今日も朝練 ペダルを回せ!

オーベスト -風- の練習日記だよ

あしためんじゃ~ねよ~

2008年04月30日 | 自転車
昨夜、熟睡出来ず 4:30に起きたけど眠い。
眠気をこらえて何とか起きてうだうだしてたら5時を過ぎた。
ジャージに着替えて出発、どこに行こうかな。

川崎街道、鶴川街道は速度練、35km/hで走れるぞ。
はるひ野トンネル、稲城台病院坂・・・・あっポンポコ君がお亡くなりになっている。・・合掌。
行き着くところは、やっぱり多摩大坂だね。

ここを5本ビルドアップ走で走り込み。
ぎりぎり我慢できる距離&時間なので適度につらい。
最近登りが楽になった気がする、気力・体力が充実してきたのだろうか。
土台が安定してきて走りに余裕ができたようだ。

上を狙うにはまだまだ力不足だろうが、それなりの力はついたのかもしれん。
結果は木祖村で判明するはず。・・・完走したい。

帰りはいつも山岳コース、サイクリング会と逆のルートをたどって帰還。
近所に坂道があると短時間にサクッと走れるので、ひょっとしたらとてもいい環境かもしれん。ぁん

今日は中野坂上に出張、電車は空いていた。

イベントの最中・・眠気に負けた。
午後はT-Cubeでお仕事。

15:00まで我慢したが暇すぎて離脱。
六本木、新宿で暇を潰し、ようやく千歳烏山へ・・・・。
一番乗りでした!

今日のレバ練はいつもと違ったメンバーで・・・・。
レースについての心構え、練習の仕方を懇々と教えて(説教か?)貰いました。

しかし私もレース中に「あしためんじゃ~ねよ~」なんて言ってみたいな。

今日の朝練 30.7km

楽しいサイクリング会

2008年04月29日 | 自転車
今日は『サイクリングの日』、いつもいつも練習モードでは体が持たない。
だから、のんびり走れるサイクリングは息抜きに最適だ。

集合場所10m手前で着信あり・・・桃姐さんでした。
今日が最後の参加となったカモハラさんにお別れを言いたいとのこと。

その後、続々と集まり30人近くに膨れ上がった。

pjさんは朝練帰り、お別れの挨拶のために寄ってきた。

定刻を6分過ぎたところで、日曜日のレースで15秒に泣いたケンジがやってきた。
この調子だと・・・まだまだ泣きをみるぞ。

スタートして連光寺坂上まで歩道側を走っていたらケンジが挑発してきた。
「オレ、回転で登る・・・」なんて言って軽いギアをクルクル回している。

ん~実業団で走るなら『重目のギアをクルクル回すべし』と実践して見せた。
するとシンノスケが釣れた。・・・ありがとう!

その後は楽しいサイクリング、でも人数が多いのでどうしても信号切れが発生する。
今まで走った記憶がない、きれいな道路を走っていたら道を間違ったみたい。

01111さんから先導をことづかったが・・・ここは何処・・状態。
引き返していたらBossのお出迎え、助かりました。・・・そろそろ道を覚えないとダメだね。

ちょっときつめの坂が出るたびに、楽しそうに走るシンノスケ、ずるずる後退するケンジ・・・・対照的で面白い。
でもケンジは今までのように終わることが無くなった、しぶとくついて来れる力はついたようだ。

プロローグが近づくと、オトさんが前に出てくる。
シンノスケ、MICHIさんも出てくる。
知らぬ間にローテーションなど始めちゃった。・・・道がいいからだね、我慢我慢。

プロローグに30名弱が到着するともう満杯。
買い物終わって店の外にでたら、Bossや103さんが入り口で並んでいた。

例の場所で楽しい昼食?、途中 カモハラさんの挨拶/記念写真を取って、帰路についた。
この辺は自分の庭のようなもの、ケンジ先生の先導に引っ張られ走った。

読売ランド入り口でケンジ先生が「近道を行きたい」と提案したがBossが即却下。・・・ふっふっふ。
いつものコースで長峰方面に出た。

そのときオトさんがスルスルと先行、シンノスケも狙っているようであったが、もうオトさんに届かない所まで来た、じゃあということでシンノスケの機先を制して勝負を掛け、モガキ愛で・・何とか振り切った。・・・ふっふ嬉しい。
でも多摩CC坂では、フロントがインナだったため回しても回しても速度が伸びず・・負けた。

