goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

もう一台お買い上げ

2019年06月28日 18時08分24秒 | お買いあげ
買っちゃいました! タミヤのマツダ787Bです。


シルエットフォーミュラは作ったことありますが、グループCカーは初めて。私には似合わないというか、縁のないジャンルだと思ってました。

マツダは好きなメーカーだし、やっぱりこの車は特別です。動画がツイッターなどで流れてきますが、あの甲高い音は痺れます。動いてる姿を一度でいいから生で見てみたい。

あとは「タミヤの再販」に期待するお布施です。色々出してもらいたいキットがてんこ盛り。ぜひこの調子で頑張ってもらいたいですね。

この辺のレーシングカーはわ〜くすさんがいるので、表に出すことはないでしょう。影でこっそり作って眺める予定です。

最近は全然完成していないのに、今月2台目の購入。物欲が爆発しないよう気をつけます。


(タミヤ マツダ 787B)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買い上げ

2019年06月15日 16時16分32秒 | お買いあげ
フジミのミニです。え?今作ってるじゃないかって?いや、今作ってるのはメイフェアじゃなくてクーパーですから(笑)作り始めて「在庫無くなっちゃったな」と心配になり補充しました。重度のミニ中毒です。



単にホイールとデカールが違うだけかな?と思ったら、ボディはホワイトでメッキパーツが二組入ってました。
25thアニバーサリーとのコンパチキットになってる。


さらにグリルを見ると「!!」左下のがクーパーのパーツですが、ちゃんと変えてるんですね。全部で4種類もグリルがあるのか。Mk.Iはオースチンとモーリスの2種類にしてくれれば完璧でしたね。


クーパーのグリルはルーバーに角度がついて少しだけ前に出てくれると、グッと雰囲気良くなるんだけどなあ。本数が合ってるだけにもったいない。メイフェア・25thのが抜けてないのはしょうがないでしょう。

まあ、それでも80年代以降のミニが再現できるのは嬉しい。(やる気があればMk.IIも出来る)

今年最初のキット購入になりました。これで弾みがつくといいな。


(フジミ ローバー ミニ メイフェア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジミ ポルシェ 911RSR ターボ ルマン

2017年12月13日 18時57分22秒 | お買いあげ
最近はカーモデルの新製品ラッシュで賑わっていますね。私は製作が止まっているせいもあり、購買意欲も減少気味。
発表の頃はジャガーXJSとマルニターボは決定!ハセガワのフィギア付きも面白そうだし、さらにはシビックも買おうかな?なんて思っていましたが、パッタリと気持ちが無くなっちゃいました。

今年の購入は7月にハセガワのBMW 2002tiiを買ったきりだったんです。

で、「年に1台っていうのもありかなあ?」と考えていたところ、あちこちでフジミのマルティニポルシェの情報が。なかなか出来が良さそうです。

さらにはあちこちの通販で売り切れ。ツイッターではフジミが「現時点で再販は未定です」と宣言。

またいつものパターン。「無くなると欲しくなる」 悪いクセですねえ。「後からゆっくり考えればいいや」と思っていたのに、急に焦り始めました(笑)

さらにいつも使っている通販では送料がかかるようになりました。他の所も送料は条件が厳しくなったようですね。まあ今まで無料だったのが変なんだろうけど。

今回は地元の模型店(タケウチモデル)で購入!思ったよりも安かった。これからはここで買おう。

箱絵がすごくカッコイイですね。あちこちで評判です。大事だよね。


ボディはイイ感じです。前も後ろも開いてるんだね。


穴だらけ。何故だろう?


エンジン周りだけ成形色が白。他はシルバーと黒。これも不思議。モールドは細かくイイ感じです。


シートのフレームが。凝ってますね。


もう「深リム」ってレベルじゃないっす(笑)


デカールも綺麗。ダンロップのロゴもちゃんとありますね。


別パーツもつけるとこんな感じ。何故かリアのウイングは可動です。意味あるのかな?


