今回の製作は「キットのまま」ということと、「スジ彫りを思い切り深く」を試しました。
これが良い雰囲気です。思い切ってうんと深くすることによって、「ドアが開くんじゃないか?」という別パーツっぽい感じが出ます。実際は「溝」じゃなく「隙間」ですからね。
ところが、欠点もあって「ボディカラーが全然入らない」
サフのグレーのまま(または成形色のまま)になってしまいました。
無理に隙間まで色を入れようとしたら、肝心のボディに色ムラが出来ちゃいますね。
あとからスミ入れしてみたのですが、個人的にはスミ入れ無しの雰囲気が好き。
これからはボディカラーを塗装する前に、色を入れておこうと思います。
それでは完成画像です。
ちょっと慌てていて、ホコリだらけなのと、サイドマーカーを付け忘れてます。
あ、ダッシュボードの「F430」のロゴが入ったデカールも忘れてる・・・・・・
ドアの鍵穴の塗装もあった・・・仮完成ということにして下さい。あとから直します。






カメラのせいで少しオレンジっぽく写ってます。実際はもっと「赤い」です。
(写真追加)後日、屋外で撮影しました。





車高は無調整。随分ベタベタに低いですが、カッコイイからOK。
「低すぎる」という人はこだわり派だから、たぶん直す技術もあるでしょう。
いつもは下げることが多いので、今回は楽ちんでした。
各メッシュはキットのプラパーツですが、リアフェンダーの所のパーツは隙間が出来ます。
もちろん開口してメッシュを貼り直した方がイイですね。
皆さんはちゃんと頑張って下さい(^-^*)
ピンク下地は効果的でしたが、肝心の赤の塗り重ねが薄かったらしく、見る角度によっては透けたような感じがします。もうちょっと丁寧に塗装すべきでした。
久しぶりの「赤いクルマ」で焦ったかな?
前回の完成(2CV)から一ヶ月半ほどで一台増やすことが出来ました。
お手つきのキットもいくつかあるから、年内にもう一台仕上げれるかな?頑張ってみよう。
(フジミ フェラーリ F430)
これが良い雰囲気です。思い切ってうんと深くすることによって、「ドアが開くんじゃないか?」という別パーツっぽい感じが出ます。実際は「溝」じゃなく「隙間」ですからね。
ところが、欠点もあって「ボディカラーが全然入らない」
サフのグレーのまま(または成形色のまま)になってしまいました。
無理に隙間まで色を入れようとしたら、肝心のボディに色ムラが出来ちゃいますね。
あとからスミ入れしてみたのですが、個人的にはスミ入れ無しの雰囲気が好き。
これからはボディカラーを塗装する前に、色を入れておこうと思います。
それでは完成画像です。
ちょっと慌てていて、ホコリだらけなのと、サイドマーカーを付け忘れてます。
あ、ダッシュボードの「F430」のロゴが入ったデカールも忘れてる・・・・・・
ドアの鍵穴の塗装もあった・・・仮完成ということにして下さい。あとから直します。






カメラのせいで少しオレンジっぽく写ってます。実際はもっと「赤い」です。
(写真追加)後日、屋外で撮影しました。





車高は無調整。随分ベタベタに低いですが、カッコイイからOK。
「低すぎる」という人はこだわり派だから、たぶん直す技術もあるでしょう。
いつもは下げることが多いので、今回は楽ちんでした。
各メッシュはキットのプラパーツですが、リアフェンダーの所のパーツは隙間が出来ます。
もちろん開口してメッシュを貼り直した方がイイですね。
皆さんはちゃんと頑張って下さい(^-^*)
ピンク下地は効果的でしたが、肝心の赤の塗り重ねが薄かったらしく、見る角度によっては透けたような感じがします。もうちょっと丁寧に塗装すべきでした。
久しぶりの「赤いクルマ」で焦ったかな?
前回の完成(2CV)から一ヶ月半ほどで一台増やすことが出来ました。
お手つきのキットもいくつかあるから、年内にもう一台仕上げれるかな?頑張ってみよう。
(フジミ フェラーリ F430)