goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

日の出寿司食堂 (2) @愛知県一宮市

2018年08月28日 | 愛知県(尾張・老舗)

休みの日に嫁と娘がとあるショッピングモールに行くと言う。「一緒に行く?」と訊かれたが、「…んな訳ナイッ(行く訳がないだろうの意)。」(←自分がショッピングモールが苦手な事を知っているので家族も本気では誘っていません)…と返事してから思い直す。「じゃオレを途中で降ろしてくれない?」ということで現地付近まで運んでもらい、踏切で停まったタイミングで車を降り、最寄りの「木曽川駅」まで歩く。そこからJRに乗って「尾張一宮駅」まで1駅揺られ昼酒開始。しかも帰りは迎えの車付きというVIP待遇だ(笑)。一度やってみたかった「日の出寿司食堂」での昼呑み。店が開いたばかりとあって先客は居なかったので年季の入ったテーブル席に座り、酒を”ひや”で、つまみには「あなご天ぷら」と「どて煮」をお願いした。

徳利に入った酒は「白鹿」。正一合入っているかは怪しい小さめの徳利だが、ぎりぎりまでは注がれている。ガラスコップに注いでクイッっと。サクッと揚がった「あなご天ぷら」にはつゆと大根おろしが付いている。どっぷり浸けたり、卓上の塩と山椒で山椒塩を作って食べたり。あぁ、昼間の酒は旨いナー。「どて煮」はもちろん八丁味噌味。しっかりと濃いめに煮込まれていて、真四角に切ったこんにゃくが珍しい。いい味だ。もちろん酒をお代わり。「すなぎもイタメ」を追加。玉ねぎと炒められているが味付けは濃いめ。塩胡椒と醤油かな。これはビールだったか。皿に溜まる油も多いので、置いてあったライターを皿の下に挟んで傾け、油を切る。その頃になると調理場から親父が切ったばかりの刺身の皿をいくつか運んで冷蔵ケースに並べ始めた。じゃ、ともう1本追加(笑)。選んだのはマグロ。さっとたまり醤油が置かれた。マグロの切りは厚く、赤身の調子もいい。テレビの高校野球の音をBGMにして、残った天ぷらつゆと大根おろしだけでいつまでも呑んでいられる気分。でも長っ尻(ちり)は止めて勘定してもらった。(勘定は¥2,600程)

以前の記事はこちら (1

この後の記事はこちら (3)(4)(5)(6

 

 


 

↓ 「JR木曽川駅」までの道のり途中にあった「黒田小学校校門」(建築詳細不明)。門柱の上部分のちょっとしたデザインが素敵。

↓ 「尾州織物工業協同組合」(建築詳細不明)。戦後の建物かもしれないが、とても雰囲気のある大きな建物。HPのギャラリーを見ると屋内にも素敵な意匠が残っているようだ。

↓ 以前にも見た「JR木曽川駅」に残る古い煉瓦造りの「JR東海道本線木曽川駅・倉庫」(大正元年・1912・建造、移設」を駅舎から撮影。貴重な明治時代の木造建築だった駅舎を見てみたかったなァ。

 


 

日の出寿し食堂

愛知県一宮市本町3-4-1

 

( 一宮 いちのみや 日の出寿し 日乃出寿し 日乃出寿し食堂 日乃出寿司食堂 日の出寿司食堂 大衆食堂 洋食 金露 近代建築 近代化産業遺産 )


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふと吉 @岐阜県岐阜市 | トップ | 丸一 @名古屋市中区・上前津 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昼呑み (ゲンゴロウ)
2018-08-28 07:41:52
ハリーさん おはようございます。
VIP待遇で羨ましい一人呑みです。

ハリーさんがそれを心から楽しんでいい時間を過ごされているのが伝わってきます。
「ハリーの孤独な昼呑みシリーズ」って番組やってもらいたいくらい。録画してみます。
返信する
Unknown (ハリー)
2018-08-28 14:19:50
ゲンゴロウさん、こんにちは。

>昼呑み

嫁のアシをあてにして、完全に堕落しております(笑)。

一宮では近頃、ゲンゴロウさんのブログを見てブックマークしておいたラーメンの「中村」や、
バー「ともしび」も行ってきましたヨ(別日ですが)。

>「ハリーの孤独な昼呑みシリーズ」

酔っ払い中年の所業は人に見せられるものではありません(笑)。
返信する
日の出寿司食堂 (ムンドリ)
2019-05-03 08:13:30
ハリーさん こんにちは。
一時期 この近くの職場で勤務したことがあり、このお店によくお世話になりました。仕事仲間たちと お昼時や夜の宴会に鱈腹飲んで食べてリーズナブルでした。
常連だったのか(またま、はうるさかったのか)?いつも2階の座敷でした。たまに暑いときは 仕事があるのにビールも飲んでたかな 笑)
きっと一宮の繊維業界が隆盛だった時期(昭和40年頃から?)労働者に優しいお店なんでしょうね。
返信する
Unknown (ハリー)
2019-05-05 18:14:18
ムンドリさん、こんにちは。

>2階の座敷

そんな場所があるとは知りませんでした。でも昔の店って大抵座敷がありましたね。

>仕事があるのにビールも

昔はそのあたり結構おおらかでしたよね(笑)。私が若かりし頃、先輩も出先での昼食に
よくビールを付けてました。

>繊維業界が隆盛だった時期

噂でしか知りませんが、その頃のあの界隈は凄かったらしいですもんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

愛知県(尾張・老舗)」カテゴリの最新記事