まあどん底まで落ちたやる気を取り戻すために物欲を刺激してみましたが、どうなるかな?

一応製作の方は、このポルシェじゃなくBMWの方を優先で次も別の車種にする予定。
いつ気が変わるかわからないけどね。

(フジミ ポルシェ911RSRターボ ルマン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2017年07月03日 22時25分32秒 | お買いあげ
ハセガワのBMW 2002tiiです。これは発表になったときに騒がれましたね。ついに発売です。


タミヤがメルセデスベンツ300SLを出したときは、アオシマのスーパーカーに対抗して、エンスー路線はタミヤで、ハセガワは国産旧車かな?と思っていたので、ハセガワからマルニ(しかもターボじゃない)が来るとは予想外でした。

ハセガワのキットの雰囲気は好きなので、大歓迎です。


ボディを見て気付いたでしょうか?メッキモールがモールドじゃないんですよ。別パーツ。
しかも、驚くほど細くて繊細なパーツです。


キットの完成見本写真を見たときはメタルックを貼ってるものとばかり思ってました。
これはすごいね。作りやすさを考えるとどっちがイイのかな?塗装はちょっと大変そう。

シートを見たときは「あー、このままベンツ450SLCに移植したい」と思いました。
形は微妙に違いますが、自作のものは「いかにも手作り感満載」なのでね。
まあ途中まで一生懸命作ったので、自作の方を使います。


実はカーモデルはこれが今年最初の購入。
展示会に向けて数台は完成するはずだし、ボチボチやる気が戻ってきたかな?どうかな?

(ハセガワ BMW 2002tii)
(ジャンル:お買いあげ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを忘れていました

2016年12月08日 21時55分55秒 | お買いあげ
連続購入ではありません。発表すぐに予約して、9月に届いたときは酔っ払いながら大喜びでツイッターにあげていました。
喜びすぎて、ブログへのアップを忘れていましたね。自分の記録用に記事にしておきます。

ハセガワのランチアストラトス「赤シャルドネ」です。表記は「Chardonnet 1975」となっています。



数年前にレストアされた様子が雑誌で特集された時に「ハセガワから出ないかな?」と
ネット上あちこちで話題になりました。


こうやって並べるだけでワクワクしてきますね。

さすがにリアフェンダーなどは過去のものを流用ですが、こうやって新しいカラーリングが出てくるのは大歓迎。

でも、ネット上の作例はなかなか出てきませんね。黒シャルドネやアセプトジルも然り。



「じゃあ、俺がバンバン作ってやるよ!」
と、叫びたい所ですが



ごめんなさい。ボチボチやっていきます(汗)

アセプトジルも忘れてはいませんよー。乾燥機の中で眠ってますけど。
117クーペはカラーリングで悩んでます。
メルセデスの450SLCは・・・・・・300SLも途中でしたね・・・・・・


(ハセガワ ランチアストラトス 赤シャルドネ 1975)
(ジャンル:お買いあげ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買い上げ

2016年12月07日 20時41分53秒 | お買いあげ
前回の再販の時は散々音頭を踊った挙句に見送ったキットでした。



タミヤのアルファロメオ155V6TIのマルティニです。
もう一度再販になるとは思いませんでした。良かったです。

ワークスカラーの7号車とイェーガーマイスターは完成済みで、8号車とボッシュは積んでいましたから、これでコンプリートです。やったね。


でも、もしかして・・・・説明書をチェックすると、


あ、

5号車と6号車があるのね(汗)

とりあえず1台でいいです。(ガンバッテツクラナクチャ)

(ジャンル:お買いあげ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のお題ともう一台(お買いあげ)

2015年09月12日 15時46分12秒 | お買いあげ
久しぶりにキットを購入しました。通販です。
いつも使っているところに在庫が無かったので、他のお店にしたのですが、
注文してから支払い可能になるまで数日かかり、思わず問い合わせのメールをしてしまいました。
アマゾンなどの大手通販ではコンビニ払いで即日発送なんてのが普通になってますから、
自分もせっかちになっていたのかも。

逆に振込先の連絡メールや同封された注文票に「遅れて大変申し訳ありませんでした」と書かれているのに
ちょっと気がひけてしまったり。

キットはこれです。




来年の展示会のクラブテーマが「マツダ車」で「RX7とロードスター祭りになるんじゃない?」
と話題になり、「だったら自分は旧車かな?」とコスモスポーツとか1/32のキャロルを狙っていたのですが、どちらも自分の積みプラの中には無し。

我が家に在庫があるマツダ車は「D1グランプリのRX7(FD3S)」のみ。
デザインは気に入っているんだけれど、この辺の国産車を作るときに「気合いが入らない」のが最近わかりました。どうしても手を抜いてしまう。何故だろう?

で、ふらふらとネットを探していたら、このデイトナ24時間のRX7を思い出しました。
前から作ってみたかったんです。それほど思い入れはないんですが、形が好きなんですよね。
バーンと張り出したオーバーフェンダーが雰囲気。
旧車と呼ぶにはちょっと微妙ですが、まあその気になったので決定。結局RX7が2台になりそう。

購入するときに送料無料にするためにはほんのちょっと金額が足りなかったので
「他に何か無いかな?」と探したら、ドイツレベルのミニが!!
これ探してたんですよ。発売当初は買いそびれていました。タミヤがあるし価格がちょっとね。

以前、完成品を見たときは「うーん、微妙かな?」と思って見送ってしまいました。
ラリーじゃないノーマルのクーパーは998ccというマニアック仕様で欲しかったんですけどね。
(外見で違いがわかるのかな?997ccとか1071ccっていうのも実車にはあるけど)

ラリー仕様の方は1964年モンテの有名な個体。「お!これは出来に関係なく欲しいかな?」
と思っていたら、あっという間にどこも売り切れ。

よくあるパターンですねえ。無くなるともっと欲しくなるんですよ(笑)

で、ちょうど今回発見! バンザイ! 久しぶりに小躍りしました。

さらに中身を見ると良い雰囲気ですよ! これは期待出来そう。
ミニ、カウンタック、ストラトスはもう台数がいっぱいですが、これからも買い続けるだろうな。

実はプラモデル購入は今年に入ってまだ4台。
他の2台は3月と4月にアヴェンタドールとベンツ300SL。

タミヤから出るマツダロードスターは購入決定ですが、他はとりあえず欲しいものは無いかな?


製作の方は、ちょっとペースダウンですが、ストラトスのリアカウルのヒンジが何とかなりそうです。
材料は見つけたし、細工も何とかなりそう。
微妙な高さ調整さえ上手くいけば、開閉可能になりそうです。頑張ってみます。

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと危険・・・

2015年08月04日 22時31分52秒 | お買いあげ
ベンツの方は地味にクリアを重ねています。
この作業嫌いなんだよね。メチャクチャ気を遣うから。
ホコリ防止に、床の拭き掃除から初めて、ボディ洗浄、乾燥と準備が大変。
あげくに今の季節は湿度も気になります。カブリで大失敗したことはないけれど用心。

何とか中研ぎまで進みました。ちょっと急がないとマズイかも。

そんななか、気まぐれで始めちゃったのが「マインクラフト」

これがヤバイ。子供よりも自分がはまっちゃったかも(笑)
当初はPC用の体験版をダウンロードして遊んでいたんだけれど、
PS3用を購入しました。マルチプレイのためにコントローラーも2つ追加。(合計3つ)

このマルチプレイが面白い。子供達とワーワー言いながら遊べます。
あともう一つコントローラーがあれば4人で遊べるんですが、
そうなると純正のワイヤレスが必要になるのでちょっと価格が・・・