そんなこんなでメリハリがあるサイクリングを楽しめた。
カモハラさん、あちらでもブイブイ走って下さい。

帰宅後は晩飯作り、日曜日に下処理した筍があるので『筍御飯』を作った。
まぁまぁの味だった。

今日のサイクリング練 102.4km

イントラねーちゃん

2008年04月28日 | 自転車
土曜日の夜、連れ合いが通っているジムの『イントラねーちゃん3人』をうちに連れてきた。
私がレースに行くと思い込んで誘ったらしい、でも木祖村レースは来月なんだけどね。

※あっ、goさんに立て替えて貰っているレースの参加費のことすっかり忘れてた。
※今度合ったら払います。・・・いつ逢えるかな?

ということで我が家で飲み会が開かれた。
イントラねーちゃん、三人三様で面白い。
二人は『女子のアマレス選手』タイプで筋肉質、女を感じ(させ)ないぞ。
もう一人は身長が私より高い・・・ちょっともてるタイプかな?

そのうちの一人は、町田にある○○牧場の娘で、牧場について面白い話を聞かせてもらった。
今度、牧場近くを走ったとき寄ってみよう。

話題がジムに移り、あの人がどーのこーの、この人がどーのこーのと四人で盛り上がってきた。
こちらは、翌日の臨時練参加のため早々に退散、お風呂に入って 10:30に就寝。
より遅くまでおしゃべりしていたようです。

○筋肉痛?
昨日のコソ練のせいか朝起きると体がだるい。
こりゃ休めとの体からのサインだな、無理せず今日の朝練はお休みとした。
持て余した時間を使ってクリートの清掃。
全部ばらして水洗い、ネジにグリスをつけて仮止めをして母指球とペダル軸が一致するように再設定。
清掃する前とまたっく同じ位置にセットされたよ!

さて今日は出勤日だ、どうせ暇なんだろうけどね。

コソ練(奥多摩方面練)

2008年04月27日 | 自転車
今日はコソ練(奥多摩方面練)に参加。
集合場所に行くとMICHIさんは一人?

言い出しっぺのkiyomaxさんがいない!
二人で待っていたら1分オーバーでカットんできた。

今日のコースは、都民の森~甲武トンネル~和田峠。

新奥多摩街道~睦橋通り~五日市街道~檜原街道と走り、戸倉のコンビニで補給休憩。
ここから都民の森までフリー走行。
三人でスタートしグイグイ加速して(自分としては)高速巡航開始。
後ろにはピタリとkiyomaxさんがついている。
3月22日にpjさんと行った時、ランデブー走行で『戸倉~都民の森』を 67分で走った。
一人ならどれくらいで走れるのだろうか、ストップスイッチのボタンをポチっと押して計測開始。

先月と違いペダルが軽く感じる。
今日は回転重視のペダリングを要所要所で使ってみた。
しばらくして一人旅の始まり。

垂れないように、手(足)を抜かないように、たんたんとペダルを回していく。
コースもかなり覚えてきたので、自然と心構えができていく。

料金所跡を過ぎてから、いよいよ我慢走りの開始。
ん~先月より走りが軽いぞ!
シッテイング&ダンシングで垂れずに走りきって 66分でゴール。
なんと1分短縮、やったぜ。

待っている間に気温がグングン下がっていく、こりゃ寒い・・・。
寒さ対策として、自転車で最後尾のMICHIさんの所まで下っていき、上り返し練。・・・・あったかかくなってきた。

再び都民の森に行き、しばし休憩。
はらきちさんが声を掛けてくれました、今後もよろしく。

その後、南郷まで下り、甲武トンネルに向けてクライム開始。
そして佐野川のコンビニで補給後、和田峠の向けて出発。

ここも途中からマジ踏みになり最後はスプリントで仕上げ。
峠で待つも暇・・・また最後尾のMICHIさんの所まで下っていき、上り返し練。

峠でしばらく息を整えた後、下り開始。
陣馬街道、20号で帰還。

なんか・・疲れた!

今日のコソ練 151.7km

臨時チーム練

2008年04月26日 | 自転車
レース前日の臨時チーム練。
集合場所には20名くらい?

明日レースを走るのは Bossと01111さんの二人だけ、他のメンバーは自己練だろう。
だから練習会としてはおとなし目かもしれん。
川崎街道に入り連光寺坂上を左折して尾根幹に突入。

チーム練で走ると高い心拍を保ったまま長時間走れる。
先頭に出ると、みんな自分のペースで走るので大変だ。
でもレースではあり得る展開なので、良い練習ができる。

大妻女子大を過ぎて、下った所で信号切れ!
ここからと言う所で残念。

信号が青に変わりリスタート。
上り始めからトンネルに入るまでを、それなりの速度で走りきれるペースでスタート。
上りで力を使っても直線コースでは少し休める。
そしてトンネル前で勾配がきつくなる部分でギアを落とし、ペダルの回転を上げ速度をあまり落さずにトンネルまで到達できた。
走りながら休む・・・これを習得すればアタックが連発できるようになるだろう。

その後の走るは一見平和そう、でも実はきつい走りだった。

新小倉橋を渡ると、串川橋まではフリー走行。

みんな速度を上げていく。
後ろから見てると、じっと我慢の01111さん、たんたんと走るpjさん。
やるきマンマンのヨコタさん、シライメン・・・面白いねぇ。
隊長はきつそう・・・。

みんなでそれなりに走っていたら後ろからBossがゴ~と上がって「ついてこいオーラ」をまき散らしている。
ヨコタさんは即反応、私はヒイヒイと追走。
あ~辛いなぁ、でも面白いなぁ。

串川橋で後続待ち、ここでシライメン離脱・・これからが面白いのに。

東南林道(南山林道の正式名称)では、pjさんとマッキーが急坂で先行。
それに釣られてBossが合流。

さらにヨコタさんがビュ~と上がっていき合流。
それを後ろから眺めながら走って行ったが、心拍が90%を軽く越えていく。

こりゃ追いつけない、でも何とか追いつきたい。
一人ではどうしてもペースが落ちる。
ただ前を走る人がいると別、なんとか視野に入れながら走っていたら、モチヅキさんに襲われた。

でも呼吸が苦しそうだぞ?・・・、ペースを上げて追い抜いても追走してこない・・・振り切った。
次に見えるはマッキー、彼は序盤ついて行ける力がある、だから後半を頑張れるようにすれば伸びるね。

あれっ、pjさんが垂れている。
あっ蛇行して後輪が路肩から落ちたぞ・・・。
追い抜いたとき「前にヨコタさんかいるよ」・・・わかりました。

残りの力を振り絞って、もうすぐ峠越え・・と言う所で後ろからシャカシャカ音、pjさん最後の悪あがきだった。
迎撃しようと腰を上げて逃げきり・・・できずに負けた~。

自分の弱い所がまた露顕した、嬉しいような悲しいような。

休憩場所で補給。
ここでカモハラさんが東京を引き払い和歌山に転進するとの話を聞いた。
4月29日のサイクリング会が最後の参加になるとのこと。

帰りもハイペース、やっぱり練習会は楽しい。
01111さんの我慢も限界に達し踏み始めた、するとさらに辛くなりました。
みなみ野周回コースを経て野猿街道に入り、車の速度に合わせた走行・・・・。

ん~思いっきり走っても走りきれないくらい・・・走り応えあり。

野猿峠の分岐でポツンとたたずむシンさんと遭遇、いつ抜かれたのだろう?
01111さんは「私らが気がつかない速さで走って抜いて行ったのでは?」と言っていた。

最後までしっかりとエネルギーを消費して多摩サイ経由で帰還。
明日のレース、後悔しないよう持てる力を全て吐き出す走りをしてほしい。

今日の臨時練 93.6km

空気がうまい!

2008年04月25日 | 自転車
朝練は22:30に就寝するも、明日施設に預ける予定の3男が興奮していて眠れないのかちょっかいを出してくるので熟睡できない。
4:40起床、リビングに這い出して・・・ZZZZzzzz・・気がつけば 4:50。

バナナと昨晩入れていたコーヒーに牛乳をぶち込んでエネルギーとして補給。

5:20に出発。
尾根幹練は時間的に厳しいかも・・・でも一応行ってみよう。
川崎街道、鶴川街道を経て多摩CC坂を越えて走っていたら pjさんとすれ違った。
なんか、やる気オーラが出ているなぁ。
味スタ周回ではできない練習・・『坂練』が目的ですか?

多摩大坂を登ったところで『多摩大坂をモードを変えて登ってみよう!』に方針変更。
ピーク地点から最短周回のコースを下り、稲城第三公園の信号を左折してギアを変えながら3本、感触を確かめながら登ってみた。
最後の4本目はインナーくるくるで登るはずであったがペダルがやけに重い、変だなぁとフロントギアを確認したらアウターに入れたままだった。
習慣とは恐ろしいものだ。

ただ追い込み練でないので、とても楽しく走れる。
その後は、天国の階段を上り連光寺坂上から聖跡側に下り、関戸橋から多摩サイに入り歩行者に注意してサイクリング。
それにしても一晩寝かされた空気はうまい!
使い込まれてクタクタになった空気を吸っての練習では強くなれん(と思う)。

最後は『寿福寺の坂』と『ベルディ坂』を走ってお終い。
近所に『坂』があると練習の〆ができるので楽しいなぁ。

○今日の遭遇者
pjさん、セジマさん、ナカザワさん、菊次郎さん

今日の朝練 30.5km

連光寺坂上

2008年04月24日 | 自転車
昨晩、天気予報で『朝方から雨が降る』と言っていた。
だとすると,ひょっとして朝練できるかもしれない。

4:40に起きて空を見上げたら、雲の合間から朝焼けが見える。
東京アメッシュで降雨を確認したら雨雲は神奈川県に入っていない。

よって 5:05から朝練開始。

今日は、昨日オオタニさんがやっとと言う『連光寺坂上3往復練』に挑戦だ。

川崎街道街道を北に向かって走り、南多摩から連光寺坂上まで1回目の上りに挑戦!

昨年はビュンビュン走っていた「おはサイコース」なのに、一人だと 30km/hキープが難しい・・それに・・ん~きつい。
時折車が凄いスピードで追い抜いていく、やっぱりこの道で『競い合い練』は危ないなぁ。

やっとこさピークを越えて聖蹟側に下り、本当のメニューであるビルドアップ練の一本目を開始。

最初から飛ばさず、後半上げていく予定であるが、最後の100mくらいから勾配がきつくなる。

そこを頑張るように走るも速度が落ちそう・・・ここで踏ん張らないと・・・あ~回らない・・・グォ~とモズクの口マネ・・・できない・・・そして沈。

難しいです、まだできそうにありません。

往復連とするため南多摩側に下ろうとするも、気力が消え失せてしまい聖跡側にUターンして降りてしまった。
2本目、3本目も押して知るべし、ビルドダウン練になっちまった。
オオタニさんは苦しみながら3往復をこなしたが、私は苦しんだつもり&往復なしの3本だけ・・あ~弱い!

3本目の連光寺坂上で天国の階段に進み、グイグイ回す練習。
クルッと回って多摩大坂下に出て筋トレ走を2本。
この時期にきて重いギヤを踏み込む時、なんとも言えないいい感触が得られるようになった。
ランニングハイではなくペダリングハイかもしれん。

黒川、金程、読売周回道を経由して帰還。
時間にして90分と短いが、いい朝練ができたようだ。

これで、ビルドアップ練の成果が出てくれば、さらなる飛躍があるかも!

昨年のヒルクライムレースでは、富士山、乗鞍で秀爺のお尻ばかり見ていたので、今年はお尻を見せてやりたいな。
おっと、その前に木祖村のレースがあるので、実力差を見せつけられて凹むんだろうな。

○マフラー
4月になるとコート等は出番が無くなる。
今日も小雨が降る中をTシャツ&長袖の薄着で出勤。
新百合で急行に乗り換えて相模大野で座った。
その時、隣の男性を見て・・・驚愕!

冬物の上着に分厚いマフラーを巻いていた。
基礎代謝がかなり低いのだろうなぁ。
週初めにも女子校生がマフラーしてたっけ。
暑苦しくないのかなぁ。

今日の朝練 34.3km

PDACを回そう!

