フロントの車高を落としました。やっぱり雰囲気が良くなりましたね。嬉しいです。アドバイスありがとうございました。
フロントが良くなったのでリアが前寄りなのが余計に気になりますが、とりあえずこれで終了としておきます。
一応、修正方法も公開しておきます。

左が修正後です。逆さまに置いてしまったのですが、上側を2ミリ削りました。
このキットは取り付け向きが逆さまに感じるので要注意でした。削る前はちゃんと確認したのですが、
写真を撮るときはいつもの向きに置いてしまいました。
そのあとは1ミリのプラ板を切り出します。

2枚重ねて、0.8ミリの穴を開けます。

シャーシに取り付けます。上を削って下を底上げする形ですね。(真面目な人はちゃんと削って綺麗にしてね)
あとから気付いたんですが、パーツから切り取った部分をそのまま使えば楽ちんでした。
また、タイヤを取り付ける際に引っかかってやりにくかったので、真鍮線を延長してタイヤ側に取り付け直しています。(写真取り忘れました。説明だとわかりにくいですね)
ついでにトレッドも少し直しました。アルミのリベットが長すぎてタイヤがはみ出し気味だったので
リベットを短く切りました。上手く収まって満足です。
これが上級者になると、穴の位置を微調整して、軽くネガキャン付けたり色々出来ますが今回はそのままです。
もっとベタベタのシャコタン・鬼キャンっていうのもバカっぽくて良いかな?と思ったのですが、
やめておきました。超ハイパワー車ですからそんな事したらタイヤがあっという間にダメになりますよね。
とりあえず満足したので、フジミのケーニッヒはこれにて完成とします。
(あ・・・鍵穴塗り忘れているのに気付いてしまった・・・・・・・)
(フジミ ケーニッヒ)
フロントが良くなったのでリアが前寄りなのが余計に気になりますが、とりあえずこれで終了としておきます。
一応、修正方法も公開しておきます。

左が修正後です。逆さまに置いてしまったのですが、上側を2ミリ削りました。
このキットは取り付け向きが逆さまに感じるので要注意でした。削る前はちゃんと確認したのですが、
写真を撮るときはいつもの向きに置いてしまいました。
そのあとは1ミリのプラ板を切り出します。

2枚重ねて、0.8ミリの穴を開けます。

シャーシに取り付けます。上を削って下を底上げする形ですね。(真面目な人はちゃんと削って綺麗にしてね)
あとから気付いたんですが、パーツから切り取った部分をそのまま使えば楽ちんでした。
また、タイヤを取り付ける際に引っかかってやりにくかったので、真鍮線を延長してタイヤ側に取り付け直しています。(写真取り忘れました。説明だとわかりにくいですね)
ついでにトレッドも少し直しました。アルミのリベットが長すぎてタイヤがはみ出し気味だったので
リベットを短く切りました。上手く収まって満足です。
これが上級者になると、穴の位置を微調整して、軽くネガキャン付けたり色々出来ますが今回はそのままです。
もっとベタベタのシャコタン・鬼キャンっていうのもバカっぽくて良いかな?と思ったのですが、
やめておきました。超ハイパワー車ですからそんな事したらタイヤがあっという間にダメになりますよね。
とりあえず満足したので、フジミのケーニッヒはこれにて完成とします。
(あ・・・鍵穴塗り忘れているのに気付いてしまった・・・・・・・)
(フジミ ケーニッヒ)