ソフトはPSVita用とセットなので、PSVitaのハードを購入しようかな?・・・って危ない危ない。

ゲームは久しぶりなんだけど、これは時間をとられそうです。

(ジャンル:お買いあげ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ メルセデスベンツ 300SL

2015年04月02日 21時03分12秒 | お買いあげ
通販で予約してあったものが本日届きました。



箱絵がカッコイイです。メッキバンパーがリアル。



ボディの仕切りがイイ感じ。箱には「LICENSED BY DAIMLER」のステッカーが。説明書にもメーカー名がダイムラー社で、ブランド名がメルセデス・ベンツとしっかり書いてあります。



ボンネットとドアが開閉。最近のアオシマやフジミの影響ありますかね。



話題のチューブラースペースフレーム。思ったよりも細くて繊細な感じ。



パーツ数はてんこ盛りではないですが、適度に細かく再現されていて、モールドもしっかり。
この辺はタミヤの得意技ですね。
エンジンや足回りもちゃんと再現されていて、説明書を読むだけでもワクワクします。
これは楽しそう。

「カーモデルは捨てたのか」とまでいわれていたタミヤですが、ここに来て「本気モード」になったようです。車種も内容もこれは勝負してますね。

噂では、今回の売り上げ次第で「シリーズ」として続くかもしれないとのこと。

これは期待して良いのでしょうか?
この「フレームを組む感じ」のクルマといえば・・・色々あるなあ。

・・・・・・カウンタックのフレームだったら、ボディがなくても買いますよ(笑)

いやいや、オールドフェラーリとか、みんなが待ってるのは沢山ありますから。
第2弾が、今から楽しみです。

(ジャンル:お買いあげ)

(タミヤ メルセデスベンツ 300SL)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお買いあげ

2015年03月09日 22時04分02秒 | お買いあげ


先にタミヤのメルセデスベンツ300SLを予約しましたが、届いたのはこちらが先。
今年初のプラモデル購入となります。久しぶりな感じがしますね。

この前に買ったのは11月のハセガワ・ストラトス・シャルドネ。同じ頃に現在製作中のタミヤ・カウンタックをたかととさんからいただきました。

このアヴェンタドールは「必ず買う!」と決めていながらズルズルと購入できなかったキット。
探せばいくらでもありそうなキットですが、使っている通販ではいつも売り切れ。
何度も再入荷されるのですが、在庫があるときに限って購買欲が失せている。
欲しいときには「無い!」というタイミングの悪さ。
「ここまで待ったらエッチングと同時購入しよう」と思ったのがさらに悪くて「同時に在庫」することが少ない・・・交互に売り切れるという「ワザとか?」みたいな状態。

エッチングはちょっと前に消耗品を買うときに一緒に注文しました。
キットの方は今回「酔っ払った勢いで夜中にポチ」です(笑)

エアフィックスの1/32ミニクーパーSとフォードフィエスタも再入荷されていて、一気に全部!とやっちゃいそうになりましたが、思いとどまりました。酔っ払いは危険ですね。
(ミニクーパーはその直後に売り切れ)

最近は「好きなクルマと作りたいクルマって結構違うのかもしれないなあ」と思い始めました。
国産車にも好きなクルマが沢山ありますが、なぜか作りたくならないんですね。
(この間のソアラのように,途中で気持ちが落ちてしまう)

ちょっと前までは「欲しいリスト」の中に日本車が沢山あったのですが、ガクッと減りました。増えるのはスーパーカーばかり?
同じ車種を沢山作る人を見て「よく飽きないなあ」と思っていたのも、自分がそうなってきて驚いています。ストラトスとカウンタック、ミニの数はちょっと極端です。

結局「好きなモノ」ってそんなに種類がないのかもしれませんね。

この先の模型人生で作れる数なんてたかがしれてるから、好きなモノだけ作ればいいのかなあ?
でも「何か新しいモノ」にも挑戦してみたいしね。

思いつきで書き始めちゃいましたが、結論はないです。この先もどうなるのかわからない。

「どうなる?」を楽しみに続けていきたいです。



(アオシマ アヴェンタドール)


(ジャンル:お買いあげ)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする