修正前の写真は撮り忘れました)。ど真ん中に電池の収納スペースがあったので切り取ります。


フロントシートは座面が高くて背もたれが寸足らず。直すかどうかは微妙。
ダッシュボードはもっと高さを上げます。

ちなみに穴が開いた床面を塞いでいるのは工作用紙。プラ板を切るのが面倒くさかったので仮に。
このまま塗装しちゃおうかな・・・・・・

上げ底を切り出すときに0.1ミリのラインチゼルを使っていたら折れました。


精度がそれほど必要ない作業でしたからPカッターで十分だったのに、何も考えず目の前にあった工具を使ってしまった。切れ味は良いのでね。あぁもったいない。適材適所という言葉を忘れないようにしなくちゃ。

順調なようですが、グリルとかヘッドライトとか課題はたくさん。ボディカラーは決めているけれど調色方法は未定。程々の出来で仕上げる予定です。

(アリイ メルセデスベンツ 450SLC)

(アオシマ アヴェンタドール)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリイ メルセデスベンツ 450SLC(1)

2016年08月04日 00時06分53秒 | 450SLC
展示会が終わって「次はレポート」と言いたいところ。
写真はそこそこの数撮ったんですが、かなり抜けや失敗が。スマホを使って色がイマイチとか、二日目にデジカメを持って行ったら、もう撤収されていたとか。

クルマ以外のジャンルはプロの作品とかいろいろと充実していましたが、クルマはちょっと寂しかったかな。全体的には数が少なかった。

気が向いたら後でチョコっとだけ報告します。


とりあえず今日は、来年のクラブ展示テーマの「メルセデス」に手を出し始めたのでそちらを。

展示会の後、メンバーの一人を乗せて模型店へ。
車中で「展示会後の人達がいるんじゃないの?」
到着したら、後から後から知った顔が(笑)しかもカーモデラーばっかり。

実は知り合いと一緒に模型店に入るのって初めてかもしれません。面白かったですね。
店内があまりにも暑くて、短時間しかいられなかったですが、刺激されて一台買いました。
通販以外で買うのはずいぶん久しぶり。購入自体も1月にタミヤのミニを3台まとめ買いして以来。
(今年は購入自粛って宣言していたし)



アリイのメルセデスベンツ450SLCです。これ前から気になっていたんです。
でもアリイのこのシリーズって結構大変なんですよね。
カウンタックなんて、とんでもないです。ふざけてるんじゃないかってくらい。
(でも、いつか作ってみたいなあ・・・・・・)

とりあえず気になるのは、ヘッドライトの処理とグリル。
ますはグリルから弄ってみます。
元はこんな感じ。

肝心のベンツマークがショボい。グリルの上下幅を詰めれば大きく見えるかなあ?とも考えましたが、

これを思い出したので、複製してみました。タミヤの300SLのパーツです。


そのまま貼り付けるには奥行きがありすぎ。薄く削るのも大変なので、グリルに穴を開けて埋め込んでみました。
失敗が怖かったので、キットのグリルも複製します。失敗して複数作成したので、まずは失敗した方で練習してみました。


まあまあかな?横のバーはもう少し薄く・短く修正します。グリル全体の前後幅も詰めます。
(元はかなり分厚いのです)

ただしグリル自体の複製がイマイチ。キットのパーツをそのまま使った方が良さそう。
いやもう一度、型からやり直そうかな?


ヘッドライトの方も一応対策は考えました。ネットの作例と実車写真を探しまくりました。

実はこのキット、リンク先で二人も完成済み(小松さんと、N'sさん)
レアキットではないけれど、普通はなかなか手を出さないキットなのに。
実は隠れた人気車種?
いや、ネット上の作例は二人以外ほとんど見つからないし(笑)

来年の展示会は、「クラブテーマは過去作もOK」とのことなので、
私はすでに4台確保。(500SEC、SLS AMG、230TE、DTMベルリン)
こうやってみたら「実は自分ってベンツ好き?」って感じですね。

展示会前はどん底まで落ちていたやる気も、ちょっと暴走気味にアップ中。
過去作も、完成当時にやり残して気になっていた部分を手直ししたいと思っています。
(すでに、230TEはバラバラに)

途中で倒れない程度に、やる気を維持していければ。


(アリイ メルセデスベンツ 450SLC)

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする