goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

エアフィックス アストンマーチン DBR9 完成

2011年08月20日 00時39分09秒 | アストンDBR9
完成です!

たとえボロボロでも完成です。あれこれ細かいところは後日報告します。
できあがると、ギュッとまとまった感じがすごく気に入りました。
今までは1/24ばっかりだったけど、1/32もいいな。
このシリーズが続くのを本当に期待します。

明日(もう今日だね)から二日間、札幌ファクトリーで行われる
北海道モデラーズエキシビション(HME2011)に参加します。

さあ、これから荷造りだ。早起き頑張らなくちゃ。

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス アストンマーチン DBR9 (5)

2011年08月18日 23時27分25秒 | アストンDBR9
締め切り間際です。それなのに天気は悪いし(今日はすごい土砂降り)仕事はドタバタだし。
去年はこの時期ずっと天気が良くて塗装しやすかったんだなあ・・・・・・

土壇場でトラブル続出です。
デカールにシルバリングがあってウィングはちょっと汚い。
さらにボディのあちこちで剥がれました。
リカバリできたと思ったら、シャーシと組んでみたときに再び剥がれて
ミシュランマークの一部が行方不明に。
もう散々です。

完成を焦ったため研ぎ出しもペーパーのかけ方が悪く、艶はほとんどない状態。
クリアをかけ直す時間はないですから、もうそのまま進みます。
あちこちほんのりカドも出しました。

ここまでひどくなったのは久しぶりかなあ。慌てるとダメですねえやっぱり。

デカールのせいでマスキングがほぼ不可能となり、細かい部分はすべて筆塗り。

ボンネットの細いダクト(?)の部分はモールドが甘くて塗り分けが困難だったし、
実車もフタがされているようなので、0.14ミリのプラ板でカバーを作ります。
これは結果オーライかな?

ここまできてウィンドウの黒い塗り分けを忘れてました。
キットのパーツにモールドはありません。フロント・リアはまだしも、サイドは見た目が全然違うから、頑張ろうかなあ?できるかなあ?

ボディとシャーシははめ込みがきついですが、ピッタリ収まります。
ただしフロントスポイラー部分は説明書ではシャーシ側に接着することになってますが、
ボディに合わせてからじゃないと隙間が空きます。
「のりしろ」がないのでプラ板で受けを作る予定。


明日は職場の健康診断で、バリウムは飲まされるし、血は抜かれるし。
明後日の展示会に間に合うのでしょうか?
あちこちに迷惑もかけちゃってるし、本当にダメダメモードです。
せめて完成できるように頑張らなくちゃ。

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス アストンマーチン DBR9の注意

2011年08月11日 14時34分28秒 | アストンDBR9
下の記事のコメントにも書いたのですが、こちらにも追加。
キットのボディのエンブレム(フロントとリア)のモールドは
デカールと全然合いません。私はそのままにして失敗しました。
きちんと削り落としておきましょう。

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス アストンマーチンDBR9 (4)

2011年08月04日 18時40分33秒 | アストンDBR9
ボディのデカールをだいたい貼り終えました。
小さな黄色い矢印を一つ無くしたのは内緒です。異次元に消えました。

アゴが外れたみたいになっているのは、シャーシにタイヤハウスを取り付けたらこんな風になりました。思い切り干渉しています。仮組みちゃんとやらなくちゃね。
後から削って調整します。ちゃんと出来るかな?心配だな。

タミヤのDBSと大きさ比べするつもりだったんですが、この写真じゃわからないですね。結構違うんですけど。そのうちわかりやすい写真で載せます。

リアはこんな感じ


ダクトがデカールになっていたので、外枠だけ新規にスジ彫りを加えました。本当は二重なんだけどね。やったら大失敗だったので埋めました。開口も考えてプラ板で練習しましたが、綺麗にいかなかったので妥協です。

オレンジストライプは長さが足りません。しかもかなり凹凸があります。最初からオレンジに塗っておけば良かった。後からタッチアップします。

締め切りが迫ってきましたが、今日は天気も悪いしクリアがけは明日以降にします。

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス アストンマーチンDBR9 (3)

2011年08月02日 00時31分06秒 | アストンDBR9
ボディカラーを塗装して、デカールに進みます。

ガルフカラーは人気がありますが、私は初めて。
ブルーはクールホワイトをベースに色ノ源のシアンとマゼンタを加えました。
もっと紫色っぽいというかくすんだ色にしたかったのですが、鮮やかな水色に。これはこれで綺麗なんですけどね。微妙な色ってやっぱり難しい。

オレンジはデカールなんですが、足りない部分があるので調色で合わせて追加塗装します。黄色を多めに混ぜてます。

これが中途半端な塗り分けをしてしまいました。
ゼッケンが透けるのを嫌って最小限にしたんですが、オレンジの色合いも微妙に違っちゃいますね。
しかもオレンジを先に塗ってしまったのでマスキングが大変でした。デカールで隠れるから境界が曖昧でも平気だったのが幸いです。

黒い部分はカーボンデカールを貼りたかったんですが、リアのディフューザーの形状を見て断念。1/32だからという言い訳で黒下地に黒鉄色で済ませます。クリアを軽くかけるとイイ感じの色になります。


デカールを貼るとこんな感じ。


というと簡単そうですが、ここまでで2枚なんですよ。その2枚を貼るのに1時間以上かかりました。まだシワだらけで修正が必要です。

デカールは透けなくてイイ感じですが、非常に固くて馴染みにくい。マークセッターでは役不足かも。

ユニオンジャックのところがシワだらけで一番苦労しています。ここは最初から分割してあってだいたいの形は合ってるんだけど、カーブがきつく大変です。

一方ガルフのマークの部分は分割されてません。貼る段階で気付いて焦りました。
カットは簡単ですが、あらかじめオレンジに塗ってなかったら汚い出来になりそうです。

「くちびる」の部分は思ったよりも合いがイイ。ただしほんのちょっと大きめなので、途中でカットして詰めると綺麗に仕上がりそうです。面倒くさかったら境界を黒く塗っちゃえばOK!

今日は2枚だけで力尽きましたが、続けてドンドン頑張ります。

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応ちゃんとやってます

2011年07月29日 00時26分50秒 | アストンDBR9
映画ネタばかりっていうのもまずいので、ちょっとだけ。

アストンはボディの成形でループに突入しちゃったんだけど、何とか脱出。
下地のホワイトまで進んでます。
ボディが小さいと塗装が楽でいいね。細かい部分はイライラするけどね。

もたもたしていると時間がなくなっちゃうので、もう少し頑張らねば。


といいつつ、自分用にブログの映画ネタのタイトルに全て(映画)という文字を加えるという、何とも無駄な作業で時間を潰しました。
gooのブログはカテゴリの数に限界があるので、検索で引っかかるようにです。全くの自分用です。自己満足。あー無駄だ。(酔ってます)

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス アストンマーチンDBR9 (2)

2011年07月24日 21時17分35秒 | アストンDBR9
カウルなどを留めてるところ(?)の穴を開けました。
0.4ミリにしたのですが、ちょっと大きかった。
当たりを付けるためにニードルでつついた穴くらいがちょうど良かった。
金属線なども入れずにこのまま穴だけにする予定です。

でもこんなチョコッとしたディテールが雰囲気を変えるので、
やらないよりはマシかな?と。

そんな感じで実車写真を眺めていたら、リアフェンダーのダクトがキットには無いことに気付く。

まあ、スルーしようかな?と思っていたら、デカールがあることを発見。

うーーーん。見なければ良かった・・・・・・

あきらめても、責めないでね。
そんなところを弄り始めたら、期日までに完成できなくなっちゃうし。

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアフィックス アストンマーチンDBR9 (1)

2011年07月22日 23時17分04秒 | アストンDBR9
とりあえずボディの下ごしらえ。1回目のサフまで。

小さいし、ささっと済ませようと思いましたが、パーティングラインの段差が思ったよりも大きく、手間がかかります。あちこちパテ盛りです。

小さいのでスジ彫りも脱線しまくり。これもパテ盛り。

実車写真を見ると、あれこれしたくなりますが、ほどほどでドンドン進める予定です。

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開できるかな?

2011年07月18日 14時31分27秒 | アストンDBR9
クアトロバルボーレの完成後、仕事で面倒くさい状態が続いて、心身ともに消耗してました。
ようやく一区切り(まだ終わってないけど)なので、模型も再開したいと思います。

またツイッターの方で先に載せてた写真ですが、エアフィックスのアストンマーチンDBR9です。
比較用に同じエアフィックスのDB5を並べましたが、あまりの違いにビックリ。
ドアやボンネットが凸モールドだし、ボディの形もぐちゃぐちゃ。「溶けたのか?」って位にゆがんでます。同じメーカーのキットとは思えません。

それに対して最新のDBR9は見事にシャープ。雰囲気も抜群です。
ガルフカラーのデカールはちょっと心配かな?

なんとか進めて、来月の展示会には間に合わせたいところです。
(あ、作るのはDBR9だけです。DB5は今はちょっと無理)

(エアフィックス アストンマーチン DBR9)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする