BLOGkayaki2

蚊焼です。日記です。
旅のこぼれ話や没写真の再利用、
ブログ1、3、4に載らない
「その他」がメインのブログ。

【ふしぎ】地域の骨になる

2011年08月13日 | テレビ

 フランスって、農業大国のイメージが
なかったのですけれども。
 そうか、国土はヨーロッパの中では相当広い国
なのでしたね。

 そしてなんといってもノルマンディ地方があったか。
 日本で言えば、北海道みたいなところと
思えばいいでしょうか。

 にしても、フランスの食料自給率が110%
だというのは驚きました。世界4位。意外です。

 今日の「世界・ふしぎ発見!」(TBS)は、そんなフランスの
ノルマンディ地方紀行でした。


 「local bone」。
 地産地消、という意味なのだそう。

 自前のモノ、地元のモノを使う。
 地域の食文化を守るのみならず、
畑地などの景観や産業を守る。

 地元産の食材で地元に対する愛着を湧かせる。
 守られた文化を観光資源として生かす。
 地名が知られると農産業のブランド化がはかれる。

 そんなことが、ここノルマンディでは
実践されているのだなぁ。羨ましいです。

 それにしてもフランスで、
地産地消とか言うのはなんか意外です。
イタリアみたいじゃないですか。

 もう、イタリアみたいな取り組みが、
世界的な常識になっているのかもしれないですね。
 地元の食から、地域文化を大切にするというお話。


 それにしても、冒頭のオマールエビ…。
 半分に切断されても、まだ動いとる。

 フライパンに乗せられると、
ハサミを激しく動かしてエビ反りする…。

 生命力逞しいけれども、なんとも
残酷な画。人間ってそういうところあるよね。

 でも、美味そうだ…。
 人間ってそういうとk(以下略。


生存が証明できれば─

2011年08月13日 | 凡日記


遠くから、エイサーの太鼓を
叩く音が響いてきます。

どこでやってんだろう。

いや、今は
沖縄中どこでも
やっているみたいよ。

沖縄は今、旧盆です。
たまたま、新暦の盆と
重なりました。


   


同期向けの
メルマガ配信の準備が
出来たという記事を、
つい一昨日書きましたけれども。

ついさっき
ふしぎ発見を観ているときに、
関東の同期から電話が
掛かってきました。

元気してる?

4月に入ってメルマガが
ピタリと止まってしまったから、
ワタクシの「死亡説」が
まことしやかに囁かれて
いたようです…んな大袈裟な。

でもまぁ少なくとも、
御心配をおかけしたようです。
大変申し訳ない。
元気でやっております。

そして来週早々に
配信いたしますからね、
これで生存が証明できれば(笑。

うん、改めて、
同期の存在の大きさ、
そして有難さを再確認した
次第であります。


   


さて、そろそろ
飛行機のチケットをとらないと、
やばいか。

9月の連休は大阪や鳥取に
出没します。