2008年04月23日 | 自転車
昨年のレースで体験したこと。
私は集団で走ると知らぬ間に後方に押しやられる傾向があるようだった。
どうやら『譲り合い精神』に体が支配されていたようだ。
チャレンジ200km、沖縄200km・・・いつも後ろに下がっていき、そして切れて行った。

だから先週のJCRCのレースでは『譲り合わない精神』を伸ばすべく挑んでみた。
広いところで広がった集団は狭いところでギュッと絞られる。
ここで遠慮していると・・・後ろに後ろにと追いやられていく。

だから、しっかり自己主張をして良いポジションをキープして走ることを実践。
多少、相手を押し込むなどの行為もしたが、自分のポジションを犯されることもなく前方に残ることができた。

これで改善の糸口を見つけたぞ、今後のレースでも先頭集団でうまく走れるように経験を積んでいこう。
そうすれば、沖縄の普久川ダムの上りを先頭集団の最後尾にでもくっついて走れるかもしれん。

それに加えて、練習会や実戦で自分の課題を見つけ出し、一つひとつクリアしていけば、少しずつでも強くなっていくはずだ。
いや、強いと言うことより『うまい』と言われる走りを習得したい。
そうすれば走る面白さが倍増するだろう。

今は、チーム練で第一関門をやっとこさクリアする程度の力しかない。
その後の第二関門には到達できずにいる。
この関門は三つ四つと存在するが、最後まで行くには BR-1クラスの力が必要だ。
まだまだ遠い道のりだけど、やっていくしかない。

○PDAC
良く言われている話であるが、練習会等でいつも同じ所で切れる人は『伸ばす為の練習をしていない』と言う。
なぜ切れたのかを分析して課題を抽出し改善する・・・・なんかPDACの世界だね。

PDACとは?
PLAN →計画:目標をたててそれを実現するための方法を決める。
DO →行動:目標を実現するためにたてた計画を、実行する。
CHECK →状況の把握:実行が計画どおり行われているかを把握する。
ACTION→調整・改善:把握した情報を基に、計画が達成可能かを判断し調整・改善をする。

いくら練習しても『伸びない』と悩んでいる人は PDACを計画し、それに沿った練習をする事を勧める。
練習内容については自分で悩むより、ノウハウを持った人に相談する方がいいだろう。

肉体強化論、精神強化論、(合法)薬物摂取論、etc・・・・。
これらを一つずつクリアしていけば、レースで先頭ゴールも夢じゃない。
とても楽しいよ。

○朝練
今日は好天、バナナと牛乳を補給して 5:05に出発。
川崎街道街道から鶴川街道を左折したとき矢野口側で信号待ちをしていたローディ達がチラっと目に入った。
しばらくして赤信号に掛かったので止まっていたら・・・その連中に追い抜かされた。

どうやら6人位で朝練をしているようだ。
それほど強度をあげない走りをやっているらしく、LSD練のようだ。
こちらは短時間で最大の効果をあげる『強化練』をやっているので、ささっと追い抜いて行ったのだが、仲間を見ると『アドレナリン』が放出されてついつい頑張ってしまう。
だから普段は35km/hでへろへろ走っているところを 40km/hで走ってしまった。
まだまだ潜在的な力があるようだ、これも伸び代かなぁ。

鶴川街道からはるひ野に入り 5本筋トレこなした、続いて尾根幹に行こうとしたが時間が足りない。
よって群馬SCSの『心臓破りの坂』に似ている『多摩大坂』を登ることにした。

すると先程の朝練ジャーに加え、黙々と周回トレーニングをしている01111さんと何度もすれ違った。
5:00からのスタートであれば、もはやライトは不要である。
でも01111さんのハンドルには点滅しているライトがついていた。・・・何時から初めているんだろう?
週末のレース狙っているんだろうなぁ。

帰りは、黒川-金程-読売ランド周回ルートで帰還。
そろそろダンシング練をしたいなぁ。

今日の朝練 36.1km

乗鞍!

2008年04月22日 | 自転車
昨夜、麻布十番で飲み会があり参加した。
居酒屋とは違う雰囲気のお店で敷居が高そうなお店だ。
食べ物はうまかった、でも量が・・・。
日本酒の品揃えは◎、味も◎。

お開きの後、気になっていたメールを確認するために急いで帰宅。
メールをチェックしたら確認以前の問題で来ていなかった。

4月2日に乗鞍のエントリーして『仮エントリー』も確認したのになぁ。
エントリー情報は何処に消えたのだろう。

今朝、定刻に起きてもショックから抜け出すことができず、朝練をやる気まで失せてしまった。
仕方ない、まぁ休養日として体を休めリフレッシュして明日頑張ろう。
UGOの細山さんは数日前にエントリーしようとしたら既に締め切られていた・・・これはこれで問題あり。
制度がコロコロ変わるとやりにくいなぁ。

そういえば群馬CSCで細山さんから、『ローラーである技術を習得すると30%は伸びる』なんて聞いた。
それを愛弟子のBeeさんが実践してくれた、横目でカイヘイもローラ回しながら見ていたぞ。
よい例と悪い例を代わる代わる実践して見せてくれた。
なるほど、そういう練習方法もあるんだと感心。

帰りの車中で隊長にその話をしたら、『三本はプロ用機材じゃなきゃだめだね』・・・・そうきたか!
ん十万もするような高価な物は買えないし、ましてや置く場所もない。
分割収納できる(安物の)三本の購入を真剣に考えてみよう。
伸び代が見え隠れしているうちに物にしないと、見えなくなてからでは遅いからね。

○モチベーションのアップ
先週走ったAクラスのラスト周回で『最後のカーブを曲がったところ』を思い出せば、練習へのモチベーションは最高点に到達するだろう。
あそこで沈んじゃうようじゃ弱すぎ、引いて、引いて、引きちぎって、勝ってみたい。・・夢だけどね!

○乗鞍
今日メールで乗鞍の件を問い合わせたらエントリーが完了していなかったそうだ。
これで『乗鞍の呪縛』から逃れられるのかなぁ。
よって富士山と美ヶ原で勝負しよう。
乗鞍はpjさんのツールド乗鞍(?)に期待しよう。

○事故
goさんの身内が事故にあわれたとか・・軽傷のようで一安心ですね。

車を運転する場合、事故を心配して保険に加入している人が大部分だろう。
ところが自転車となるとガクッと減るようだ。
私は万が一のことを思って保険だけにはしっかり入っている。
だからといって無謀運転はしません。

まったり練

2008年04月21日 | 自転車
今日はam/pmとも直行直帰の出張なので朝練の時間は取れるのだが、土曜日曜で酷使した筋肉の回復をしなければ体がもたない。
だから回復走をやってきた。

多摩川は練習モードで走るには危険要素が多いが、まったりモードであれば安全率が格段に上がる。
いつものように川崎街道から矢野口経由で多摩サイへ!

まったり走りながら歩行者を観察しているととても面白い。
お年寄りが必死の形相でウォーキングしている。
見ていると体に悪そうな気がするのは私だけではないはず。
きっと家でのんびりした方が『長生き』できると思うのだが・・・。

でも人事じゃない、こっちらも同じ目で見られてたりしてるかも。

高速下まで行きUターンして帰りもまったりモード、定期的な練習を続けると体がそれを覚えて『脳内スケジューラ』に書き込まれる・・と私は思う。
よって練習は『苦』ではなく『楽しい』になるようだ。
ただし、これは朝練に限ってのことで、練習会等には当てはまらない。

練習の仕上げは『寿福寺の坂』、まぁまぁの感じで登れた。
たまにマッタリ走るのも健康にいいかもしれない。

○自意識過剰?
チバポンズのMシタさんのブログが検索条件にヒットしたので覗いてみたら次のような書き込みが・・・。
※2008年3月29日のJCRC第二戦のレース

>ゴール直後、(たぶん)面識のないオーベストの方に声をかけられる。
>僕に勝った、と喜んでおられる様子だが、ちと目標が低すぎるのでは。
>何はともあれ気にかけていただいて大変光栄です。

たまたま一緒に走ったから声を掛けただけなの、こんなふうに取られていたとは。
初対面の人に声を掛ける時は注意が必要だな。

今日の遭遇者:ナカザワさん

今日のまったり練 31.1km