goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

タミヤ ホンダ シティターボ 

2010年08月19日 23時34分44秒 | シティターボ
(旧サイトより転載:パソコン表示推奨)


ブルドッグを先にシルバーで作りましたが、こちらのターボⅠの方も箱絵と同じ黒にしました。
赤も魅力的だったんですけどね。学生時代の先輩が乗っていたのが黒で、そのイメージが強烈だったのでこちらにしました。

今回の製作は展示会のお題だったのですが、引っ越しなどのおかげで、ずいぶん久しぶりの製作となり、ブルドッグの時と同様リハビリのような感じになりました。

特徴的な赤いラインは、マスキングして塗り分けています。
赤を先に塗ってからボディカラーの黒。

最初はモールドに合わせて切り出そうとしましたが、まっすぐにならないので、細く切ってから貼る方法にしました。
ヨレヨレにならないよう、引っ張りながら貼るのがコツですね。

全くのノーマルで仕上げ。

この微妙な車高が良いですね。

エアのエンブレムは、 HONDAの文字とHマークがモールドでCITY TURBOがデカールなんですが、これは実車も同様らしいです。

妙なところに凝ってますねえ。

モールドを型取りしようとしましたが、ちょっと面倒だったので止めました。おかげでリアの研ぎ出しはちょっと手抜きが目立つ……
シートの赤黒の塗り分けが時代を感じますね。
でも、古くさいというよりも懐かしい格好良さです。
ワクワクしますね。

時間がなくて、樹脂バンパーなどはボディカラーをそのまま全部に塗ってから、半艶のクリアーを重ねました。
色の区別がつかないですね。艶の具合はすごく良いんですが。

もうちょっと白っぽく調整した方が良かったですね。


フロントのウィンカーやフォグはボディ一体のモールドなので、型取りをしてエポキシの接着剤で複製しました。

透明感はほどほどですが、塗装すれば目立たなくなります。

写真にすると色が変ですが、肉眼ではまあまあですよ。


(タミヤ ホンダ シティターボ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ 完成

2010年08月19日 00時04分28秒 | シティターボ
なんかどちらが主役かわからない写真ですが(笑)

シティターボ完成しました!なんにも難しいことやってないんですけど、チンタラ時間かかっちゃいましたね。

実は昨日まででほとんど完成まで進んでいたので、今日は外装パーツをちまちまと取り付けただけです。フロントのウィンカー・フォグランプはキットのボディから型どりして、エポキシ接着剤で複製しました。評判のエクセルエポを使っているんですが、複製したあと時間が経つと黄ばんでしまいます。クリアパーツの接着の時は大丈夫かなあ?今回はオレンジや黄色に塗装したので問題ないですけどね。

クリアパーツや外装パーツの接着に時間がかからないときはコニシボンドのウルトラ多用途SUを使っています。Gクリヤーに似た感じですが、チューブから出した直後は割とサラサラなので塗りやすい。ただしあっという間にゴムっぽくなっちゃいますから、塗りつけに時間のかかるときはエポキシを使ってます。

あと、つい先日確かめたら、エポキシの硬化剤のフタが真っ二つにひび割れていました。今回で2回目だったような気がします。硬化剤ってただでさえすごい臭いがするのに、それ以上の何かがあるのでしょうか?

で、ホッと一息、一杯飲んで眺めていたいところですが、週末に展示会(北海道モデラーズエキシビション・HME)があるので、ノンストップでモーガンを進めます。

何気なくかぶせた幌がすごく良い感じなので、クローズドにすることに決定。せっかくのオープンカーなのでもったいない気がしますが、内装が思い切り手抜きだったのでちょうどいい(笑)「英国車乗りなら、いつでもどこでもオープンだ!」ってどこかで聞いた台詞ですね。今回はこだわりません。

ところがこの幌がクリアの一体パーツでマスキングが必要。さらに形のせいかくっきりとパーティングラインが……

幌の部分はペーパーをかけましたが、肝心のウィンドウ部分は目をつぶりました。いま研ぎ出しはしたくない……

まだシルバー部分を塗ってませんが、ほかのパーツと一緒に明日塗装予定。良い天気が続いているのが幸いです。間に合うかな?頑張らなくちゃ。

(写真を追加)


















(タミヤ ホンダ シティターボ)
(タミヤ モーガン)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ (11)

2010年08月15日 23時24分44秒 | シティターボ
ボケーッとしていたら、お盆も過ぎ、今度の土日がHMEじゃないですか!うわぁーギリギリになってきてしまいました。急がなくちゃ。

シティターボはそこそこ進んでいるはずなのに、なかなか終わりません。難しいことは全然やっていませんがペースあがらないですねえ。

ボディカラーが黒だったので、モールなどの樹脂部分も一緒に塗ってしまい、研ぎ出した後に半艶消しクリアを重ねましたが、これがびみょー(笑)艶はいい感じの半艶なんですが、色の区別がつきません。当たり前か。出来れば少しグレーっぽくした方が良かったですね。今からマスキングするのは大変すぎるのでこのまま進みます。

ライト周りはボディカラーもきちんと入っていなかったミスがあったので、ここだけは半艶黒で塗り直し。モールドが深い部分だし、色の差もないのでザックリとマスキング。細切りをちまちまと重ねます。ブルドッグの時は貼ってから切り出そうとしてボディに傷つける大失敗。こちらの方法が安全ですね。
ビンそのままのセミグロスブラックを塗りましたが、ここも色味の違いがはっきりしません。黒いボディカラーは面倒ですね。マスキングの失敗が目立たなくていいけど(?)

写真はないですが、黒の後さらにマスキングしてメッキシルバー。表面がざらついていたのですがそのまま。きちんとツルツルにした方が綺麗にいきますね。結構古くなったメッキシルバーなのでちょっと輝きは落ちてますが、何とか使えます。

でも古い完成品を見直すと、やっぱり昔の方がメッキシルバー綺麗なんですね。やっぱり劣化してるんだな。もう一本在庫あるけど、早めに使わないとダメかな?だけどフタあけるの怖いね(笑)

後は内装を組み立てて、ウィンドウを取り付けて、ボディとシャーシを合体。
ウィンカーやフォグの部分はメタルックを貼り付けます。ちょっとガタガタですがこの上に塗装したものを貼り付けるのでOK。





シティは何とか終わりが見えてきました。あとはモーガンだ!

(タミヤ ホンダ シティターボ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ (10)

2010年08月08日 23時27分23秒 | シティターボ
ツイッターばかりだと、ブログを放置してしまいそうになるので、写真はないですが更新します。

前回クリアをかけ直した後、ペーパーは止めてコンパウンドのみで磨きました。
後から気がついてビックリしたんですが、ラプロスの2400番って普通のペーパーの1000番相当だったんですね!1500番と勘違いしてました。全然違うよ!傷が残って当たり前です。
粒子が均一で綺麗に研げる感じがするので、使い心地は気に入っています。これからは番手を気をつけて使っていきます。kwnさんからのアドバイスで4000番と6000番の間に2000番のペーパーも使うのも良さそうです。数字の基準が違うので混乱しそうですけど。とりあえず2400番さえ間違えて使わなければ大丈夫そうです。(前のプリウスの時は使わなかったんです)

コンパウンドはタミヤの粗目・細目のあと、ハセガワのセラミックコンパウンドを使います。やっぱりスカッと綺麗になるのでいいですね。これは手放せません。
実車のコンパウンドもかなり細かいものがあるらしく、使っている人も多いようですが、私はしばらくセラミックコンパウンドでいくと思います。
その後は同じハセガワのコーティングポリマー。以前はタミヤのモデリングワックスを使っていましたが、何となくハセガワにしました。

で、結果なんですが、ちょっとした傷は残ってますが、おおむね合格。遠目から肉眼で見る分にはバッチリ綺麗です。展示会でもらったアドバイスの「そんな(細かい)ところ、誰も見てないよ!」の台詞を信じて、前へ進みます(笑)

モーガンの方は、フロントのカウル(ボンネット?)が合わなくてかなり大きな隙間が空くんですが、実車写真を見るとそっくり同じ!タミヤすげえ!っておどろいてます。今回はたまたま手抜きだったのでそのままでしたが、真面目に直したら損するところだった。って損得の問題かな?

(タミヤ ホンダ シティターボ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ (9)

2010年08月06日 23時29分44秒 | シティターボ
久しぶりの製作記です。ただし細かい所ばっかりで見た目進んでません。

内装や足回りのセミグロスブラックのパーツをまとめて塗装して、シートは赤を塗ったあとマスキングが面倒だったので、エナメルのフラットブラックを筆塗り。
そのあとデカールを貼ろうとしたら文字が赤い。赤い部分に赤い文字のはずがないとネットで実車写真を確認。あわてて黒い部分を増やします。説明書には塗り分けの指示がないですね。

楽をするつもりであちこちを筆塗りしましたが、逆に面倒な場合もありますね。広い部分はやっぱりエアブラシで塗装の方がいい。マスキングの手間はあるけど、逆に筆塗りの方が時間かかります。ムラも酷いしね。

モーガンの方は、研ぎ出さないことにしました。クリアは軽くかけましたがペーパーもコンパウンドもかけません。噴きっぱなしです。
サフを噴かなかったので表面が割と滑らかなんです。艶は無いですが、逆に旧車の場合は雰囲気かな?と思ってそのままにします。透け防止も兼ねて説明書通りに裏を黒で塗ります。これも筆塗りにしたので面倒でした。

カウルが合わないのもあきらめてそのまま。ちょっともったいない気もしますけど、こいつは「とりあえず形にする」を目標に進めます。

シティターボのボディの研ぎ出しもしましたが……まあ、程々です。一部カド出ししました。クリア薄かったかな?その辺も感覚が戻ってないですね。まだタミヤの細目までですが、今日はここまで。


(タミヤ ホンダ シティターボ)
(タミヤ モーガン)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ (8)

2010年07月26日 22時26分09秒 | シティターボ
写真はないですが。

タミヤの粗目のコンパウンドを試してみたのですが、傷は完全には消えそうにはありません。2400番(ペーパー1500番相当)のときに雑に処理しちゃったかなあ?「すごく削れるぞ!」と思ってたんですが……

諦めて、クリアかけ直しました。シャビシャビクリアのつもりが希釈も忘れているのか、微妙にユズ肌?パッと見は綺麗です。

乾燥したら、8000番から始めようかな?と思ってます。コンパウンドだけでもいいかな?

(タミヤ ホンダ シティターボ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ (7)

2010年07月25日 22時10分16秒 | シティターボ
研ぎ出しを始めました。

今回はクレオスのラプロスを使用しました。シートが厚めなので細かい所は今までのサンドペーパーとはちょっと使い勝手が違いますが、何とかコツも掴んできました。目詰まりしにくいのがいいですね。ペーパーとコンパウンドの中間といった感じがします。ペーパーよりもきめ細かく、コンパウンドよりも削れるといった感じでしょうか?

ところが今回は2400番(ペーパーの1500番相当)から始めたせいなのか、ちょっと問題発生。



8000番までラプロスをかけた後、タミヤの細目のコンパウンドを一回かけてみたら、あっさりと艶らしきモノが出た反面、一面に磨き傷がわいて出るかのように大量発生。これは困ったぞ。

ここ最近シルバーとか白とか楽な色が多かったせいか、研ぎ出し自体が久しぶりな感じ。感覚忘れてるのかな?

ボディカラーが黒というのも、2台目の経験で、前回のカウンタックアニバーサリーは手抜き研ぎ出しだったので、今回が初めてといってもいいです。

これはシャビシャビクリアーにした方がいいのかな?このまま磨いて消えるかなあ?

