ふるさとの風が吹く

懐かしい各地の食材,食品,お酒。到来物で思いおこすLocalな記憶の備忘録。飲み食いや遊び歩きの記事が増えてきた

菓子 雑貨  アメリカ

2009-11-30 22:08:19 | 海外

Dscf0345_2 KcyanがPhiladelphia長期出張から帰宅。アメリカっぽいものを買い込んできた。菓子、雑貨の類で、当然ながらブランド物はない。
Hershey'sは、日本では見当たらない種類が沢山あったとのこと。
ペンシルバニア州が本拠地だからか。チョコレート工場が観光名所になっていて、20数年前、遊園地の乗り物みたいなのに乗って工場内を見学したことがある。Dscf0343
Dscf0352 左上のジャガイモは、「たわし」。
Dscf0340


Dscf0350

ハンドソープ。色々の香りがあって綺麗だ。
Dscf0357 名入りのサンキュウカード、ネームタグ、メモパッドなど。
楽団の先生用にとあつらえてきたメモパッドは、先生が帰国前日にお亡くなりになっていたために、悲しい贈り物として、棺に入れていただくことになったとのこと。


シナチク 蓮実 棗  台湾高雄

2009-11-23 21:54:40 | 海外

Dscf0325 Mhahaがchikacyanと一緒に台湾を回ってきた。85のお婆さんと20代の女の子の組合せがツアー仲間の人気者になったらしい。屋台の怪しげなものが美味いといっておいたけど、案内人から絶対駄目と止められたらしい。
お土産に、高雄のハスの実(蓮子)菓子、大棗(なつめ)とシナチクを貰った。妙なものや、高価なものをダマサレテ買ってこなかったのは感心。 真っ当な台湾土産だ。
Dscf0331 昼にラーメンを作って、何か具がないかと探したら、フッと、シナチクに気がついて、早速、金雲筍を賞味。太めだけど柔らかく、くせがない。
09.11.23


昆布 陽水  

2009-11-21 19:20:41 | 東海・近畿

Dscf0304 大阪の従姉Saicyanが上京したついでにMhaha宅に立ち寄り。朝出勤前に何年ぶりかで会った。京都の昆布と山口萩のしそごまを呉れた。昆布好きとのこと。前も昆布系(つくだに/昆布菓子)を送ってくれた。
井上陽水のコンサートに行くために上京。娘の家に泊まって、東京国際フォーラムに2日続けて通うんだそうだ。
60歳の半ば過ぎだぜ。ちょっと変わってる。
「どっちかが駄目になったら、生で聞けなくなるから今のうち」だそうだ。確かに自分一人が駄目になるよりも倍の確率。本人の方は当分大丈夫そうだけど、近しい人を亡くしたりすると、思い残すことのないようにといった気持になるのかな。


ピンクパンサー 

2009-11-17 23:40:34 | スポーツ

Dscf0289 高校OBのゴルフ大会で同じ組になった先輩が挨拶代わりにと呉れた。気が利いている。女子プロ大会の記念品だ。ありがたく頂戴した。
Dscf0288 団体戦、個人戦とも我が年次が去年に続き優勝して賞金をゲット。帰りのバスに、優勝年次の拠出で飲み物つまみをゴソッと買い込んで振る舞い酒の宴会だ。よく考えれば自分達の金で飲んでいるだけだが、勝った方は、稼いだ金で振る舞うんだから気分がいいし、負けた方もおごってもらってウサを晴らせる。「長屋の花見」的ないいシステム。
東京に戻れば、東京駅の地下通路にある居酒屋。同期で賞金の残りで改めて祝勝会。勘定払った最後の残金は、ジャンケンで山分け。50円儲けた(気分になる)。還暦過ぎたおっさん達のやることかと思うが、。馬鹿馬鹿しくて面白い。


柿  亀山

2009-11-17 01:26:01 | 東海・近畿

Dscf0264 亀山のMichikoさんからMhahaに自宅の柿が送られてきた。亀山を最後に訪れたのは、40年くらい前になる。亀山から津に抜ける道沿い小山の脇の静かな場所だった。今は回りは住宅街になっているんだろう。
当家の到来物ではないが、これもアップして柿の三連荘。秋も深まったってことだ。
自分で剥くのが煩わしいんで、持ってけと言うのを断ったが、柿は二日酔いに効くんでなかったかな、貰ってくれば良かった。

09.11.17


柿 井荻

2009-11-14 22:04:02 | 関東

Dscf0278 井荻の柿。採りに行くのが遅すぎたかと思ったが、まだ間に合った。
大小あるけれど、今年は豊作。250~260くらいあるんでないか。
Dscf0276あちこちに分け、残った100個ほどをEricoが持ってった。気がついたら、Kcyanが当家にも残しておいてと言っていたのを忘れてた。


リンゴ  青森

2009-11-09 23:04:58 | 東北・北海道

Dscf0255 岩手-秋田-青森 の奥羽山地周りを旅行してきたM-haha が持ち帰ってきたリンゴ。
わらしべKcyanが留守のため最近は拙宅への到来物が少ないし、綺麗なんでブログアップ。
でかいのは「世界一」、黄色が「王林」、右端は近ツーのクラブツーリズムのマークが入った「フジ」、手前の濃紅色は、よく分からないが「紅玉」か。 リンゴは次々と新しい品種が出て100種類以上あるらしい。
Dscf0258ついでに土産物もアップ。 三戸産の「四戸煎餅」が珍しい。南部煎餅のようだけど、鍋物に入れてお麩のようにして食べる。

09.11.09


ヌーボー  山梨

2009-11-04 22:30:02 | 甲信越

Dscf0228 日比谷公園で開かれた山梨ヌーボー祭。35のワイナリーが今年の新酒を出品。入口でグラスを呉れる。
日比谷公園で秋の風情を楽しみながら堂々と飲めるなんて、こんな機会しかない。
もっとも一昨年行ったときは、入場料500円だったのが倍の1000円になっている。しかも大変な混み具合で、30~40人の列に並ばないと、やっと一杯にありつけない。しかも10分ほど並んでやっとグラスの1/3ほど注いで呉れるだけ。
Dscf0229 その道の専門家のGcyanがいれば、顔パスでどんどん注いでもらえるのにと思って捜したけど見つからない。折角入場料払ったんだからと、グラス片手に次々と並んで6種類は飲んだ。立ち飲みしながらだからか以外に酔っ払った。

Dscf0239 即売もやっていて、岩崎醸造の甲州種のヌーボーを仕入れてきた。今年の出来は悪くないとのお話だった。

辰巳卓郎さんのサイン会もやっていた。本を買うよりはワイン買ったほうがいいやと呑ん兵衛根性が出て本は買わずに、写真だけは撮ってきた。川島なお美なら本買って一緒に写真撮って貰ったかも知れない。 09.11.04 


雪割納豆 米沢

2009-11-01 23:18:36 | 東北・北海道

Dscf0205 直江兼続ブームだからだろう、親戚のおばさんやらが集まって、米沢の産物を食べながら米沢の話をする会をやるというんで、たまたま先日Dr.Uが届けてくれた米沢の東光と、山形物産館で雪割納豆を仕入れてきて届けた。
雪割納豆は、ミニパック3個入りの小さいサイズがあった。一度に沢山は食べれなくていつも持て余してしまっていたんで、小さいサイズは助かる。
銀座「樽平」の大根おろしや茗荷などと合わせた食べ方を紹介したら、やってみたそうだが、やはり、暖かいご飯にそのまま乗っけるのが一番との評価だったようだ。