自分用の吐き出しネタなので、長文になると思います。スルーしてください。
プラモデルは一年以上触っていませんでした。2021年から手を出した多肉植物・塊根植物にドップリはまり「50過ぎたら趣味も年寄り向けにチェンジだな」なんて思ってた。実際に植物はイライラせずのんびり癒やされるので、今の私にはピッタリの趣味です。
以前から「辞める辞める詐欺」みたいな時期はありましたが、騒いでるウチは辞めない。気付いたら全くやる気が無くなってた。終わりって自覚出来ないんですね。
何度も在庫を処分しようとしましたが、面倒くさがりなのでヤフオクやメルカリはパス。知り合いに配ろうとしましたがみんな私以上の在庫持ちだし。
とりあえず、使わなくなったジャンクパーツだけでも捨てよう!と箱を開けると、やっぱり選び始めちゃう。ケチな性格って本当に嫌だ。それでも頑張って半分以上捨てました。
完成品も少しだけ捨てました。完成品は絶対に売るつもりないしね。家族に迷惑かける前に全部自分で捨てるつもり。
それで何となくスッキリして「在庫もドンドン捨てちゃおう!さすがにもったいないから、少し遊んでからにしようか?」となり、こいつに手を出しました。

アオシマの楽プラです。1/32のカウンタック。購入は2023年のクリスマス。
使った工具はニッパーとピンセット、シールを貼り付けるのに綿棒。たったそれだけ。接着も塗装も全く無し。パパッとあっという間に完成!
これが楽しかったんですよ。出来も良いし。楽プラすごいです。
模型って楽しいけど面倒くさいんだよね。それだけに達成感凄いんだけどさ。そこまでたどり着くのが本当に大変。
もう二度と戻らないだろうなあと思っていたやる気が、ほんの少しですが戻ってきました。でもペーパーがけと塗装はまだ無理ですね。
今日はタミヤのラリーカー(インプレッサ)を無塗装でパチ組み。これも楽しかった。さすがタミヤ。しかし無塗装だと楽プラには適わないかな。コンセプトが違うからね。
前から思ってましたが、プラモデルは楽しんでなんぼ。今までは神経すり減らして「やらなくちゃいけない」みたいに塗装・研ぎ出し・ディテールアップやってた。一時はフル開閉とかジオラマ化とか流行ってたしね。それについて行けなくて嫌になったのかもしれない。
逆に初心者とか若い人達が自由に楽しんでいるのを見て羨ましかった。あんな風に作れたら良いなって。
残った在庫は童心に返って遊んで、ドンドン処分しようと思います。もし完成したとしても展示会には決して出せない出来だろうし。逆にそれを楽しみたい。
モデラーは(既に)引退しました。
これからは、単なるプラモデル好きのおっさん。として遊んでいきます。
プラモデルは一年以上触っていませんでした。2021年から手を出した多肉植物・塊根植物にドップリはまり「50過ぎたら趣味も年寄り向けにチェンジだな」なんて思ってた。実際に植物はイライラせずのんびり癒やされるので、今の私にはピッタリの趣味です。
以前から「辞める辞める詐欺」みたいな時期はありましたが、騒いでるウチは辞めない。気付いたら全くやる気が無くなってた。終わりって自覚出来ないんですね。
何度も在庫を処分しようとしましたが、面倒くさがりなのでヤフオクやメルカリはパス。知り合いに配ろうとしましたがみんな私以上の在庫持ちだし。
とりあえず、使わなくなったジャンクパーツだけでも捨てよう!と箱を開けると、やっぱり選び始めちゃう。ケチな性格って本当に嫌だ。それでも頑張って半分以上捨てました。
完成品も少しだけ捨てました。完成品は絶対に売るつもりないしね。家族に迷惑かける前に全部自分で捨てるつもり。
それで何となくスッキリして「在庫もドンドン捨てちゃおう!さすがにもったいないから、少し遊んでからにしようか?」となり、こいつに手を出しました。

アオシマの楽プラです。1/32のカウンタック。購入は2023年のクリスマス。
使った工具はニッパーとピンセット、シールを貼り付けるのに綿棒。たったそれだけ。接着も塗装も全く無し。パパッとあっという間に完成!
これが楽しかったんですよ。出来も良いし。楽プラすごいです。
模型って楽しいけど面倒くさいんだよね。それだけに達成感凄いんだけどさ。そこまでたどり着くのが本当に大変。
もう二度と戻らないだろうなあと思っていたやる気が、ほんの少しですが戻ってきました。でもペーパーがけと塗装はまだ無理ですね。
今日はタミヤのラリーカー(インプレッサ)を無塗装でパチ組み。これも楽しかった。さすがタミヤ。しかし無塗装だと楽プラには適わないかな。コンセプトが違うからね。
前から思ってましたが、プラモデルは楽しんでなんぼ。今までは神経すり減らして「やらなくちゃいけない」みたいに塗装・研ぎ出し・ディテールアップやってた。一時はフル開閉とかジオラマ化とか流行ってたしね。それについて行けなくて嫌になったのかもしれない。
逆に初心者とか若い人達が自由に楽しんでいるのを見て羨ましかった。あんな風に作れたら良いなって。
残った在庫は童心に返って遊んで、ドンドン処分しようと思います。もし完成したとしても展示会には決して出せない出来だろうし。逆にそれを楽しみたい。
モデラーは(既に)引退しました。
これからは、単なるプラモデル好きのおっさん。として遊んでいきます。
今は北海道を離れ東北地方に在住し、以前に比べ模型に触る機会が少なくなりました。
それでも、このブログを思い出しては読ませていただいております。
goo blog自体の期限も迫っているのでコメントさせていただきます。
昔に比べ経済力も高くなり、好きな物を購入できる反面、展示会も複数参加すると、模型制作の本来の楽しさを失ったのではないかと錯覚してしまいます。
今でも鮮明に覚えていますが、2013年のHMEで、誰でも参加出来るし楽しいですよと言われ、自分と仲間の趣味の世界が変わったのは非常に良い出来事でした。
あの時にお話し出来て本当に幸運でした。ありがとうございました。
まだまだ長い人生、色々楽しく生きて行きたいですね。
東北というとNさんでしょうか?間違えていたらごめんなさい。
私もすっかり別の趣味がメインになってしまい、模型から離れていましたが、やっぱり完全に辞める気にはなれず、中途半端に再開。みたいな感じになってます。
逆に気楽にやれればいいなあ。と
展示会でいつも思うのは、初めて会う人とも話が出来て、全然初めての感じがしないということ。趣味ってすごいなあと思います。まあ自分がオタクだからなんですが。
去年は都合で展示会に参加出来なかったので、今年は手ぶらのお客でもイイから見に行こうと思っています。
もし機会があればまたお会いしたいですね。その時はどうぞよろしくお願いします。