(タミヤ ホンダ シティターボ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ (6)

2010年07月21日 22時57分46秒 | シティターボ
試しにサブで使っているウィンドウズでアップしようとしたのですが、ソフトの使い方がわからず、画像修正が上手くできません。何かフリーのいいソフトを探そうかな?とりあえずそのままブログの機能でアップしてみます。ファイルサイズ大丈夫かな?と思ったら写真小さいな!やっぱり使い慣れてるマックじゃないと無理か。工作部屋じゃなく居間に置いてるし、話題にしたシックハウス騒ぎのパソコンラックに置いてるんだよなあ……近寄りたくないんだけど……

中研ぎをした後もう一度クリアを噴きました。中研ぎが中途半端なので最終のシャビシャビクリアではありません。この後もう一度ペーパーがけする予定。いきなりラプロスにするかもしれません。

ただしこのボディはカクカクしている上に凹凸がたくさんあるので、やわらかくて厚手のラプロスには向かないかもしれませんね。

ブログに書き込んでコメントもらって、ちょっぴりやる気出たぞ!と思っていましたが、いざ手を動かすとやっぱりペースはほどほど。まあ焦らずに行きます。今日は雨降ってるのにクリアがけしちゃったし。

全国的には猛暑みたいですね。私の住んでいるところは他人事になっちゃいます。だって、昨日が「今日は暑かったねえ」の台詞が出たけど気温26℃くらい。今日は夕方になったら涼しかったので窓閉めちゃいましたよ。
こんなこと言ってたら怒られちゃうのかなあ…・・

(タミヤ ホンダ シティターボ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ (5)

2010年07月12日 23時13分13秒 | シティターボ
今日の15分間モデリング。

エナメルのシルバーでエンブレムを筆塗りしました。フロントも同様です。
このあとそのまま上からクリアがけです。

黒がかなりユズ肌になっちゃってます。クリアで何とかなるかな?

(タミヤ ホンダ シティターボ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ シティターボ (4)

2010年07月11日 15時16分58秒 | シティターボ
また間が空きました。すっかりスランプ。
今日は休日出勤かなあ?と思っていたんですが、予定が変わって逆に私だけ留守番で、残りの家族はお出かけ。

ということで、久しぶりの模型三昧の一日(笑)

先日のオフミの時にも聞かれたんですが、私は現在「苫小牧」というマチに住んでいます。千歳市の南で太平洋に面しています。札幌からは70キロくらいかな?新千歳空港が近いので、自宅の上は飛行機がガンガン飛んでいきます。好きな人にはたまらないでしょうか?(笑)残念ながら私にはウルサイだけ・・・この間は戦闘機が一日中爆音立ててました。まあ千歳に住んでいる人に比べれば大したことないんですが、基地問題とかも人ごとじゃなくなっちゃったな・・・・・

引っ越してきた時は「寒いよ!冬も夏も!」と言われて、「いやあ、実家が室蘭(同じ胆振管内)だから、大丈夫ですよ!」と返事してたんですが、4月は本当に寒かった!実家の室蘭も海風が強いんですが内浦湾の中になるんで、ダイレクトに太平洋の苫小牧とは風の冷たさが違いました。

で、いつまでも曇ったり霧がかかったり、晴れの日がないのか!というくらいの天候でしたが、ちょっと晴れると蒸し暑いんです。
気温は全然低いのに湿度が高いので、ベタベタ気持ち悪い。北海道の夏はカラッと気持ちいい!とは全然違いますねえ・・・・クルマが多いから青空も青くないしなあ…

そんなどんより曇った空の下で塗装したのですが、エアブラシから水噴きまくり!それでも強引にふき取ったりしながら(!)ボディカラーまで進めました。

赤いラインがポイントですね。

最初はデカールにしようと思っていましたが、オフミの時に、貼りにくさと厚さが話題になって、塗り分けにしました。
サフの後、ベースホワイト、ハーマンレッド、マスキングです。

マスキングは細切りしてから貼ろうとしたらヨレヨレになるので、貼ってから切り出す方法からスタート。
ところがモールドが微妙なので、これもいまいち。何度もやり直すうちに塗装面がボロボロになってきました(泣)
あきらめて、もう一度細切りにしてから出来るだけ引っ張って貼ると・・・

なーんだ。こっちのほうが全然綺麗に貼れるじゃないか・・・・

助手席側がボロボロになってます。他はまあまあかな?

ボディカラーのブラックはウィノーブラックを塗ってから、なんとなく普通のブラックを重ねました。あまり意味なかったかな?スーパーブラックの色が評判いいので使いたかったけど、在庫もちょっぴりしかないので大事にとっておきます。

何とか、ここまで来ました。あとはチョイチョイッと進められるかな?

(タミヤ ホンダ シティターボ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする